170
回編集
Kinichinakashima (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Kinichinakashima (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
74行目: | 74行目: | ||
== 発生過程における中枢神経系での細胞増殖 == | == 発生過程における中枢神経系での細胞増殖 == | ||
[[ファイル:図2:発生過程における中枢神経系での細胞増殖.png|thumb|450px|'''図1:発生過程における中枢神経系での細胞増殖''']] | |||
中枢神経系は発生過程において[[神経幹細胞]](neural stem cell)の増殖、分化によって形成される。神経幹細胞は、[[神経管]](neural tube)の閉鎖直後では、[[神経上皮]](neuroepithelium)という一列の層状に並んだ形態をとっており、対称分裂を繰り返すことで自己増殖を行うと同時に、一部は非対称分裂により神経細胞を産生する。神経上皮細胞は放射状に伸びた細長い形態をとっており、その末端はそれぞれ脳室面と基底面に結合しているが、細胞増殖に伴い脳の層が厚くなると基底面側が突起となって放射状に引き伸ばされていく。胎生中期においては、この[[放射状グリア]]細胞(radial glial cell)が神経幹細胞と考えられ、非対称分裂によって神経細胞あるいは神経細胞前駆細胞を産生している。これらの細胞は放射状グリア細胞の突起にガイドされ、基底面側に移動していくことで[[辺縁帯]](marginal zone : MZ)を形成する。また放射状グリア細胞は脳室面側にとどまり脳室層(ventricular zone : VZ)を形成しているが、この時放射状グリア細胞は細胞周期に連動した上下運動を繰り返しながら分裂を行うと考えられている。この時期においては放射状グリア細胞から産生された一部の神経細胞前駆細胞も、移動中、脳室下層(subventricular zone : SVZ)において対称分裂により増殖し、前駆細胞の集団を形成することが確認されている<ref name=ref1></ref><ref name=ref4>'''Jonathan Slack'''<br>訳 大隈典子<br>エッセンシャル発生生物学 改訂第2版<br>''羊土社'':2007</ref><ref name=ref5>'''島崎琢也, 岡野栄之'''<br>哺乳類の神経幹細胞,<br>''蛋白質 核酸 酵素'' : 2008, 53(4);311-7</ref>。 | 中枢神経系は発生過程において[[神経幹細胞]](neural stem cell)の増殖、分化によって形成される。神経幹細胞は、[[神経管]](neural tube)の閉鎖直後では、[[神経上皮]](neuroepithelium)という一列の層状に並んだ形態をとっており、対称分裂を繰り返すことで自己増殖を行うと同時に、一部は非対称分裂により神経細胞を産生する。神経上皮細胞は放射状に伸びた細長い形態をとっており、その末端はそれぞれ脳室面と基底面に結合しているが、細胞増殖に伴い脳の層が厚くなると基底面側が突起となって放射状に引き伸ばされていく。胎生中期においては、この[[放射状グリア]]細胞(radial glial cell)が神経幹細胞と考えられ、非対称分裂によって神経細胞あるいは神経細胞前駆細胞を産生している。これらの細胞は放射状グリア細胞の突起にガイドされ、基底面側に移動していくことで[[辺縁帯]](marginal zone : MZ)を形成する。また放射状グリア細胞は脳室面側にとどまり脳室層(ventricular zone : VZ)を形成しているが、この時放射状グリア細胞は細胞周期に連動した上下運動を繰り返しながら分裂を行うと考えられている。この時期においては放射状グリア細胞から産生された一部の神経細胞前駆細胞も、移動中、脳室下層(subventricular zone : SVZ)において対称分裂により増殖し、前駆細胞の集団を形成することが確認されている<ref name=ref1></ref><ref name=ref4>'''Jonathan Slack'''<br>訳 大隈典子<br>エッセンシャル発生生物学 改訂第2版<br>''羊土社'':2007</ref><ref name=ref5>'''島崎琢也, 岡野栄之'''<br>哺乳類の神経幹細胞,<br>''蛋白質 核酸 酵素'' : 2008, 53(4);311-7</ref>。 |
回編集