「精神疾患」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0194204 北村 秀明]、[http://researchmap.jp/read0018784 染矢 俊幸]</font><br>
''新潟大学 大学院医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2013年3月17日 原稿完成日:2013年5月6日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadafumikato 加藤 忠史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
英語名:mental illness, mental disorder 独語:Geistesstörung 仏語:trouble du mental
英語名:mental illness, mental disorder 独語:Geistesstörung 仏語:trouble du mental


{{box|text=
 精神疾患とは、平均や価値の基準から偏った精神状態のために、著しい苦痛や機能障害をもたらし得る多様な[[wikipedia:ja:症状群|症状群]]を包括する上位概念である。病院などで診断される精神疾患という意味で、精神疾患は人に固有の問題であるが、それはたとえば青年期に発症する代表的な精神疾患である[[統合失調症]]を、主に[[幻覚]]や[[妄想]]といった主観的体験にもとづいて診断するので、人と同じ言語を持たない動物を統合失調症と診断することは原理上できないからである。一方、精神疾患にも分類される[[ナルコレプシー]]という睡眠障害は、突然の[[睡眠発作]]や筋肉の脱力を起こすが、ある遺伝子の変異を持つ[[wikipedia:ja:イヌ|イヌ]]において、それと瓜二つの症状が観察されるように、精神疾患の背景にある中枢神経系の分子メカニズム・基本病態については、動物にも共通する変異が将来発見されるかもしれない。
 精神疾患とは、平均や価値の基準から偏った精神状態のために、著しい苦痛や機能障害をもたらし得る多様な[[wikipedia:ja:症状群|症状群]]を包括する上位概念である。病院などで診断される精神疾患という意味で、精神疾患は人に固有の問題であるが、それはたとえば青年期に発症する代表的な精神疾患である[[統合失調症]]を、主に[[幻覚]]や[[妄想]]といった主観的体験にもとづいて診断するので、人と同じ言語を持たない動物を統合失調症と診断することは原理上できないからである。一方、精神疾患にも分類される[[ナルコレプシー]]という睡眠障害は、突然の[[睡眠発作]]や筋肉の脱力を起こすが、ある遺伝子の変異を持つ[[wikipedia:ja:イヌ|イヌ]]において、それと瓜二つの症状が観察されるように、精神疾患の背景にある中枢神経系の分子メカニズム・基本病態については、動物にも共通する変異が将来発見されるかもしれない。
}}


== 診断・分類の妥当性・信頼性==
== 診断・分類の妥当性・信頼性==
241行目: 250行目:


<references />
<references />
(執筆者:北村秀明、染矢俊幸 担当編集委員:加藤忠史)