「シナプス接着因子」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">[http://researchmap.jp/tabuchi 田渕 克彦]</font><br>
''信州大学医学部 分子細胞生理学講座''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年5月1日 原稿完成日:2013年9月2日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/2rikenbsi 林 康紀](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
英語名:synaptic adhesion molecules 英略語:SAMs 独: synaptische Adhäsionsmoleküle 仏:protéine d'adhésion synaptique
英語名:synaptic adhesion molecules 英略語:SAMs 独: synaptische Adhäsionsmoleküle 仏:protéine d'adhésion synaptique


同義語:[[シナプス細胞接着因子]]、[[シナプス局在性細胞接着因子]]、[[シナプス接着分子]]
同義語:[[シナプス細胞接着因子]]、[[シナプス局在性細胞接着因子]]、[[シナプス接着分子]]


{{box|text=
 シナプス接着因子とは、[[細胞接着因子]]のうち[[シナプス]]に局在するもので、細胞外ドメインを介した分子間相互作用により、シナプス前・後終末を架橋し、シナプスの形成や機能面での修飾を担うものである。1回膜貫通型のものは、cis-2量体を形成して機能するものが多く、特にリガンドとtransに結合することによって2量体形成を誘導される場合、これが[[細胞内シグナル伝達]]のトリガーとして働くと考えられている。シナプス接着因子の中には、[[LTP]]/[[LTD]]など、[[シナプスの可塑性]]との関与が示されるもの、[[自閉症]]や[[統合失調症]]との関係が示唆されるものが多く存在する。細胞外領域の細胞接着ドメインには、[[LNSドメイン]]、[[カドヘリンドメイン]]、[[免疫グロブリンドメイン]]、[[LRRドメイン]]などがあり、本項ではこれらのドメイン構造に分けて、それぞれの代表的な分子について説明する。
 シナプス接着因子とは、[[細胞接着因子]]のうち[[シナプス]]に局在するもので、細胞外ドメインを介した分子間相互作用により、シナプス前・後終末を架橋し、シナプスの形成や機能面での修飾を担うものである。1回膜貫通型のものは、cis-2量体を形成して機能するものが多く、特にリガンドとtransに結合することによって2量体形成を誘導される場合、これが[[細胞内シグナル伝達]]のトリガーとして働くと考えられている。シナプス接着因子の中には、[[LTP]]/[[LTD]]など、[[シナプスの可塑性]]との関与が示されるもの、[[自閉症]]や[[統合失調症]]との関係が示唆されるものが多く存在する。細胞外領域の細胞接着ドメインには、[[LNSドメイン]]、[[カドヘリンドメイン]]、[[免疫グロブリンドメイン]]、[[LRRドメイン]]などがあり、本項ではこれらのドメイン構造に分けて、それぞれの代表的な分子について説明する。
}}


==概要==
==概要==
112行目: 121行目:


<references/>
<references/>
(執筆者:田渕克彦 担当編集委員:尾藤晴彦)