「動眼神経副交感核」の版間の差分

39行目: 39行目:
 最近の[[HRP]]([[horseradish peroxidase]])等のトレーサーを用いた研究により、EW核に副交感ニューロンとは異なる型のニューロンが存在し、脊髄や脳幹、小脳等に線維を送ることがサル・ネコで報告された<ref name=ref10><pubmed>19605187</pubmed></ref> <ref name=ref11><pubmed>78743</pubmed></ref> <ref name=ref12><pubmed>624070</pubmed></ref>。このために、これらのニューロンと副交感動眼ニューロンの相互関係の再検討が、HRP、[[WGA-HRP]]等を用いて行われた。
 最近の[[HRP]]([[horseradish peroxidase]])等のトレーサーを用いた研究により、EW核に副交感ニューロンとは異なる型のニューロンが存在し、脊髄や脳幹、小脳等に線維を送ることがサル・ネコで報告された<ref name=ref10><pubmed>19605187</pubmed></ref> <ref name=ref11><pubmed>78743</pubmed></ref> <ref name=ref12><pubmed>624070</pubmed></ref>。このために、これらのニューロンと副交感動眼ニューロンの相互関係の再検討が、HRP、[[WGA-HRP]]等を用いて行われた。


=== 霊長類 ===
===比較解剖学===
==== 霊長類 ====


 サル毛様神経節を摘除して逆行性変性細胞の範囲を調べたWarwick<ref name=ref9 />の研究によると、変性細胞は同側のEW核とその吻内側部の[[antero-median nucleus]]([[AM核]])に限定された。AM核はEW核吻側部の下側(腹側)で、且つ動眼神経核吻側の細胞集団である。Akertら<ref name=ref6 />は、サル毛様神経節にHRP/WGA-HRPを注入する再検討実験により、逆行性に染色された細胞は主として同側のEW核にあり、少数の染色細胞がEW核よりも内側にみられることを示し、結果は一致した<ref name=ref6 />。Burdeら<ref name=ref13><pubmed>7139306</pubmed></ref>による蛍光染色法を用いた実験でも染色細胞の分布はほぼ同様であった。これらの研究結果はサルでは、従来通り副交感動眼ニーロンは主としてEW核に存在することを示した。
:サル毛様神経節を摘除して逆行性変性細胞の範囲を調べたWarwick<ref name=ref9 />の研究によると、変性細胞は同側のEW核とその吻内側部の[[antero-median nucleus]]([[AM核]])に限定された。AM核はEW核吻側部の下側(腹側)で、且つ動眼神経核吻側の細胞集団である。Akertら<ref name=ref6 />は、サル毛様神経節にHRP/WGA-HRPを注入する再検討実験により、逆行性に染色された細胞は主として同側のEW核にあり、少数の染色細胞がEW核よりも内側にみられることを示し、結果は一致した<ref name=ref6 />。Burdeら<ref name=ref13><pubmed>7139306</pubmed></ref>による蛍光染色法を用いた実験でも染色細胞の分布はほぼ同様であった。これらの研究結果はサルでは、従来通り副交感動眼ニーロンは主としてEW核に存在することを示した。


=== 比較解剖 ===
===ネコ===


 ネコでは毛様神経節へのHRP注入により<ref name=ref14><pubmed>7353181</pubmed></ref>、3-5本の樹状突起を持つ中程度の細胞が染色され、[[腹側被蓋野]]背内側部やEW核より背外側の中心灰白質に分布した。EricksenとMay<ref name=ref15><pubmed>12180856</pubmed></ref>によると染色細胞はEW核細胞の5%以下であった。すなわち、サルと異なり、ネコでは副交感ニューロンはEW核より外側で背腹方向へ分布、その中心はEW核から200-300ミクロン外側となる。但し、染色された副交感動眼ニューロンの形状や大きさは、サルでみられる副交感動眼ニューロンと似ており、一方、ネコEW核の細胞はこれより小型であった。もともとEW核が霊長類とネコで相同かどうかは明らかでない<ref name=ref14 />。焦点調節系は種差が大きいことを考慮すると、ネコで焦点/瞳孔調節系の機能的神経支配を記載する場合、EW核という名称は用いず、動眼神経副交感核/副交感動眼ニューロンと呼ぶことが適切であろう。
:ネコでは毛様神経節へのHRP注入により<ref name=ref14><pubmed>7353181</pubmed></ref>、3-5本の樹状突起を持つ中程度の細胞が染色され、[[腹側被蓋野]]背内側部やEW核より背外側の中心灰白質に分布した。EricksenとMay<ref name=ref15><pubmed>12180856</pubmed></ref>によると染色細胞はEW核細胞の5%以下であった。すなわち、サルと異なり、ネコでは副交感ニューロンはEW核より外側で背腹方向へ分布、その中心はEW核から200-300ミクロン外側となる。但し、染色された副交感動眼ニューロンの形状や大きさは、サルでみられる副交感動眼ニューロンと似ており、一方、ネコEW核の細胞はこれより小型であった。もともとEW核が霊長類とネコで相同かどうかは明らかでない<ref name=ref14 />。焦点調節系は種差が大きいことを考慮すると、ネコで焦点/瞳孔調節系の機能的神経支配を記載する場合、EW核という名称は用いず、動眼神経副交感核/副交感動眼ニューロンと呼ぶことが適切であろう。


=== 脊髄・小脳への投射 ===
=== 脊髄・小脳への投射 ===
53行目: 54行目:
=== 提案された命名法 ===
=== 提案された命名法 ===


 EW核には機能の異なる細胞群が含まれ、EW核=動眼神経副交感核として扱うと、誤解を招く可能性がある。副交感動眼ニューロンをEWPG(PGはpreganglionic)あるいはpIIIPG(pIIIはperi-oculomotor)、脊髄等に線維を送るニューロンをEWU(Uはウロコルチン)あるいはpIIIUと呼ぶという提案もされた<ref name=ref17 />。また、種によってはウロコルチン以外のペプチド、例えば[[P物質]]、コレシストキニンなども含むので、pIIIP(Pはペプチド)という命名法も提案された。しかし、今のところ、特定のグループが提案した段階で、一般的とはいえない。特に霊長類では、EW核の主たるニューロンは副交感動眼ニューロンであり、機能的な意味で用いるには細分されすぎており、ペプチド含有ニューロンの機能も不明である。今後の検討が必要であろう。
 EW核には機能の異なる細胞群が含まれ、EW核=動眼神経副交感核として扱うと、誤解を招く可能性がある。副交感動眼ニューロンをEWPG(PGはpreganglionic)あるいはpIIIPG(pIIIはperi-oculomotor)、脊髄等に線維を送るニューロンをEWU(Uはウロコルチン)あるいはpIIIUと呼ぶという提案もされた<ref name=ref17 />。また、種によってはウロコルチン以外のペプチド、例えば[[P物質]]、コレシストキニンなども含むので、pIIIP(Pは[[神経ペプチド|ペプチド]])という命名法も提案された。しかし、今のところ、特定のグループが提案した段階で、一般的とはいえない。特に霊長類では、EW核の主たるニューロンは副交感動眼ニューロンであり、機能的な意味で用いるには細分されすぎており、ペプチド含有ニューロンの機能も不明である。今後の検討が必要であろう。


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==