「髄鞘」の版間の差分

3 バイト除去 、 2012年6月19日 (火)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目: 7行目:
== 髄鞘とは  ==
== 髄鞘とは  ==


 髄鞘はmedullary sheathの訳語であり、「髄質の神経線維が持っている鞘」のことである。英語名はmyelinがよく使われており、1854年にR. Virchow博士により発見され命名された[1]。髄鞘は脂質が主成分であるため、神経細胞の軸索を外部から電気的に遮断する絶縁体として機能する[2][3][4]。髄鞘は脂質に富む細胞膜の多重層構造であるため白色に見える。脳や脊髄の切断面を観察すると、やや桃色を帯びた灰白色の部分(灰白質)と白色の部分(白質)を明瞭に区別することができる。灰白質は神経細胞の細胞体が密集した部分であり、これらの神経細胞から伸びた軸索が通る部分が白質である。白質には有髄神経線維が多く存在するため白色に見える。<br> 軸索は多数の髄鞘で隈無く覆われているわけではない。髄鞘の長さは0.1〜1 mm程度であり、髄鞘間には隙間がある。この隙間はランビエ絞輪と呼ばれる(図1)。軸索は神経細胞の細胞体の軸索小丘(axon hillock)に始まり、この場所と最初の髄鞘が現れる間の領域は軸索起始部(axon initial segment)と呼ばれる[5]。軸索起始部とランビエ絞輪は共に活動電位の発生に重要である。軸索起始部で最初の活動電位が生じ、それが隣のランビエ絞輪における活動電位を引き起こす。そして次々に隣のランビエ絞輪の活動電位が引き起こされ、活動電位が髄鞘で絶縁された部分を飛び越えていく。このような現象を跳躍伝導と呼ぶ。この様式は伝導速度を飛躍的に上げ、信号の減衰を防ぎ、長距離の信号伝達を可能にするだけでなく、興奮が軸索の狭い場所に限定されることにより代謝エネルギーの節約にも役立っている。  
 髄鞘はmedullary sheathの訳語であり、「髄質の神経線維が持っている鞘」のことである。英語名はmyelinがよく使われており、1854年にR. Virchow博士により発見され命名された[1]。髄鞘は脂質が主成分であるため、神経細胞の軸索を外部から電気的に遮断する絶縁体として機能する[2][3][4]。髄鞘は脂質に富む細胞膜の多重層構造であるため白色に見える。脳や脊髄の切断面を観察すると、やや桃色を帯びた灰白色の部分(灰白質)と白色の部分(白質)を明瞭に区別することができる。灰白質は神経細胞の細胞体が密集した部分であり、これらの神経細胞から伸びた軸索が通る部分が白質である。白質には有髄神経線維が多く存在するため白色に見える。<br> 軸索は多数の髄鞘で隈無く覆われているわけではない。髄鞘の長さは0.1〜1 mm程度であり、髄鞘間には隙間がある。この隙間はランビエ絞輪と呼ばれる(図1)。軸索は神経細胞の細胞体の軸索小丘(axon hillock)に始まり、この場所と最初の髄鞘が現れる間の領域は軸索起始部(axon initial segment)と呼ばれる[5]。軸索起始部とランビエ絞輪は共に活動電位の発生に重要である。軸索起始部で最初の活動電位が生じ、それが隣のランビエ絞輪における活動電位を引き起こす。そして次々に隣のランビエ絞輪の活動電位が引き起こされ、活動電位が髄鞘で絶縁された部分を飛び越えていく。このような現象を跳躍伝導と呼ぶ。この様式は伝導速度を飛躍的に上げ、信号の減衰を防ぎ、長距離の信号伝達を可能にするだけでなく、興奮が軸索の狭い場所に限定されることにより代謝エネルギーの節約にも役立っている。<br>  
 
<br>  


== <br>髄鞘を形成する細胞  ==
== <br>髄鞘を形成する細胞  ==
37

回編集