「平衡覚」の版間の差分

431 バイト追加 、 2020年9月12日 (土)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
9行目: 9行目:


同義語:平衡感覚、前庭感覚  
同義語:平衡感覚、前庭感覚  
{{box|text= 前庭器官の刺激により生ずる感覚を平衡感覚、あるいは前庭感覚という。半規管が刺激されると回転感を、耳石器が刺激されると直線運動や傾斜の感覚を生じる。さらに、視覚や体性感覚などの感覚入力も随伴し、それらすべてを統合した複合的な感覚として、平衡覚、あるいは空間識(空間における自己の位置・方向・姿勢などの正しい認識)が形成されている。 }}


[[Image:杉内平衡覚z.jpg|thumb|300px|<b>図.大脳前庭野(サル)</b><br />文献<ref name="ref9" />より引用改変]]  
[[Image:杉内平衡覚z.jpg|thumb|300px|<b>図.大脳前庭野(サル)</b><br />文献<ref name="ref9" />より引用改変]]  
14行目: 16行目:
 [[前庭器官]]の刺激により生ずる感覚を平衡感覚、あるいは前庭感覚という。[[半規管]]が刺激されると回転感を、[[耳石器]]が刺激されると直線運動や傾斜の感覚を生じる。しかし動物の日常生活においては、前庭器官が刺激されるような状況では、通常、[[視覚]]や[[体性感覚]]などの感覚入力も随伴し、それらすべてを統合した複合的な感覚として、平衡覚、あるいは[[空間識]](空間における自己の位置・方向・姿勢などの正しい認識)が形成されている。  
 [[前庭器官]]の刺激により生ずる感覚を平衡感覚、あるいは前庭感覚という。[[半規管]]が刺激されると回転感を、[[耳石器]]が刺激されると直線運動や傾斜の感覚を生じる。しかし動物の日常生活においては、前庭器官が刺激されるような状況では、通常、[[視覚]]や[[体性感覚]]などの感覚入力も随伴し、それらすべてを統合した複合的な感覚として、平衡覚、あるいは[[空間識]](空間における自己の位置・方向・姿勢などの正しい認識)が形成されている。  


 前庭器官からの情報は、[[前庭神経核]]に入り、[[視床]]を介して[[大脳皮質]]に至り、そこで情報処理を受けて、平衡覚を生じると考えられる.[[ペンフィールド|Penfield]]<ref name="ref1"><pubmed>13488343</pubmed></ref>による[[wikipedia:ja:ヒト|ヒト]]大脳の電気刺激実験や、[[てんかん]]発作中に前庭性感覚が生じた症例の研究により、古くから[[側頭葉]]の後部が平衡覚に関与していると考えられてきた。  
 前庭器官からの情報は、[[前庭神経核]]に入り、[[視床]]を介して[[大脳皮質]]に至り、そこで情報処理を受けて、平衡覚を生じると考えられる.[[ペンフィールド|Penfield]]<ref name="ref1"><pubmed>13488343</pubmed></ref>による[[wj:ヒト|ヒト]]大脳の電気刺激実験や、[[てんかん]]発作中に前庭性感覚が生じた症例の研究により、古くから[[側頭葉]]の後部が平衡覚に関与していると考えられてきた。  


 [[wikipedia:ja:サル|サル]]における研究では、大脳皮質の複数の領域に、前庭器からの入力が存在することが知られており、[[前庭皮質]]と呼ばれている。[[頭頂連合野]]に属する[[2野]]([[頭頂間溝]]の先端部)<ref name="ref2"><pubmed>4959658</pubmed></ref>、[[3aV野]]([[体性感覚野]]の背外側部)<ref name="ref3"><pubmed>4213802</pubmed></ref>、[[MST野]](medial superior temporal area)<ref name="ref4"><pubmed>6820482</pubmed></ref> <ref name="ref5"><pubmed>1599231</pubmed></ref> <ref name="ref6"><pubmed>10368396 </pubmed></ref>、[[T3野]](外側溝の底部)、[[頭頂葉-島前庭性皮質]](PIVC, parieto-insular vestibular cortex)<ref name="ref7">'''Grüsser O-J, Pause M, and Schreiter U.'''<br>Neuronal responses in the parieto-insular vestibular cortex of alert Java monkeys (Macaca fascicularis).<br>In: Physiological and pathological aspects of eye movements, edited by Roucoux A, and Crommelinck M. Hague: W Junk Publishers, 1982, p. 251-270. </ref>、[[6pa野]] ([[6野]]の[[弓状溝]]後部領域)<ref name="ref8"><pubmed>10372076</pubmed></ref> <ref name="ref9"><pubmed>15826966 </pubmed></ref>、[[VIP野]](ventral intraparietal area)<ref name="ref10"><pubmed>10372078</pubmed></ref>、[[23c野|23c]]/[[6c野]]([[帯状溝]]近傍)<ref name="ref11"><pubmed>7685782</pubmed></ref>において、前庭入力が存在することが知られている<ref name="ref12"><pubmed>9386000</pubmed></ref> <ref name="ref13">'''松波謙一'''<br>大脳と体平衡、21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床 Clinical Textbooks of the Ear, Nose and Throat Regions 21, 野村恭也, 小松崎篤, 本庄巌編<br>中山書店, 1999. p. 157-169</ref>。2野、3aV野は体性感覚野であり、6pa野、 23c/6c野は[[体性運動系]]である。VIP野、T3野は[[視覚]]系に属し、MST野は[[追従眼球運動]](ocular following response, ゆっくりと動く視標を追う[[眼球運動]])の発現に深く関与する領域である<ref name="ref4"><pubmed>6820482</pubmed></ref>。  
 [[サル]]における研究では、大脳皮質の複数の領域に、前庭器からの入力が存在することが知られており、[[前庭皮質]]と呼ばれている。[[頭頂連合野]]に属する[[2野]]([[頭頂間溝]]の先端部)<ref name="ref2"><pubmed>4959658</pubmed></ref>、[[3aV野]]([[体性感覚野]]の背外側部)<ref name="ref3"><pubmed>4213802</pubmed></ref>、[[MST野]](medial superior temporal area)<ref name="ref4"><pubmed>6820482</pubmed></ref> <ref name="ref5"><pubmed>1599231</pubmed></ref> <ref name="ref6"><pubmed>10368396 </pubmed></ref>、[[T3野]](外側溝の底部)、[[頭頂葉-島前庭性皮質]](PIVC, parieto-insular vestibular cortex)<ref name="ref7">'''Grüsser O-J, Pause M, and Schreiter U.'''<br>Neuronal responses in the parieto-insular vestibular cortex of alert Java monkeys (Macaca fascicularis).<br>In: Physiological and pathological aspects of eye movements, edited by Roucoux A, and Crommelinck M. Hague: W Junk Publishers, 1982, p. 251-270. </ref>、[[6pa野]] ([[6野]]の[[弓状溝]]後部領域)<ref name="ref8"><pubmed>10372076</pubmed></ref> <ref name="ref9"><pubmed>15826966 </pubmed></ref>、[[VIP野]](ventral intraparietal area)<ref name="ref10"><pubmed>10372078</pubmed></ref>、[[23c野|23c]]/[[6c野]]([[帯状溝]]近傍)<ref name="ref11"><pubmed>7685782</pubmed></ref>において、前庭入力が存在することが知られている<ref name="ref12"><pubmed>9386000</pubmed></ref> <ref name="ref13">'''松波謙一'''<br>大脳と体平衡、21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床 Clinical Textbooks of the Ear, Nose and Throat Regions 21, 野村恭也, 小松崎篤, 本庄巌編<br>中山書店, 1999. p. 157-169</ref>。2野、3aV野は体性感覚野であり、6pa野、 23c/6c野は[[体性運動系]]である。VIP野、T3野は[[視覚]]系に属し、MST野は[[追従眼球運動]](ocular following response, ゆっくりと動く視標を追う[[眼球運動]])の発現に深く関与する領域である<ref name="ref4"><pubmed>6820482</pubmed></ref>。  


 視覚系や[[聴覚]]系に見られるように、一般的に感覚系においては、その感覚種に固有の[[一次感覚野]]が存在し、より高次の感覚野において、複合的な刺激に応じる活動を示す神経細胞が認められるようになる。しかし、平行覚に関わる上記の皮質部位にはいずれも前庭入力のみではなく他の感覚入 力も同時に存在する。[[一次前庭野]]の存在については議論があり、多くの意見は一次前庭野の存在について否定的である。そして前庭皮質のいずれもが、視覚や体性感覚などの他の感覚情報とともに前庭入力を総合的に処理していると考えられる。  
 視覚系や[[聴覚]]系に見られるように、一般的に感覚系においては、その感覚種に固有の[[一次感覚野]]が存在し、より高次の感覚野において、複合的な刺激に応じる活動を示す神経細胞が認められるようになる。しかし、平行覚に関わる上記の皮質部位にはいずれも前庭入力のみではなく他の感覚入 力も同時に存在する。[[一次前庭野]]の存在については議論があり、多くの意見は一次前庭野の存在について否定的である。そして前庭皮質のいずれもが、視覚や体性感覚などの他の感覚情報とともに前庭入力を総合的に処理していると考えられる。  


 上述した複数存在する前庭皮質は、相互に線維連絡があることが知られており、中でもPIVCは、他のすべての前庭皮質から入力を受け、[[前庭皮質系]](vestibular cortical system) の中で中心的役割を果たすと考えられている<ref name="ref13">'''松波謙一'''<br>大脳と体平衡、21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床 Clinical Textbooks of the Ear, Nose and Throat Regions 21, 野村恭也, 小松崎篤, 本庄巌編<br>中山書店, 1999. p. 157-169</ref>。ヒトでは[[頭頂側頭前庭野]](temporoparietal vestibular area)がサルのPIVCに対応し、[[外耳道]]への冷水注入刺激([[wikipedia:ja:カロリックテスト|カロリックテスト]])により賦活される領域<ref name="ref14"><pubmed>3876134</pubmed></ref>と相同とされる。
 上述した複数存在する前庭皮質は、相互に線維連絡があることが知られており、中でもPIVCは、他のすべての前庭皮質から入力を受け、[[前庭皮質系]](vestibular cortical system) の中で中心的役割を果たすと考えられている<ref name="ref13">'''松波謙一'''<br>大脳と体平衡、21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床 Clinical Textbooks of the Ear, Nose and Throat Regions 21, 野村恭也, 小松崎篤, 本庄巌編<br>中山書店, 1999. p. 157-169</ref>。ヒトでは[[頭頂側頭前庭野]](temporoparietal vestibular area)がサルのPIVCに対応し、[[外耳道]]への冷水注入刺激([[wj:カロリックテスト|カロリックテスト]])により賦活される領域<ref name="ref14"><pubmed>3876134</pubmed></ref>と相同とされる。


 [[wikipedia:ja:動揺病|動揺病]](乗り物酔い,船酔い)は、過度の前庭刺激によりおこる[[自律神経]]の反応([[wikipedia:ja:悪心|悪心]]、[[wikipedia:ja:嘔吐|嘔吐]]、[[wikipedia:ja:血圧|血圧]]低下、冷汗など)である。視覚や体性感覚との間に整合性がない前庭刺激に曝され、それらの情報を統合して通常の空間識を形成できず、中枢神経内での情報処理過程が破綻した状態と考えられている。例えば、車に乗って、車内の物体のみを見ている場合、車の上下動などによる前庭入力は存在するが、[[網膜]]上の対象物の像はあまり動かないために、前庭入力情報と視覚入力情報の間に乖離が起き、乗り物酔いが発症すると考えられる。また、動物が主体的に運動する場合には、視覚入力と前庭入力の間に乖離は起きないので、乗り物酔いはおこらない。  
 [[wj:動揺病|動揺病]](乗り物酔い,船酔い)は、過度の前庭刺激によりおこる[[自律神経]]の反応([[wj:悪心|悪心]]、[[wj:嘔吐|嘔吐]]、[[wj:血圧|血圧]]低下、冷汗など)である。視覚や体性感覚との間に整合性がない前庭刺激に曝され、それらの情報を統合して通常の空間識を形成できず、中枢神経内での情報処理過程が破綻した状態と考えられている。例えば、車に乗って、車内の物体のみを見ている場合、車の上下動などによる前庭入力は存在するが、[[網膜]]上の対象物の像はあまり動かないために、前庭入力情報と視覚入力情報の間に乖離が起き、乗り物酔いが発症すると考えられる。また、動物が主体的に運動する場合には、視覚入力と前庭入力の間に乖離は起きないので、乗り物酔いはおこらない。  


== 同類語 ==
== 関連語 ==


*[[空間識]]  
*[[空間識]]