16,040
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
18行目: | 18行目: | ||
これによりPSDを構成する分子を同定することが可能となった。 さらに順により強い界面活性剤処理を行うことにより、PSD I、II、IIIとしてPSDに強固に結合している分子を分別していくことも可能である。 ただし、この方法では、通常シナプス後部にはあまり存在しない分子も混入することも知られており、取れてきた標品の中に含まれている分子が本当にPSD由来であるかは、別に免疫染色などで確認する必要が有る。 | これによりPSDを構成する分子を同定することが可能となった。 さらに順により強い界面活性剤処理を行うことにより、PSD I、II、IIIとしてPSDに強固に結合している分子を分別していくことも可能である。 ただし、この方法では、通常シナプス後部にはあまり存在しない分子も混入することも知られており、取れてきた標品の中に含まれている分子が本当にPSD由来であるかは、別に免疫染色などで確認する必要が有る。 | ||
[[ファイル:PSD_proteins.png|'''PSD画分のSDS-PAGE像'''<br>Major 51000はCaMKIIである事が後に判明する。Siekevitzらによる。]] | [[ファイル:PSD_proteins.png|thumb|right|'''PSD画分のSDS-PAGE像'''<br>Major 51000はCaMKIIである事が後に判明する。Siekevitzらによる。]] | ||
{| style="float:right" width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" | {| style="float:right" width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" |