「テタヌス毒素」の版間の差分

31行目: 31行目:
  テタヌス毒素の[[wikipedia:ja:遺伝子|遺伝子]]は、[[wikipedia:ja:破傷風菌|破傷風菌]](''Clostridium tetani '')において75 kbの[[wikipedia:ja:プラスミド|プラスミド]]上にコードされている<ref><pubmed> 3536478 </pubmed></ref>。合成された1本のポリペプチド鎖(1315アミノ酸)は不活性であるが、[[wikipedia:ja:トリプシン|トリプシン]]様のタンパク質分解酵素により457番目のAlaから461番目のAspまでの間で限定分解を受け、N末端側の分子量50 kDaの軽鎖(449アミノ酸)とC末端側の分子量100 kDaの重鎖(857アミノ酸)となり活性型となる。両鎖は、1つの[[wikipedia:ja:ジスルフィド結合|ジスルフィド結合]]と非共有結合により繋がっている。<br>テタヌス毒素の構造名称については、破傷風菌と同属である([[wikipedia:ja:ボツリヌス菌|ボツリヌス菌]])が産出する[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]で提唱された名称と、第8回国際破傷風会議(1987)で採択された名称とがある。前者の場合、軽鎖を(L)、重鎖を(H)とする。また重鎖(H)は、そのN末端側の50 kDaの[[wikipedia:ja:αヘリックス|αヘリックス]]ドメインを(H<sub>N</sub>)、そのC末端側(865-1315)にある50 kDaを(H<sub>C</sub>)とし、さらにH<sub>C</sub>には分子量25 kDaのH<sub>C</sub>NとH<sub>C</sub>Cのサブドメインに分けられる。一方後者の場合、テタヌス毒素を[[wikipedia:ja:パパイン|パパイン]]処理するとC末端側50 kDaのペプチド断片とN末端側100 kDaのペプチド断片に分離されたことから、重鎖のC末端側50 kDaをFragment C(Frg C)、N末端側50 kDaをFragment B (Frg B)、さらに軽鎖をFragment A (Frg A) と呼称している。テタヌス毒素と各血清型の[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]との遺伝子レベルでの比較では、全体の相同性が~35%と低い。各ドメインにはそれぞれ異なる機能があり、N末端側のLドメインは金属タンパク質分解活性をもち、H<sub>N</sub>ドメインは膜移行に、そしてH<sub>C</sub>ドメインは結合に、それぞれ関与している (図1)。 [[Image:図1.jpg|center|400px]]  
  テタヌス毒素の[[wikipedia:ja:遺伝子|遺伝子]]は、[[wikipedia:ja:破傷風菌|破傷風菌]](''Clostridium tetani '')において75 kbの[[wikipedia:ja:プラスミド|プラスミド]]上にコードされている<ref><pubmed> 3536478 </pubmed></ref>。合成された1本のポリペプチド鎖(1315アミノ酸)は不活性であるが、[[wikipedia:ja:トリプシン|トリプシン]]様のタンパク質分解酵素により457番目のAlaから461番目のAspまでの間で限定分解を受け、N末端側の分子量50 kDaの軽鎖(449アミノ酸)とC末端側の分子量100 kDaの重鎖(857アミノ酸)となり活性型となる。両鎖は、1つの[[wikipedia:ja:ジスルフィド結合|ジスルフィド結合]]と非共有結合により繋がっている。<br>テタヌス毒素の構造名称については、破傷風菌と同属である([[wikipedia:ja:ボツリヌス菌|ボツリヌス菌]])が産出する[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]で提唱された名称と、第8回国際破傷風会議(1987)で採択された名称とがある。前者の場合、軽鎖を(L)、重鎖を(H)とする。また重鎖(H)は、そのN末端側の50 kDaの[[wikipedia:ja:αヘリックス|αヘリックス]]ドメインを(H<sub>N</sub>)、そのC末端側(865-1315)にある50 kDaを(H<sub>C</sub>)とし、さらにH<sub>C</sub>には分子量25 kDaのH<sub>C</sub>NとH<sub>C</sub>Cのサブドメインに分けられる。一方後者の場合、テタヌス毒素を[[wikipedia:ja:パパイン|パパイン]]処理するとC末端側50 kDaのペプチド断片とN末端側100 kDaのペプチド断片に分離されたことから、重鎖のC末端側50 kDaをFragment C(Frg C)、N末端側50 kDaをFragment B (Frg B)、さらに軽鎖をFragment A (Frg A) と呼称している。テタヌス毒素と各血清型の[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]との遺伝子レベルでの比較では、全体の相同性が~35%と低い。各ドメインにはそれぞれ異なる機能があり、N末端側のLドメインは金属タンパク質分解活性をもち、H<sub>N</sub>ドメインは膜移行に、そしてH<sub>C</sub>ドメインは結合に、それぞれ関与している (図1)。 [[Image:図1.jpg|center|400px]]  


[[Image:yoshikatsuaikawa_fig_2.jpg|thumb|400px]] [[Image:yoshikatsuaikawa_fig_3.jpg|thumb|400px]]
== &nbsp;軽鎖(L)立体構造と機能&nbsp;  ==
== &nbsp;軽鎖(L)立体構造と機能&nbsp;  ==
 
 他の[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]の軽鎖(L)と同様に、テタヌス毒素の軽鎖(L)は、[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]依存的な金属タンパク質分解酵素として作用し毒性を引き起こす。テタヌス毒素の軽鎖(L)は、[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]Bと同様にシナプス小胞の膜蛋白質のv-SNAREであるSynaptobrevin-2/vesicle-associated membrane protein (VAMP)のGln(76)とPhe(77)の間の限定分解を行う(図2)。その結果、シナプス小胞とシナプス前膜とのドッキングが阻害され、抑制性神経伝達物質であるGABAやGlycineなどの放出が抑制される。これがテタヌス毒素によるシナプス前抑制の分子機構である<ref><pubmed> 1331807 </pubmed></ref>。ただし、図3に示すようにSynaptobrevin-2/vesicle-associated membrane protein (VAMP)のアイソフォームの中には、テタヌス毒素に切断されないものもある<ref><pubmed> 10865130 </pubmed></ref>。テタヌス毒素の軽鎖(L)の触媒ドメインの二量体構造とその活性部位について右枠内に示す。テタヌス毒素の軽鎖(L)の活性部位は、基質となるタンパク質が近づきやすい溝の内部に位置し、[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]に結合するモチーフであるHExxH(233-237)が中央部となるように正に荷電した[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]と[[wikipedia:ja:配位結合|配位結合]]する。つまり、[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]は2つのHisのイミダゾ-ル環(His(232)とHis(236))、そしてGlu(270)などのアミノ酸、さらにGlu(233)と強固な水素結合を形成する求核性の水分子、といった4つと相互作用している。特にこのモチーフ内にあるグルタミン酸は、それに結合している水分子が直接的にタンパク質の加水分解反応に関与するため特に重要である<ref><pubmed> 15895988 </pubmed></ref><ref><pubmed> 15904688 </pubmed></ref>。
  他の[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]の軽鎖(L)と同様に、テタヌス毒素の軽鎖(L)は、[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]依存的な金属タンパク質分解酵素として作用し毒性を引き起こす。テタヌス毒素の軽鎖(L)は、[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]Bと同様にシナプス小胞の膜蛋白質のv-SNAREであるSynaptobrevin-2/vesicle-associated membrane protein (VAMP)のGln(76)とPhe(77)の間の限定分解を行う(図2)。その結果、シナプス小胞とシナプス前膜とのドッキングが阻害され、抑制性神経伝達物質であるGABAやGlycineなどの放出が抑制される。これがテタヌス毒素によるシナプス前抑制の分子機構である<ref><pubmed> 1331807 </pubmed></ref>。ただし、図3に示すようにSynaptobrevin-2/vesicle-associated membrane protein (VAMP)のアイソフォームの中には、テタヌス毒素に切断されないものもある<ref><pubmed> 10865130 </pubmed></ref>。テタヌス毒素の軽鎖(L)の触媒ドメインの二量体構造とその活性部位について右枠内に示す。テタヌス毒素の軽鎖(L)の活性部位は、基質となるタンパク質が近づきやすい溝の内部に位置し、[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]に結合するモチーフであるHExxH(233-237)が中央部となるように正に荷電した[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]と[[wikipedia:ja:配位結合|配位結合]]する。つまり、[[wikipedia:ja:亜鉛|亜鉛]]は2つのHisのイミダゾ-ル環(His(232)とHis(236))、そしてGlu(270)などのアミノ酸、さらにGlu(233)と強固な水素結合を形成する求核性の水分子、といった4つと相互作用している。特にこのモチーフ内にあるグルタミン酸は、それに結合している水分子が直接的にタンパク質の加水分解反応に関与するため特に重要である<ref><pubmed> 15895988 </pubmed></ref><ref><pubmed> 15904688 </pubmed></ref>。[[Image:yoshikatsuaikawa_fig_2.jpg|left|400px]] [[Image:yoshikatsuaikawa_fig_3.jpg|center|400px]]


== &nbsp;&nbsp;重鎖(H)構造と機能&nbsp;  ==
== &nbsp;&nbsp;重鎖(H)構造と機能&nbsp;  ==