「トーク:ミエリン関連糖タンパク質」の版間の差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:
== 編集 林 コメント ==
== 編集 林 コメント ==


*「構造」、「ファミリー」、「発現パタン」(組織及び細胞内)、「機能」の順に記述して、それぞれ段落分けしていただければとおもいます。すでに完成した項目を御参照頂ければ幸甚です。
*タイトルはMyelin associated glycoprotein (あるいはそのカタカナ表記)の方が良いのでは?
 
*「構造」、「ファミリー」、「発現パタン」(組織及び細胞内)、「機能」の順に記述して、それぞれ段落分けしていただければとおもいます。すでに完成した項目を御参照頂ければ幸甚です。「遺伝子クローニングから」以降は「機能」の節に入れては如何かと思います。


*Wikipedia上で右のボックスを作成し、こちらにもコピーしました。発現パタンは作成中です。
*Wikipedia上で右のボックスを作成し、こちらにもコピーしました。発現パタンは作成中です。
9行目: 11行目:
*「ミエリンインヒビターについてはその項を参照されたい」とありますが、現在のところ、Nogoを除いて、ミエリンインヒビターに関しては項目名として上がっていません。この点の記述をどうするか岡野先生の御判断に御任せ致します。
*「ミエリンインヒビターについてはその項を参照されたい」とありますが、現在のところ、Nogoを除いて、ミエリンインヒビターに関しては項目名として上がっていません。この点の記述をどうするか岡野先生の御判断に御任せ致します。


*「ミエリンアソシエイティッドインヒビター」と「ミエリンインヒビター」の二つの表記が見られますが、文脈からは同じものかと思います。統一する事はかのでしょうか?
*「ミエリンアソシエイティッドインヒビター」と「ミエリンインヒビター」の二つの表記が見られますが、文脈からは同じものかと思います。統一する事は可能でしょうか?


*文章ではあまり外来語として用いられない単語を英語から日本語とさせて頂きました。
*文章ではあまり外来語として用いられない単語を英語から日本語とさせて頂きました(例えばペーパーを論文に)が、最終的には著者の方の御意見を尊重致しますので、戻して頂いても結構です。ただレセプターなど一部の単語は用語を統一する必要から日本語にしてあります。


*全角のアルファベットや数字を半角にしました。
*全角のアルファベットや数字を半角にしました。