「オートファジー」の版間の差分

編集の要約なし
39行目: 39行目:
=== 選択的基質認識<ref name="ref3" />===  
=== 選択的基質認識<ref name="ref3" />===  


 一部のタンパク質は、オートファゴソームにより選択的に認識される。選択的基質のうち、p62(sequestosome 1 (SQSTM1))は最も解析が進んでいるものの一つである。p62はLC3 結合ドメイン(LIR motif)とユビキチン結合(UBA)ドメインを有するため、ユビキチン化された凝集体やミトコンドリアなどと結合し、オートファゴソームによる分解を促すユビキチン受容体としての役割が明らかになりつつある。p62はオートファジー阻害により、細胞内に蓄積することから、オートファジー活性の指標としても用いられる。p62と同様にアダプター分子としての役割を果たしているものとして、[[wikipedia:JA:NBR1|NBR1]]、[[wikipedia:JA:NDP52|NDP52]]、[[wikipedia:JA:optineurin|optineurin]]なども報告されている。
 一部のタンパク質は、オートファゴソームにより選択的に認識される。選択的基質のうち、p62(sequestosome 1 (SQSTM1))は最も解析が進んでいるものの一つである。p62はLC3 結合ドメイン(LIR motif)とユビキチン結合(UBA)ドメインを有するため、ユビキチン化された凝集体やミトコンドリアなどと結合し、オートファゴソームによる分解を促すユビキチン受容体としての役割が明らかになりつつある。p62はオートファジー阻害により、細胞内に蓄積することから、オートファジー活性の指標としても用いられる。p62と同様にアダプター分子としての役割を果たしているものとして、[[wikipedia:JA:NBR1|NBR1]]、[[wikipedia:JA:NDP52|NDP52]]、[[wikipedia:optineurin|optineurin]]なども報告されている。


=== タンパク質の分解とオートファジーの収束===  
=== タンパク質の分解とオートファジーの収束===