「精神科遺伝学」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
21行目: 21行目:
== 遺伝学的に見た精神疾患の特徴  ==
== 遺伝学的に見た精神疾患の特徴  ==


 すべての精神疾患を対象としているが、統合失調症、[[気分障害]]、[[依存症]]、[[認知症]]、[[自閉症スペクトラム障害]]が研究対象になる件数が多い。次いで[[心的外傷後ストレス障害]]、[[神経性無食欲症]]、[[パーソナリティ障害]]、[[注意欠陥多動障害]]などが続く。メンデル遺伝病の一部の症状として精神症状が現れる遺伝病も多くあり、それも対象とする。あるいはそれを手がかりに精神疾患の病態を追求する方法もある。罹患の有無だけでなく、罹患と関連する解剖学的、生理学的、生化学的所見などのいわゆる内部表現型も重要な研究対象である。パーソナリティや嗜好なども対象としている。[[向精神薬]]をはじめとする治療に対する反応性と副作用も重要な対象となっており、予防法に利用できる遺伝情報に関する研究も進められている。  
 すべての精神疾患を対象としているが、統合失調症、[[気分障害]]、[[依存症]]、[[認知症]]、[[自閉症スペクトラム障害]]が研究対象になる件数が多い。次いで[[心的外傷後ストレス障害]]、[[神経性無食欲症]]、[[パーソナリティ障害]]、[[注意欠陥多動障害]]などが続く。メンデル遺伝病の一部の症状として精神症状が現れる遺伝病も多くあり、それも対象とする。あるいはそれを手がかりに精神疾患の病態を追求する方法もある。罹患の有無だけでなく、罹患と関連する解剖学的、生理学的、生化学的所見などのいわゆる[[エンドフェノタイプ]]も重要な研究対象である。パーソナリティや嗜好なども対象としている。[[向精神薬]]をはじめとする治療に対する反応性と副作用も重要な対象となっており、予防法に利用できる遺伝情報に関する研究も進められている。  


 精神疾患やそれに関連する行動のほとんどは多くのゲノム多様性と稀な変異、環境要因が関わっている多因子遺伝に分類される。[[アルツハイマー病]]に対する[[APOE]]遺伝子多型、[[アルコール依存症]]に対する[[ADH]], [[ALDH]]遺伝子多型の他は頻度の高い多型が疾患のリスクに強い影響力を持つことはないことは分かっているが、頻度の低い変異、とくに、新生(de novo)突然変異のなかには比較的大きくリスクを高めるものがあることが知られつつある。  
 精神疾患やそれに関連する行動のほとんどは多くのゲノム多様性と稀な変異、環境要因が関わっている多因子遺伝に分類される。[[アルツハイマー病]]に対する[[APOE]]遺伝子多型、[[アルコール依存症]]に対する[[ADH]], [[ALDH]]遺伝子多型の他は頻度の高い多型が疾患のリスクに強い影響力を持つことはないことは分かっているが、頻度の低い変異、とくに、新生(de novo)突然変異のなかには比較的大きくリスクを高めるものがあることが知られつつある。  
33行目: 33行目:
=== 候補遺伝子解析 ===
=== 候補遺伝子解析 ===


 1,000以上の遺伝子内やその近傍のゲノム多様性と精神疾患の関連解析が実施されている。疾患との関連の他に内部表現型、治療反応性、副作用リスクとの関連解析もすすめられているが、日常臨床を変えるほどの所見には至っていない。
 1,000以上の遺伝子内やその近傍のゲノム多様性と精神疾患の関連解析が実施されている。疾患との関連の他に[[エンドフェノタイプ]]、治療反応性、副作用リスクとの関連解析もすすめられているが、日常臨床を変えるほどの所見には至っていない。


=== ゲノムワイド関連解析 ===
=== ゲノムワイド関連解析 ===


 ゲノムワイド関連解析は比較的頻度の高い主に[[SNP]]を使ったゲノムワイド関連解析が実施されている。 米国の[[wikipedia:National Human Genome Research Institute|National Human Genome Research Institute]]のGWASに関する[https://www.genome.gov/26525384#searchForm データベース]によれば、2013年1月現在、統合失調症、気分障害に関するGWASの論文が24にのぼっている。このなかで、一般的に有意な関連とされているP値を示しているSNP数は8論文である。一方、依存症に関しては1編の論文のみであり、有意なSNPは検出されていない。自閉症に関しては6編の論文があり、2編が有意で、有意な関連を示しているのはアルツハイマー病では31編の論文があり、6編の論文である。ただ、有意であってもいずれも[[wikipedia:ja:オッズ|オッズ]]比は小さく、比較的頻度の高い多型で大きな関連を示しているものはアルツハイマー病のApoE以外はない。  
 ゲノムワイド関連解析は比較的頻度の高い主に[[SNP]]を使ったゲノムワイド関連解析が実施されている。 米国の[[wikipedia:National Human Genome Research Institute|National Human Genome Research Institute]]のGWASに関する[https://www.genome.gov/26525384#searchForm データベース]によれば、2013年1月現在、統合失調症、気分障害に関するGWASの論文が24にのぼっている。このなかで、一般的に有意な関連とされているP値を示しているSNP数は8論文である。一方、依存症に関しては1編の論文のみであり、有意なSNPは検出されていない。自閉症に関しては6編の論文があり、2編が有意で、アルツハイマー病では31編の論文があり、有意な関連を示しているのは6編の論文である。ただ、有意であってもいずれも[[wikipedia:ja:オッズ|オッズ]]比は小さく、比較的頻度の高い多型で大きな関連を示しているものはアルツハイマー病のApoE以外はない。  


 稀な変異、とくにde novoの変異では精神疾患の病因に大きく寄与している可能性のものが発見されつつある。その代表はCNVであり、11領域のCNVがとくに複数の精神疾患のリスクに関わっいることが知られている<ref><pubmed> 22424231 </pubmed></ref> 。  
 稀な変異、とくにde novoの変異では、精神疾患の病因に大きく寄与している可能性のあるものが発見されつつある。その代表はCNVであり、11領域のCNVがとくに複数の精神疾患のリスクに関わっていることが知られている<ref><pubmed> 22424231 </pubmed></ref> 。  


 精神疾患に対する効果量の大きい多型がほとんどないことから、遺伝疫学的解析により推定された比較的高い遺伝率を疑問視する見解もあるが、分子遺伝学的所見は以前推定されていた遺伝率を確認しつつあるとする見解もある<ref><pubmed> 23628988 </pubmed></ref>。
 精神疾患に対する効果量の大きい多型がほとんどないことから、遺伝疫学的解析により推定された比較的高い遺伝率を疑問視する見解もあるが、分子遺伝学的所見は以前推定されていた遺伝率を確認しつつあるとする見解もある<ref><pubmed> 23628988 </pubmed></ref>。
47行目: 47行目:
 診断基準に関しては、遺伝学的研究成果はDSM-Vの診断基準には大きな影響を与えていないが、今後は影響を与える可能性は残っている。診断中のSpecifiersのひとつとして遺伝性疾患の記述は増えていくと推測される。例えば、脆弱X症候群による[[自閉症スペクトラム障害]]などである。  
 診断基準に関しては、遺伝学的研究成果はDSM-Vの診断基準には大きな影響を与えていないが、今後は影響を与える可能性は残っている。診断中のSpecifiersのひとつとして遺伝性疾患の記述は増えていくと推測される。例えば、脆弱X症候群による[[自閉症スペクトラム障害]]などである。  


 日常臨床では以前より遺伝負因は精神診断に参考にされてきたものの、分子遺伝学的研究成果はこれまでのところ診断に大きな影響を与えていない。薬理ゲノム学の所見は今後日常臨床に利用されていく可能性がある。
 日常臨床では以前より遺伝負因は精神科診断の参考にされてきたものの、分子遺伝学的研究成果はこれまでのところ診断に大きな影響を与えていない。一方、薬理ゲノム学の所見は今後日常臨床に利用されていく可能性がある。


 [[wikipedia:ja:ヒトゲノムプロジェクト|ヒトゲノムプロジェクト]]が期待された成果の一つに多因子疾患の画期的な治療法、予防法の開発がある。しかし、[[wikipedia:ja:がん|がん]]がんを除けば、現時点ではまだ期待通りになっておらず、精神疾患の研究も例外ではない。[[wikipedia:ja:アメリカ国立衛生研究所|NIH]]NIHの支出した精神科関係の研究費の中で分子遺伝学的研究に費やされた研究費は数%程度で多くはないものの、現時点では研究成果が日常臨床に影響をあたえるような影響を与えていないことから、費用対効果について批判的に見る目もある<ref><pubmed> 21625325 </pubmed></ref>。  
 [[wikipedia:ja:ヒトゲノムプロジェクト|ヒトゲノムプロジェクト]]において期待されていた成果の一つに多因子疾患の画期的な治療法、予防法の開発がある。しかし、[[wikipedia:ja:がん|がん]]を除けば、現時点ではまだ期待通りになっておらず、精神疾患の研究も例外ではない。[[wikipedia:ja:アメリカ国立衛生研究所|NIH]]の支出した精神科関係の研究費の中で分子遺伝学的研究に費やされた研究費は数%程度で多くはないものの、現時点では研究成果が日常臨床に影響をあたえるような影響を与えていないことから、費用対効果について批判的に見る目もある<ref><pubmed> 21625325 </pubmed></ref>。  


== 参考文献  ==
== 参考文献  ==