「体温調節の神経回路」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:
 体温を調節するために機能する、温度感覚情報の伝達と統合、ならびに体温調節効果器への指令伝達を行う中枢および末梢の神経回路。ここでは哺乳類の体温調節の神経回路を扱う。  
 体温を調節するために機能する、温度感覚情報の伝達と統合、ならびに体温調節効果器への指令伝達を行う中枢および末梢の神経回路。ここでは哺乳類の体温調節の神経回路を扱う。  


 人間を含めた恒温動物では、体温を一定に保つために、体内から環境中への熱の放散を調節し、必要な時には体内で積極的に熱を産生する。また、感染が起こった時には、病原体の増殖を抑制するために体温を上昇させる生体防御反応である、発熱を起こす。こうした生体の反応は、脳内の体温調節中枢を司令塔とする中枢神経システムが、末梢の様々な効果器へ指令することによって惹起される。体温調節中枢は、視床下部の最吻側に位置する視索前野(preoptic area)と呼ばれる部位にあり、感染時の発熱を指令する発熱中枢でもある。  
 人間を含めた哺乳動物では、体温を一定に保つために、体内から環境中への熱の放散を調節し、必要な時には体内で積極的に熱を産生する。また、感染が起こった時には、病原体の増殖を抑制するために体温を上昇させる生体防御反応である、発熱を起こす。こうした生体の反応は、脳内の体温調節中枢を司令塔とする中枢神経システムが、末梢の様々な効果器へ指令することによって惹起される。体温調節中枢は、視床下部の最吻側に位置する視索前野(preoptic area)と呼ばれる部位にあり、感染時の発熱を指令する発熱中枢でもある。  


== 体温調節反応の種類  ==
== 体温調節反応の種類  ==
44

回編集