「眼球運動」の版間の差分

サイズ変更なし 、 2023年5月25日 (木)
5行目: 5行目:
 眼球の位置(眼位)は慣例的に、正面を向いて視覚対象が中心窩に投影される位置に眼を向けているときを第一眼位(primary position)、視線が第一眼位から水平または垂直のみに向けられるときを第二眼位(secondary position)、それ以外の方向へ向けられたときを第三眼位(tertiary position)と定義される<ref name=Carpenter1988>'''Carpenter R.H.S. (1988).'''<br>Movements of eyes (2nd edn): Pion Press, London.</ref>。眼球運動は、互いに直交する3つの回転軸(水平、垂直、回旋)を中心に生じる回転運動であるため、第三眼位(つまり、斜め方向へ)へ眼を向ける際に、回転する順序によって視線移動後の回旋眼位は異なると考えられる。つまり、第三眼位への視線移動の際、例えば、水平軸を中心に回転した後、垂直軸を中心に回転する場合(Helmholtzの座標系と呼ばれる)と垂直軸を中心に回転した後、水平軸を中心に回転した場合(Fickの座標系と呼ばれる)では回旋眼位が異なる('''図1''')。しかし、実際には、第三眼位への視線移動はどの順序で行われたかに関係なく眼球は眼窩内で一定の位置を向いているため、第三眼位は第一眼位から1回の回転で到達する眼位とみなすことができる。
 眼球の位置(眼位)は慣例的に、正面を向いて視覚対象が中心窩に投影される位置に眼を向けているときを第一眼位(primary position)、視線が第一眼位から水平または垂直のみに向けられるときを第二眼位(secondary position)、それ以外の方向へ向けられたときを第三眼位(tertiary position)と定義される<ref name=Carpenter1988>'''Carpenter R.H.S. (1988).'''<br>Movements of eyes (2nd edn): Pion Press, London.</ref>。眼球運動は、互いに直交する3つの回転軸(水平、垂直、回旋)を中心に生じる回転運動であるため、第三眼位(つまり、斜め方向へ)へ眼を向ける際に、回転する順序によって視線移動後の回旋眼位は異なると考えられる。つまり、第三眼位への視線移動の際、例えば、水平軸を中心に回転した後、垂直軸を中心に回転する場合(Helmholtzの座標系と呼ばれる)と垂直軸を中心に回転した後、水平軸を中心に回転した場合(Fickの座標系と呼ばれる)では回旋眼位が異なる('''図1''')。しかし、実際には、第三眼位への視線移動はどの順序で行われたかに関係なく眼球は眼窩内で一定の位置を向いているため、第三眼位は第一眼位から1回の回転で到達する眼位とみなすことができる。


 これはオランダの眼科医であるDondersが提唱し(Dondersの法則)、ドイツの数学者であるListingが数学的に定義した<ref name=鈴木康夫1997>'''鈴木康夫 (1997).'''<br>なぜ今 Listingの法則なのか?. Equilibrium Research. 56(5):401-12.</ref><ref name=鈴木康夫2017>'''鈴木康夫 (2017).'''<br>回転として眼球運動を考えよう! Listingの法則とは?. 神経眼科. 34(2):139-47.</ref>。特に、Listingが述べた内容は「Listingの法則」と呼ばれ、視線移動は第一眼位の方向に直交する平面(Listingの平面)内にある軸を中心に1回転することで全ての眼位に到達すると考えられている(図1)。そのため、三次元の眼球運動は水平成分と垂直成分のみで表現できる(別の言い方をすれば、「振幅」と「方向」で表すことができる)<ref name=フィンドレイ2006>'''フィンドレイ JM, ギルクリスト, I.D., 本田仁視(監訳)(2006).'''<br>アクティブ・ビジョン 眼球運動の心理・神経科学: 北大路書房.</ref>。
 これはオランダの眼科医であるDondersが提唱し(Dondersの法則)、ドイツの数学者であるListingが数学的に定義した<ref name=鈴木康夫1997>'''鈴木康夫 (1997).'''<br>なぜ今 Listingの法則なのか?. Equilibrium Research. 56(5):401-12.</ref><ref name=鈴木康夫2017>'''鈴木康夫 (2017).'''<br>回転として眼球運動を考えよう! Listingの法則とは?. 神経眼科. 34(2):139-47.</ref>。特に、Listingが述べた内容は「Listingの法則」と呼ばれ、視線移動は第一眼位の方向に直交する平面(Listingの平面)内にある軸を中心に1回転することで全ての眼位に到達すると考えられている('''図1''')。そのため、三次元の眼球運動は水平成分と垂直成分のみで表現できる(別の言い方をすれば、「振幅」と「方向」で表すことができる)<ref name=フィンドレイ2006>'''フィンドレイ JM, ギルクリスト, I.D., 本田仁視(監訳)(2006).'''<br>アクティブ・ビジョン 眼球運動の心理・神経科学: 北大路書房.</ref>。


== 役割 ==
== 役割 ==