「体温調節の神経回路」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
26行目: 26行目:


 行動性体温調節は、体温の維持を目的とし、[[意志]]に基づいて意識的に行う行動である。例えば、体温の維持に適した温度環境に移動するという行動に加え、「寒いのでコートを羽織る」、「暑いので冷房のスイッチを入れる」などの行動も含まれる。こうした行動の基盤には、暑さ・寒さに起因する[[情動]]が関与すると考えられるが、その中枢神経回路に関する仕組みはほとんど分かっていない。  
 行動性体温調節は、体温の維持を目的とし、[[意志]]に基づいて意識的に行う行動である。例えば、体温の維持に適した温度環境に移動するという行動に加え、「寒いのでコートを羽織る」、「暑いので冷房のスイッチを入れる」などの行動も含まれる。こうした行動の基盤には、暑さ・寒さに起因する[[情動]]が関与すると考えられるが、その中枢神経回路に関する仕組みはほとんど分かっていない。  
[[Image:Thermoregulation1.jpg|thumb|center|400px|自律性体温調節反応の種類。非蒸散性熱放散反応のみで体温を維持できる環境温度域を温熱的中性域という。]]


== 自律性体温調節の指令を行う神経回路  ==
== 自律性体温調節の指令を行う神経回路  ==
44

回編集