「神経前駆細胞」の版間の差分

編集の要約なし
13行目: 13行目:
[[ファイル: Kenichimizutani_fig_1d.pdf|500px|thumb|right|'''図. 複数の前駆細胞による大脳皮質の発生・分化モデル'''<br><u>編集部コメント:図の説明をお願い致します。</u>]]
[[ファイル: Kenichimizutani_fig_1d.pdf|500px|thumb|right|'''図. 複数の前駆細胞による大脳皮質の発生・分化モデル'''<br><u>編集部コメント:図の説明をお願い致します。</u>]]
 複雑な[[大脳皮質]]は[[哺乳類]]の[[脳]]の最大の特徴とされるが、これは複数の神経前駆細胞が多様な神経細胞を産生した結果である。すなわち、[[神経上皮]]に生じた[[神経幹細胞]]が分裂して数を増やし、やがて[[未分化型前駆細胞]]([[放射状グリア細胞]]あるいはapical progenitor<u>編集部コメント:日本語はございますでしょうか</u>)、[[中間型前駆細胞]](basal progenitorあるいはintermediate progenitor)<u>編集部コメント:日本語はございますでしょうか</u>、および[[oRG前駆細胞]](OSVZ radial glia-like cell)などの各々の前駆細胞が出現するが、これらの細胞が異なる分裂・分化能力を有し、固有の役割を担う結果として、組織における複雑な細胞構築が可能となる <ref name=ref1><pubmed> 21036598 </pubmed></ref>。
 複雑な[[大脳皮質]]は[[哺乳類]]の[[脳]]の最大の特徴とされるが、これは複数の神経前駆細胞が多様な神経細胞を産生した結果である。すなわち、[[神経上皮]]に生じた[[神経幹細胞]]が分裂して数を増やし、やがて[[未分化型前駆細胞]]([[放射状グリア細胞]]あるいはapical progenitor<u>編集部コメント:日本語はございますでしょうか</u>)、[[中間型前駆細胞]](basal progenitorあるいはintermediate progenitor)<u>編集部コメント:日本語はございますでしょうか</u>、および[[oRG前駆細胞]](OSVZ radial glia-like cell)などの各々の前駆細胞が出現するが、これらの細胞が異なる分裂・分化能力を有し、固有の役割を担う結果として、組織における複雑な細胞構築が可能となる <ref name=ref1><pubmed> 21036598 </pubmed></ref>。
<u>編集部コメント:以下多極細胞もサブ項目としてあげられておりますが、イントロでは触れられていないようです。もし同程度の重要性がございましたら、一言触れていただければと思います。</u>


 実際、前駆細胞における分裂・分化の極めて小さなバランスの変化が最終的な脳のサイズに対して決定的な影響を及ぼすことが指摘されており <ref name=ref2><pubmed> 7482803 </pubmed></ref>、例えば、[[β-カテニン]]の[[トランスジェニックマウス]]の大脳皮質では、未分化型前駆細胞の増殖性が2倍程度亢進することによって、極端な皮質表面積の拡大が確認されている<ref name=ref3><pubmed> 12130776 </pubmed></ref>。
 実際、前駆細胞における分裂・分化の極めて小さなバランスの変化が最終的な脳のサイズに対して決定的な影響を及ぼすことが指摘されており <ref name=ref2><pubmed> 7482803 </pubmed></ref>、例えば、[[β-カテニン]]の[[トランスジェニックマウス]]の大脳皮質では、未分化型前駆細胞の増殖性が2倍程度亢進することによって、極端な皮質表面積の拡大が確認されている<ref name=ref3><pubmed> 12130776 </pubmed></ref>。