「フェロモン」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
34行目: 34行目:
 上から、一番目はゾウの雌から放出され雄のフレーメンを起こすフェロモンである<ref name=ref2><pubmed>9279465</pubmed></ref>。フレーメンとはウマやヒツジの雄が雌の尿や外陰部の匂いをかいだあと頭を上げ上唇をめくりあげ、目をむいてしばらく陶酔に浸るようにじっとその姿勢を保ち続ける行動をいう。ゾウでは長い鼻を高々と上げるポーズをとる。
 上から、一番目はゾウの雌から放出され雄のフレーメンを起こすフェロモンである<ref name=ref2><pubmed>9279465</pubmed></ref>。フレーメンとはウマやヒツジの雄が雌の尿や外陰部の匂いをかいだあと頭を上げ上唇をめくりあげ、目をむいてしばらく陶酔に浸るようにじっとその姿勢を保ち続ける行動をいう。ゾウでは長い鼻を高々と上げるポーズをとる。


  二番目はシバヤギの雄効果を引き起こす、4−エチルオクタナールです。東京大学農学部の森らにより報告された<ref name=ref3><pubmed>24583018</pubmed></ref>。脳内の[[視床下部]]に作用し、GnRHの[[分泌]]さらには下垂体からの黄体ホルモンの分泌を制御し、排卵を誘起する。[[フェロモン#哺乳類のフェロモン行動]]5−6)で詳細を解説する。
  二番目はシバヤギの雄効果を引き起こす、4−エチルオクタナールです。東京大学農学部の森らにより報告された<ref name=ref3><pubmed>24583018</pubmed></ref>。脳内の[[視床下部]]に作用し、GnRHの[[分泌]]さらには下垂体からの黄体ホルモンの分泌を制御し、排卵を誘起する。[[フェロモン#雄効果|雄効果]]で詳細を解説する。


 三番目はブタのフェロモンのアンドロステノンである。雄ブタの顎下腺から、発情期の雌が交尾姿勢をとるように誘引する効果を指標に見つけられた<ref name=ref4><pubmed>7716200</pubmed></ref>。このフェロモンは合成され「ボアメイト」という名前のスプレーとして市販されており、ブタの人工授精の際に利用されて繁殖率の向上に役立っている。実用化されたことから有名になった。
 三番目はブタのフェロモンのアンドロステノンである。雄ブタの顎下腺から、発情期の雌が交尾姿勢をとるように誘引する効果を指標に見つけられた<ref name=ref4><pubmed>7716200</pubmed></ref>。このフェロモンは合成され「ボアメイト」という名前のスプレーとして市販されており、ブタの人工授精の際に利用されて繁殖率の向上に役立っている。実用化されたことから有名になった。