「間脳の発生」の版間の差分

44行目: 44行目:


=== 網膜視蓋投射 ===
=== 網膜視蓋投射 ===
網膜は前脳の一部が左右に突出して眼胞を形成し、そこから発生する構造である。したがって、網膜やそこにある神経節細胞などのニューロン形成も間脳の発生に含められるべきであるが、それらの詳細は他の項「視覚系の発生」などに譲り、本項では網膜から出力する求心性神経の発生について概説する。
 網膜は前脳の一部が左右に突出して眼胞を形成し、そこから発生する構造である。したがって、網膜やそこにある神経節細胞などのニューロン形成も間脳の発生に含められるべきであるが、それらの詳細は他の項「視覚系の発生」などに譲り、本項では網膜から出力する[[求心性神経]]の発生について概説する。


 脊椎動物では、視覚の情報が視蓋(上丘)に投射する過程(網膜視蓋投射)では、鼻側の網膜の軸索は視蓋の尾側へ投射し,側頭部側の網膜の軸索は視蓋の吻側へ投射することで、トポグラフィックマップが形成される。この過程では膜結合型のタンパク質でありチロシンキナーゼドメインを持つEphとそのリガンドである膜タンパク質ephrinとの反発的な相互作用が重要な役割を担っている<ref><pubmed> 7634327 </pubmed></ref><ref><pubmed> 7634326 </pubmed></ref>。前後軸方向の軸索投射においては、''EphA3''を強く発現する側頭部側の視神経は,視蓋に入るとリガンドであるephrinA2とA5と反発的に作用するためこれの強く発現する場所には入れず,ephrinの発現の弱い吻側でシナプスを作る。一方,EphA3をあまり発現していない鼻側の視神経は、視蓋に入ってもephrinnと相互作用があまり起こらないため尾側の方にまで伸長できる。また、背原軸方向の軸索投射にはEphBとエフリンBのシステムが関わる<ref><pubmed> 12165470 </pubmed></ref>。こうしたトポグラフィックマップ形成には神経活動依存的な仕組みも必須である。
 脊椎動物では、視覚の情報が視蓋(上丘)に投射する過程(網膜視蓋投射)では、鼻側の網膜の軸索は視蓋の尾側へ投射し,側頭部側の網膜の軸索は視蓋の吻側へ投射することで、トポグラフィックマップが形成される。この過程では膜結合型のタンパク質でありチロシンキナーゼドメインを持つEphとそのリガンドである膜タンパク質ephrinとの反発的な相互作用が重要な役割を担っている<ref><pubmed> 7634327 </pubmed></ref><ref><pubmed> 7634326 </pubmed></ref>。前後軸方向の軸索投射においては、''EphA3''を強く発現する側頭部側の視神経は,視蓋に入るとリガンドであるephrinA2とA5と反発的に作用するためこれの強く発現する場所には入れず,ephrinの発現の弱い吻側でシナプスを作る。一方,EphA3をあまり発現していない鼻側の視神経は、視蓋に入ってもephrinnと相互作用があまり起こらないため尾側の方にまで伸長できる。また、背原軸方向の軸索投射にはEphBとエフリンBのシステムが関わる<ref><pubmed> 12165470 </pubmed></ref>。こうしたトポグラフィックマップ形成には神経活動依存的な仕組みも必須である。