検索

2013年1月28日 (月) 18:01時点におけるTeruohashimoto (トーク | 投稿記録)による版

英語名:retrieval

 記憶符号化、encoding)された情報を探して取り出すこと。その結果が想起であるが、検索と想起を区別しない場合もある。

概要

 記憶が失われたのではなく利用可能であるが、アクセスできない状態[1]があることは、検索の重要性を示している。学習、符号化は出来ていても、検索が成功する場合と失敗する場合がありえる。記憶は学習した内容がそのまま再生されるのではなく、学習した情報を元に想起時に作り出されるものである。つまり記憶は検索そして想起により再構築されるものであり、構成的である[2]。よって、検索はtop-downの制御を受け、誘導されやすい性質を持つ[3]。また、検索により記憶が活性化状態となり、それが伝播・拡散していくことが仮定されている[4]

検索の制御

control processes in retrieval

意図的・方略的な想起と自動的・無意識な想起の乖離があると考えられている[5]。また、検索努力retrieval effortと検索成功retrieval successの乖離も示唆されている[6]

検索手がかり

retrieval cue

 膨大な記憶情報のなかから目標とする情報を探し出すためには,目標とする情報と関連する情報を手がかりとして有効に利用することが重要である。適切な手がかりを用いることにより,記憶検索は促進される。符号化特定性原理[7]では、記銘時の符号化の文脈的状況と一致する手がかりほど有効とされる。記銘時の脳活動と検索時の脳活動パターンが近いほど検索が成功しやすいという報告もある[8]

干渉

interference

 前に学習した記憶の検索が、後に学習した記憶の検索に対して妨害的に働く干渉と、後の学習がそれ以前の学習に対して妨害的に働く干渉とがある。複数の学習に共通または対立する情報が含まれる場合、それらの検索に干渉が起きると考えられる[9]。また、干渉は遅延によっても影響を受ける。検索、想起を繰り返すことは学習を繰り返すことよりも記憶保持に効果的である[10]。ただし検索の干渉があり、例えばA-B、A-Cの連合を学習した後、A-Bのみ検索、想起を繰り返すと、A-Cの想起が困難になる現象を検索誘導性忘却という[11]

神経基盤

 脳画像研究において、検索に関わる部位は前頭頭頂の外側部である[12]。側頭内側部は記銘と検索・想起の両方、さらに検索が成功でも失敗でも関わっていること等が考えられるため、その活動が検出されにくいのかもしれない。検索及び検索後モニタリングには、前頭葉背外側部と頭頂葉後部が関わっており、注意のメカニズムと関連が示唆されており[13]。検索成功に関わる脳部位としては、前頭葉内側部、頭頂葉後部、頭頂葉内側部が示唆されている[14]

参考文献

  1. Tulving E, & Pearlstone Z.
    Availability versus accesibility of information in memory for words.:1966
  2. Bartlett, F.C.
    Remembering. A study in experimental and social psychology.
    Cambridge: Cambridge University Press.:1932
  3. Collins, A. M., & Loftus, E. F.
    A spreading activation theory of semantic processing.
    Psychol Rev, 82, 407-428.:1975
  4. Bouton, M.E. (1993).
    Context, time, and memory retrieval in the interference paradigms of Pavlovian learning. Psychological bulletin, 114(1), 80-99. [PubMed:8346330] [WorldCat] [DOI]
  5. Jacoby, L. L
    A process dissociation framework: Separating automatic from intention uses of memory.
    J Mem Lang, 30, 513–541.:1991
  6. Buckner, R.L., Koutstaal, W., Schacter, D.L., Wagner, A.D., & Rosen, B.R. (1998).
    Functional-anatomic study of episodic retrieval using fMRI. I. Retrieval effort versus retrieval success. NeuroImage, 7(3), 151-62. [PubMed:9597657] [WorldCat] [DOI]
  7. Tulving, E., & Thomson, D. M.
    Encoding specificity and retrieval processes in episodic memory.
    Psychol Rev, 80, 352–373.:1973
  8. Polyn, S.M., Natu, V.S., Cohen, J.D., & Norman, K.A. (2005).
    Category-specific cortical activity precedes retrieval during memory search. Science (New York, N.Y.), 310(5756), 1963-6. [PubMed:16373577] [WorldCat] [DOI]
  9. Roediger, H. L., III, & McDermott, K. B.
    Creating false memories: Remembering words not presented in lists.
    J Exp Psychol Learn Mem Cogn, 21, 803–814.:1995
  10. Karpicke, J.D., & Roediger, H.L. (2008).
    The critical importance of retrieval for learning. Science (New York, N.Y.), 319(5865), 966-8. [PubMed:18276894] [WorldCat] [DOI]
  11. Anderson, M.C., Bjork, R.A., & Bjork, E.L. (1994).
    Remembering can cause forgetting: retrieval dynamics in long-term memory. Journal of experimental psychology. Learning, memory, and cognition, 20(5), 1063-87. [PubMed:7931095] [WorldCat] [DOI]
  12. Rugg, M.D., Otten, L.J., & Henson, R.N. (2002).
    The neural basis of episodic memory: evidence from functional neuroimaging. Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences, 357(1424), 1097-110. [PubMed:12217177] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  13. Cabeza, R., Ciaramelli, E., Olson, I.R., & Moscovitch, M. (2008).
    The parietal cortex and episodic memory: an attentional account. Nature reviews. Neuroscience, 9(8), 613-25. [PubMed:18641668] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  14. Huijbers, W., Pennartz, C.M., & Daselaar, S.M. (2010).
    Dissociating the "retrieval success" regions of the brain: effects of retrieval delay. Neuropsychologia, 48(2), 491-7. [PubMed:19835893] [WorldCat] [DOI]


(執筆者:橋本照男 担当編集委員:入來篤史)