「夢」の版間の差分

59 バイト追加 、 2016年2月17日 (水)
編集の要約なし
34行目: 34行目:
ノンレム睡眠中の夢見には、覚醒過程の混入が関係している可能性がある。いくつかの実験によって、ノンレム睡眠中に混入する覚醒過程が夢の報告と関連することが報告されている。  
ノンレム睡眠中の夢見には、覚醒過程の混入が関係している可能性がある。いくつかの実験によって、ノンレム睡眠中に混入する覚醒過程が夢の報告と関連することが報告されている。  


Conduitらは、短い覚醒反応を伴う聴覚刺激の呈示に一致して、睡眠段階2での視覚イメージの出現率が増加することを報告している<ref><pubmed>9456459</pubmed></ref>。またTakeuchiらは、入眠期のノンレム睡眠における夢の出現が、覚醒や浅い睡眠段階、また覚醒を反映するα活動の増加と関連することを報告している<ref><pubmed>14592142</pubmed></ref>。  
Conduitらは、短い覚醒反応を伴う聴覚刺激の呈示に一致して、睡眠段階2での視覚イメージの出現率が増加することを報告している<ref name="Conduit1997"><pubmed>9456459</pubmed></ref>。またTakeuchiらは、入眠期のノンレム睡眠における夢の出現が、覚醒や浅い睡眠段階、また覚醒を反映するα活動の増加と関連することを報告している<ref name="Takeuchi2002"><pubmed>14592142</pubmed></ref>。  


さらに、夜間の睡眠中には、意識されないほど短い覚醒が頻繁に混入する<ref><pubmed>12559227</pubmed></ref>という知見を踏まえると、ノンレム睡眠中に生じた短い覚醒時に外界からの情報が取り込まれ、それが覚醒直前に体験した夢として自覚される可能性も否定できない。
さらに、夜間の睡眠中には、意識されないほど短い覚醒が頻繁に混入する<ref name="Takeuchi2003"><pubmed>12559227</pubmed></ref>という知見を踏まえると、ノンレム睡眠中に生じた短い覚醒時に外界からの情報が取り込まれ、それが覚醒直前に体験した夢として自覚される可能性も否定できない。


== 夢の役割・生物学的意義と意識の研究手段としての夢研究  ==
== 夢の役割・生物学的意義と意識の研究手段としての夢研究  ==
76

回編集