「抗不安薬」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
138行目: 138行目:


===作用機序===
===作用機序===
 セロトニン系抗不安薬の作用機序はベンゾジアゼピン系薬のそれとは全く異なる。セロトニン([[5-HT]])受容体のサブタイプの1つである5-HT<sub>1A</sub>受容体は、セロトニン系神経細胞の細胞体や樹状突起に存在し、セロトニンや5-HT<sub>1A</sub>受容体アゴニストの刺激により、[[cAMP]]合成を抑制し、[[Gタンパク質]]に共役した[[K+イオンチャネル|K<sup>+</sup>[[イオンチャネル]]|]]を刺激することで、神経細胞の過分極を引き起こす<ref name=ref21><pubmed>20054834</pubmed></ref>。前[[シナプス]]5-HT<sub>1A</sub>受容体は[[自己受容体]]であり、これが刺激されると[[セロトニン神経]]伝達は抑制される。一方、後シナプス5-HT<sub>1A</sub>受容体が刺激されると、5-HT<sub>1A</sub>受容体を介したセロトニン神経伝達は促進される。セロトニン系抗不安薬は、主に縫線核や扁桃体、海馬などの前シナプスの5-HT<sub>1A</sub>自己受容体に部分アゴニストとして作用することで抗不安効果を発揮する<ref name=ref11 /> <ref name=ref7 />。
 セロトニン系抗不安薬の作用機序はベンゾジアゼピン系薬のそれとは全く異なる。セロトニン([[5-HT]])受容体のサブタイプの1つである5-HT<sub>1A</sub>受容体は、セロトニン系神経細胞の細胞体や樹状突起に存在し、セロトニンや5-HT<sub>1A</sub>受容体アゴニストの刺激により、[[cAMP]]合成を抑制し、[[Gタンパク質]]に共役した[[K+イオンチャネル|K<sup>+</sup>[[イオンチャネル]]|]]を刺激することで、神経細胞の過分極を引き起こす<ref name=ref21><pubmed>12779114</pubmed></ref>。前[[シナプス]]5-HT<sub>1A</sub>受容体は[[自己受容体]]であり、これが刺激されると[[セロトニン神経]]伝達は抑制される。一方、後シナプス5-HT<sub>1A</sub>受容体が刺激されると、5-HT<sub>1A</sub>受容体を介したセロトニン神経伝達は促進される。セロトニン系抗不安薬は、主に縫線核や扁桃体、海馬などの前シナプスの5-HT<sub>1A</sub>自己受容体に部分アゴニストとして作用することで抗不安効果を発揮する<ref name=ref11 /> <ref name=ref7 />。


== 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 ==
== 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 ==
3

回編集