英語名 bipolar disorder 同義語 双極性感情障害、躁うつ病(manic depressive illness) 関連語 双極Ⅰ型障害、双極Ⅱ型障害
双極性障害は、躁状態(躁病エピソード)または軽躁状態(軽躁病エピソード)とうつ状態(大うつ病エピソード)を反復する精神疾患である。躁状態による問題行動やうつ状態による長期休職により、社会生活の障害を引き起こす。また、自殺率も高い。気分安定薬および非定型抗精神病薬がその予防に有効である。原因としては遺伝的要因の関与が大きい。カルシウムシグナリングの変化などに伴う神経細胞レベルでの病態がその基底に存在すると推定されている。
歴史
紀元前2世紀、カッパドキアのアレタイオスが躁とうつが同じ患者に現れることを記載したことが躁うつ病概念の起源とされている。
用語の定義(XXXとは)
背景(イントロダクション、歴史的推移など)
以下記事本文となります。
特定の蛋白質を扱う項目では、 構造 サブファミリー 発現(組織分布、細胞内分布) 機能
といった流れで御記述下さい。
疾患を扱う項目では、 診断(診断基準、鑑別診断を含む) 病態生理 治療 疫学
といった流れで御記述下さい。 関連語(関連性の強い脳科学辞典で挙げられた単語を御記述下さい) 参考文献 担当者、編集者氏名