9,444
回編集
Makisuzuki (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
英語名:declarative memory・non-declarative memory | |||
同義語:宣言的記憶・非宣言的記憶 | |||
[[Image:Fig1_long_term_memory.jpg|thumb|300px|'''図1. 記憶の分類'''<br>Squire & Zola<ref name="ref1" />を参考に作成。]] | |||
長期記憶は内容により、陳述記憶と非陳述記憶に分類され、それぞれの種類の記憶に応じて(心理学的・神経解剖学的に)別々の記憶システムが働くと考えられている(図1)<ref name="ref1"><pubmed> 8942965 </pubmed></ref>。 | 長期記憶は内容により、陳述記憶と非陳述記憶に分類され、それぞれの種類の記憶に応じて(心理学的・神経解剖学的に)別々の記憶システムが働くと考えられている(図1)<ref name="ref1"><pubmed> 8942965 </pubmed></ref>。 | ||
== 陳述記憶 == | == 陳述記憶 == | ||
陳述記憶とは、イメージや言語として意識上に内容を想起でき、その内容を陳述できる記憶である。宣言的記憶とも呼ばれる。陳述記憶にはエピソード記憶と意味記憶が含まれる<ref>'''E Tulving'''<br>Episodic and semantic memory.<br>In: E Tulving, W Donaldson, eds.<br>Organization of memory<br>'' Academic Press(New York)'': 1972, pp.381-402</ref>。エピソード記憶とは、個人が経験した出来事に関する記憶で、例えば、昨日の夕食をどこで誰と何を食べたか、というような記憶に相当する。エピソード記憶は、その出来事を経験そのものと、それを経験した時の様々な付随情報(時間・空間的文脈、そのときの自己の身体的・心理的状態など)の両方が記憶されていることを特徴とする。臨床神経学領域において、単に記憶障害という場合には、通常はエピソード記憶の選択的障害を指している。意味記憶は知識に相当し、言語とその意味(概念)、知覚対象の意味や対象間の関係、社会的約束など、世の中に関する組織化された記憶である。例えば、「ミカン」が意味するもの(大きさ、色、形、味や、果物の一種であるという知識など)に関する記憶が相当する。意味記憶は、通常同じような経験の繰り返しにより形成され、その情報をいつ・どこで獲得したかのような付随情報の記憶は消失し、内容のみが記憶されたものと考えられる。なお、自分と関連する人生についての記憶は、特に、自伝的記憶と呼ばれる。自伝的記憶はエピソード記憶を中心に構成されるが、同時に自分に関する意味記憶(卒業した学校名など)も含むため、自伝的記憶とエピソード記憶は同義ではない。 | 陳述記憶とは、イメージや言語として意識上に内容を想起でき、その内容を陳述できる記憶である。宣言的記憶とも呼ばれる。陳述記憶にはエピソード記憶と意味記憶が含まれる<ref>'''E Tulving'''<br>Episodic and semantic memory.<br>In: E Tulving, W Donaldson, eds.<br>Organization of memory<br>'' Academic Press(New York)'': 1972, pp.381-402</ref>。エピソード記憶とは、個人が経験した出来事に関する記憶で、例えば、昨日の夕食をどこで誰と何を食べたか、というような記憶に相当する。エピソード記憶は、その出来事を経験そのものと、それを経験した時の様々な付随情報(時間・空間的文脈、そのときの自己の身体的・心理的状態など)の両方が記憶されていることを特徴とする。臨床神経学領域において、単に記憶障害という場合には、通常はエピソード記憶の選択的障害を指している。意味記憶は知識に相当し、言語とその意味(概念)、知覚対象の意味や対象間の関係、社会的約束など、世の中に関する組織化された記憶である。例えば、「ミカン」が意味するもの(大きさ、色、形、味や、果物の一種であるという知識など)に関する記憶が相当する。意味記憶は、通常同じような経験の繰り返しにより形成され、その情報をいつ・どこで獲得したかのような付随情報の記憶は消失し、内容のみが記憶されたものと考えられる。なお、自分と関連する人生についての記憶は、特に、自伝的記憶と呼ばれる。自伝的記憶はエピソード記憶を中心に構成されるが、同時に自分に関する意味記憶(卒業した学校名など)も含むため、自伝的記憶とエピソード記憶は同義ではない。 | ||
== 非陳述記憶 == | == 非陳述記憶 == | ||
23行目: | 21行目: | ||
== 関連語 == | == 関連語 == | ||
*記憶の分類 | *[[記憶の分類]] | ||
*機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) | *[[機能的磁気共鳴画像法 (fMRI)]] | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
30行目: | 28行目: | ||
<references /> | <references /> | ||
(執筆者:鈴木麻希、藤井俊勝 担当編集委員:入來篤史) | (執筆者:鈴木麻希、藤井俊勝 担当編集委員:入來篤史) |