16,039
回編集
細 (→機能) |
細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
英:metacognition 独:Metakognition 仏:métacognition | |||
自己の認知活動([[知覚]]、[[情動]]、[[記憶]]、[[思考]]など)を客観的に捉え評価した上で制御することである。「認知を認知する」 (cognition about cognition) 、あるいは「知っていることを知っている」(knowing about knowing) ことを意味する<ref name=ref1>''' J Metcalfe, A P Shimamura '''<br>Metacognition: knowing about knowing.<br>''Cambridge, MA: MIT Press. ''1994</ref>。またそれを行う心理的な能力をメタ認知能力という。 メタ認知は様々な形でみられ、学習や問題解決場面でいつどのような方略を用いるかといった知識や判断も含まれる<ref name=ref1 />。現在では多くの教育現場でメタ認知能力の育成は重要な課題となっている。またメタ記憶とは自己の記憶や記憶過程に対する客観的な認知であり、メタ認知の重要な要素のひとつである<ref name=ref2>''' J Dunlosky, R A Bjork'''<br>Handbook of Metamemory and Memory.<br>''Cambridge, Psychology Press: New York. ''2008</ref>。 | 自己の認知活動([[知覚]]、[[情動]]、[[記憶]]、[[思考]]など)を客観的に捉え評価した上で制御することである。「認知を認知する」 (cognition about cognition) 、あるいは「知っていることを知っている」(knowing about knowing) ことを意味する<ref name=ref1>''' J Metcalfe, A P Shimamura '''<br>Metacognition: knowing about knowing.<br>''Cambridge, MA: MIT Press. ''1994</ref>。またそれを行う心理的な能力をメタ認知能力という。 メタ認知は様々な形でみられ、学習や問題解決場面でいつどのような方略を用いるかといった知識や判断も含まれる<ref name=ref1 />。現在では多くの教育現場でメタ認知能力の育成は重要な課題となっている。またメタ記憶とは自己の記憶や記憶過程に対する客観的な認知であり、メタ認知の重要な要素のひとつである<ref name=ref2>''' J Dunlosky, R A Bjork'''<br>Handbook of Metamemory and Memory.<br>''Cambridge, Psychology Press: New York. ''2008</ref>。 | ||
==メタ認知とは== | ==メタ認知とは== | ||
21行目: | 19行目: | ||
===メタ認知的知識=== | ===メタ認知的知識=== | ||
Metacognitive knowledge/awareness | Metacognitive knowledge/awareness | ||
知識に関する知識。メタ認知的知識はさらに、人変数に関する知識、課題変数に関する知識、方略変数に関する知識に分類される。<br> | 知識に関する知識。メタ認知的知識はさらに、人変数に関する知識、課題変数に関する知識、方略変数に関する知識に分類される。<br> | ||
====人変数に関する知識==== | ====人変数に関する知識==== | ||
:人変数に関する知識とは、自分自身、他人、人という概念など、「人」についての知識をさす。「私は考えることは得意だがそれを表現することが苦手だ」というような個人内での比較にもとづく認知的な傾向や特性についての知識(個人内変数に関する知識)、「AさんはBさんよりも想像力に富んでいる」といった個人間の比較にもとづく認知的な傾向や特性についての知識(個人間変数に関する知識)、そして「注意を向けていなかったことは、あまり記憶に残らない。」などの人間の認知についての一般的な知識(一般的な人変数に関する知識)に分類できる。 | :人変数に関する知識とは、自分自身、他人、人という概念など、「人」についての知識をさす。「私は考えることは得意だがそれを表現することが苦手だ」というような個人内での比較にもとづく認知的な傾向や特性についての知識(個人内変数に関する知識)、「AさんはBさんよりも想像力に富んでいる」といった個人間の比較にもとづく認知的な傾向や特性についての知識(個人間変数に関する知識)、そして「注意を向けていなかったことは、あまり記憶に残らない。」などの人間の認知についての一般的な知識(一般的な人変数に関する知識)に分類できる。 | ||
====課題変数に関する知識==== | ====課題変数に関する知識==== | ||
32行目: | 30行目: | ||
====方略変数に関する知識==== | ====方略変数に関する知識==== | ||
:目的に応じた効果的な方略の使用についての知識をさす。 | :目的に応じた効果的な方略の使用についての知識をさす。 | ||
===メタ認知的活動=== | ===メタ認知的活動=== | ||
Metacognitive regulation | |||
気づき・感覚・予想・点検・評価といったメタ認知的モニタリングや、目標設定・計画・修正といったメタ認知的コントロールからなる。 | 気づき・感覚・予想・点検・評価といったメタ認知的モニタリングや、目標設定・計画・修正といったメタ認知的コントロールからなる。 | ||
===メタ認知的経験=== | ===メタ認知的経験=== | ||
Metacognitive experiences | |||
メタ認知的経験は、現在進行形のメタ認知的な経験(活動)のことである。 | メタ認知的経験は、現在進行形のメタ認知的な経験(活動)のことである。 |