「前頭眼野」の版間の差分

編集の要約なし
31行目: 31行目:


=== 急速眼球運動 ===
=== 急速眼球運動 ===
前頭眼野、特に弓状溝前壁を電気刺激すると、刺激部位に応じて対側への一定のベクトル成分をもった急速眼球運動(いわゆるconstant-vector saccades)が誘発される6。補足眼野を電気刺激した場合と比較すると、前頭眼野の急速眼球運動の特徴は、1) 刺激からの潜時が短い13,16,17、2)補足眼野の電気刺激では特定の空間部位に収束する眼球運動(いわゆるgoal-directed saccadesまたはconverging saccades)が生じる場合があるが、前頭眼野の電気刺激では生じない6,18、などである。
前頭眼野、特に弓状溝前壁を電気刺激すると、刺激部位に応じて対側への一定のベクトル成分をもった急速眼球運動(いわゆるconstant-vector saccades)が誘発される6。補足眼野を電気刺激した場合と比較すると、前頭眼野の急速眼球運動の特徴は、1) 刺激からの潜時が短い<ref name="ref13" /><ref><pubmed>4980022</pubmed></ref><ref><pubmed>26042006</pubmed></ref>、2)補足眼野の電気刺激では特定の空間部位に収束する眼球運動(いわゆるgoal-directed saccadesまたはconverging saccades)が生じる場合があるが、前頭眼野の電気刺激では生じない<ref name="ref6" /><ref><pubmed>3559671</pubmed></ref>、などである。
前頭眼野の神経細胞は、[[受容野]](receptive field)や運動野(movement field)などの応答野(response field)を持つ。Goldbergらは、サルに視覚・眼球運動課題をおこなわせて、その際の神経活動を解析することにより、前頭眼野細胞を視覚刺激のみに反応するvisual neuron、眼球運動生成のみに反応するmovement neuron、両者に反応するvisuomovement neuronに分類した5。Movement neuronやvisuomovement neuronの眼球運動関連活動は、合目的的な運動には先行するが、無目的的な運動(例えば暗闇の中で自然発生的に生じるもの)には先行しない6,19。その他、急速眼球運動の文脈依存的な切り替えや20、反射的眼球運動の抑制においても役割を持つ2122。しかし、補足眼野と比較すると、細胞応答や電気刺激効果の文脈依存性は低い23,24。
前頭眼野の神経細胞は、[[受容野]](receptive field)や運動野(movement field)などの応答野(response field)を持つ。Goldbergらは、サルに視覚・眼球運動課題をおこなわせて、その際の神経活動を解析することにより、前頭眼野細胞を視覚刺激のみに反応するvisual neuron、眼球運動生成のみに反応するmovement neuron、両者に反応するvisuomovement neuronに分類した5。Movement neuronやvisuomovement neuronの眼球運動関連活動は、合目的的な運動には先行するが、無目的的な運動(例えば暗闇の中で自然発生的に生じるもの)には先行しない<ref name="ref6" /><ref><pubmed>4976580</pubmed></ref>。その他、急速眼球運動の文脈依存的な切り替えや<ref><pubmed>24201281</pubmed></ref>、反射的眼球運動の抑制においても役割を持つ<ref><pubmed>9463444</pubmed></ref><ref><pubmed>22749788</pubmed></ref>。しかし、補足眼野と比較すると、細胞応答や電気刺激効果の文脈依存性は低い<ref><pubmed>12904333</pubmed></ref><ref><pubmed>16620152</pubmed></ref>。
眼球運動生成の電気刺激閾値は刺激部位に依存し、10㎂程度の低閾値から100㎂以上の高閾値まで様々である。この違いは、movement neuron、visuomovement neuron、visual neuronの存在割合によるものと推察されている。上丘に投射する前頭眼野細胞の多くはmovement neuronであり、Ⅴ層から出力される13。電気刺激で生じる急速眼球運動の振幅は、腹外側部でより小さく、背内側部でより大きい。また、弓状溝に沿って深部に向かうと、振幅が小さくなるとともに、運動方向が規則性をもって変化することも知られている6。このように、上丘ほど精緻なものではないが、前頭眼野には大まかな運動マップが存在すると考えられる。
眼球運動生成の電気刺激閾値は刺激部位に依存し、10㎂程度の低閾値から100㎂以上の高閾値まで様々である。この違いは、movement neuron、visuomovement neuron、visual neuronの存在割合によるものと推察されている。上丘に投射する前頭眼野細胞の多くはmovement neuronであり、Ⅴ層から出力される<ref name="ref13" />。電気刺激で生じる急速眼球運動の振幅は、腹外側部でより小さく、背内側部でより大きい。また、弓状溝に沿って深部に向かうと、振幅が小さくなるとともに、運動方向が規則性をもって変化することも知られている<ref name="ref6" />。このように、上丘ほど精緻なものではないが、前頭眼野には大まかな運動マップが存在すると考えられる。
また一方で、急速眼球運動中に活動が抑制され、固視中に持続的活動を示す神経細胞の存在も知られている5,19,25。さらに、電気刺激により、急速眼球運動や滑動性眼球運動が抑制される現象も報告されている26,27。これらの知見は、前頭眼野が眼球運動の発現のみならず、固視にも寄与していることを示唆する
また一方で、急速眼球運動中に活動が抑制され、固視中に持続的活動を示す神経細胞の存在も知られている<ref name="ref5" /><ref name="ref19" /><ref><pubmed>19675294</pubmed></ref>。さらに、電気刺激により、急速眼球運動や滑動性眼球運動が抑制される現象も報告されている<ref><pubmed>21849604</pubmed></ref><ref><pubmed>15381744</pubmed></ref>。これらの知見は、前頭眼野が眼球運動の発現のみならず、固視にも寄与していることを示唆する


=== 滑動性眼球運動 ===
=== 滑動性眼球運動 ===