新生児模倣

提供:脳科学辞典
2013年1月8日 (火) 23:43時点におけるYusukemoriguchi (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「英語名:neonatal imitation<br> 生後まもない新生児が、他者の顔の動きを模倣する現象のことである。アメリカの心理学者Andrew Meltz...」)

(差分) ← 古い版 | 承認済み版 (差分) | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

英語名:neonatal imitation

生後まもない新生児が、他者の顔の動きを模倣する現象のことである。アメリカの心理学者Andrew Meltzoffらが報告した。ヒトに限らず,チンパンジーなどの多種においても見られる。ヒトの新生児模倣の様子は,ここなどで確認することができる。


 認知発達理論の初期理論を構築したJean Piagetの考えでは,乳児の模倣行動は,象徴機能が発生する2歳前後になってから観察される。このような考えがまだ根強く残っていた時代において,新生児模倣は衝撃を与え,乳児の有能性を示す証拠として広く知られることとなった。


議論

 この現象は広く知られている一方で,新生児が「模倣」しているかどうかについては多くの議論がある。まず、この現象がどの程度頑健かという問題がある。Meltzoff & Decety (2003)は、13の独立した研究機関によってこの現象は報告されているとしている。しかしながら,どの研究においても一貫した報告されるのは,Meltzoff & Moore (1977)が報告した「舌出し」、「口をあける」などの4つの模倣行動のうち,舌出し行動だけのようである(Anisfield,1996)。

 舌出し行動については,懐疑的な見方がある。Jones (1996)によると、舌出しは一種の探索行動だという。彼女らは、新生児に点滅信号を見せたときに、見せていないときよりも、舌出し行動が有意に増加することを見出した。また、視覚刺激だけでなく、聴覚刺激を聞かせたときにも、新生児の舌出し行動が有意に増加したことも報告されている(Jones, 2006)。また、新生児は他者の舌出しを見たときに、他者の他の行動を見たときよりも、舌出しをする傾向にあったが、これも、他者の舌出しが、他の行動よりも、新生児の注意を引きつけたことによるという。事実、前者に対する注視時間の方が長い。

 これらを考慮すると,新生児模倣が模倣行動と言えるかについては疑問が残る。