「グリア芽細胞」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
13行目: 13行目:
 1960年代に[[wikipedia:ja:ニワトリ|ニワトリ]]胚の[[神経管]]から、[[エレベーター運動]]を行う[[マトリックス細胞]]([[神経上皮細胞]])が発見され、このマトリックス細胞からグリア芽細胞(グリア前駆細胞)と上衣細胞が産み出されることが明らかにされた<ref name=ref3 /><ref name=ref4 /><ref name=ref5 />。[[wikipedia:ja:脊索動物|脊索動物]]が持つ神経管は、[[wikipedia:ja:外胚葉|外胚葉]]から形成され、[[脳室]]近傍に存在する[[神経幹細胞]]から[[神経前駆細胞]]とグリア芽細胞が産み出される。
 1960年代に[[wikipedia:ja:ニワトリ|ニワトリ]]胚の[[神経管]]から、[[エレベーター運動]]を行う[[マトリックス細胞]]([[神経上皮細胞]])が発見され、このマトリックス細胞からグリア芽細胞(グリア前駆細胞)と上衣細胞が産み出されることが明らかにされた<ref name=ref3 /><ref name=ref4 /><ref name=ref5 />。[[wikipedia:ja:脊索動物|脊索動物]]が持つ神経管は、[[wikipedia:ja:外胚葉|外胚葉]]から形成され、[[脳室]]近傍に存在する[[神経幹細胞]]から[[神経前駆細胞]]とグリア芽細胞が産み出される。


 中枢神経系におけるグリア芽細胞の局在は、脳では[[側脳室]]、及び[[海馬]][[歯状回]]、[[脊髄]]では脳室近傍に存在する<ref name=ref2 /><ref name=ref6><pubmed> 17282992 </pubmed></ref><ref name=ref7><pubmed> 19555289 </pubmed></ref><ref name=ref8><pubmed> 21068830 </pubmed></ref>。グリア芽細胞は発生過程に伴って、最初にアストロサイトを産み出し、オリゴデンドロサイト、最後にミクログリアを産み出すことが初めに報告された<ref name=ref3 /><ref name=ref4 /><ref name=ref5 />。しかし、近年の[[遺伝子組換えマウス]]を用いた細胞系譜解析結果から、グリア芽細胞はアストロサイトとオリゴデンドロサイトは産み出すが、ミクログリア分化については一般的ではない<ref name=ref6 /><ref name=ref7 /><ref name=ref8 /><ref name=ref9><pubmed> 16581057 </pubmed></ref><ref name=ref10><pubmed> 19390819 </pubmed></ref><ref name=ref11><pubmed> 17111048 </pubmed></ref>。[[Olig2]][[転写因子]]を発現したグリア芽細胞(Olig2陽性グリア前駆細胞)の細胞系譜解析では、マウス胎生9.5日齢からアストロサイトとオリゴデンドロサイト、さらに上衣細胞が産み出されることが明らかにされたが、ミクログリアは観察されなかった <ref name=ref9 />。個体レベルの解析結果から、アストロサイトとオリゴデンドロサイトが同時期に産み出されることが明らかにされ、グリア芽細胞からアストロサイト、オリゴデンドロサイトの順に産み出されるわけではないことが明らかになった<ref name=ref9 />。ミクログリアはグリア細胞の一種ではあるが、発生の由来は外胚葉由来でなく[[wikipedia:ja:中胚葉|中胚葉]]由来であり、[[wikipedia:ja:造血幹細胞|造血幹細胞]]から発生する<ref name=ref11 />。また、グリア芽細胞の[[wikipedia:ja:多分化能|多分化能]]は重要な性質ではあるが、同時に癌化の危険性も持ち合わせており、グリア芽細胞、またはアストロサイト、オリゴデンドロサイトが癌化したものがグリオブラストーマとして知られており、近年その性質が明らかにされつつある<ref name=ref12><pubmed> 16846849 </pubmed></ref><ref name=ref13><pubmed> 16652341 </pubmed></ref><ref name=ref14><pubmed> 17296553 </pubmed></ref>。
 中枢神経系におけるグリア芽細胞は、脳では[[側脳室]]、及び[[海馬]][[歯状回]]、[[脊髄]]では脳室近傍に存在する<ref name=ref2 /><ref name=ref6><pubmed> 17282992 </pubmed></ref><ref name=ref7><pubmed> 19555289 </pubmed></ref><ref name=ref8><pubmed> 21068830 </pubmed></ref>。グリア芽細胞は発生過程に伴って、最初にアストロサイトを産み出し、オリゴデンドロサイト、最後にミクログリアを産み出すことが初めに報告された<ref name=ref3 /><ref name=ref4 /><ref name=ref5 />。しかし、近年の[[遺伝子組換えマウス]]を用いた細胞系譜解析結果から、グリア芽細胞はアストロサイトとオリゴデンドロサイトは産み出すが、ミクログリア分化については一般的ではない<ref name=ref6 /><ref name=ref7 /><ref name=ref8 /><ref name=ref9><pubmed> 16581057 </pubmed></ref><ref name=ref10><pubmed> 19390819 </pubmed></ref><ref name=ref11><pubmed> 17111048 </pubmed></ref>。[[Olig2]][[転写因子]]を発現したグリア芽細胞(Olig2陽性グリア前駆細胞)の細胞系譜解析では、マウス胎生9.5日齢からアストロサイトとオリゴデンドロサイト、さらに上衣細胞が産み出されることが明らかにされたが、ミクログリアは観察されなかった <ref name=ref9 />。個体レベルの解析結果から、アストロサイトとオリゴデンドロサイトが同時期に産み出されることが明らかにされ、グリア芽細胞からアストロサイト、オリゴデンドロサイトの順に産み出されるわけではないことが明らかになった<ref name=ref9 />。ミクログリアはグリア細胞の一種ではあるが、発生の由来は外胚葉由来でなく[[wikipedia:ja:中胚葉|中胚葉]]由来であり、[[wikipedia:ja:造血幹細胞|造血幹細胞]]から発生する<ref name=ref11 />。また、グリア芽細胞の[[wikipedia:ja:多分化能|多分化能]]は重要な性質ではあるが、同時に癌化の危険性も持ち合わせており、グリア芽細胞、またはアストロサイト、オリゴデンドロサイトが癌化したものがグリオブラストーマとして知られており、近年その性質が明らかにされつつある<ref name=ref12><pubmed> 16846849 </pubmed></ref><ref name=ref13><pubmed> 16652341 </pubmed></ref><ref name=ref14><pubmed> 17296553 </pubmed></ref>。


== アストロサイト前駆細胞 ==
== アストロサイト前駆細胞 ==