「うつ病」の版間の差分

285 バイト除去 、 2017年7月14日 (金)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:


==うつ病とは==
==うつ病とは==
 抑うつ状態は、身体疾患、薬・物質、他の精神疾患など、さまざま原因で生じ得る。他の原因を特定出来ず、一定の診断基準を満たす場合をうつ病と呼ぶが、現在うつ病と診断されている患者の中にも、躁状態出現前の[[双極性障害]]の抑うつ状態、[[認知症]]の前駆症状としての抑うつ状態など、さまざまな状態が含まれている。


抑うつ状態は、身体疾患、薬・物質、他の精神疾患など、さまざま原因で生じ得る。他の原因を特定出来ず、一定の診断基準を満たす場合をうつ病と呼ぶが、現在うつ病と診断されている患者の中にも、躁状態出現前の[[双極性障害]]の抑うつ状態、[[認知症]]の前駆症状としての抑うつ状態など、さまざまな状態が含まれている。診断基準としては、[[DSM-5]](文献: 日本精神神経学会(監修), 高橋三郎、大野裕、染矢俊幸、神庭重信、尾崎紀夫、三村將、村井俊哉 (訳)DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 医学書院 2014)が広く用いられている。うつ病の生涯有病率は16%<ref><pubmed>: 15939837</pubmed></ref>と報告されている。
 診断基準としては、[[DSM-5]]<ref name=dsm5>'''日本精神神経学会(監修), 高橋三郎、大野裕、染矢俊幸、神庭重信、尾崎紀夫、三村將、村井俊哉 (訳)'''<br> DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル<br>''医学書院'', 2014</ref>が広く用いられている。
 
 うつ病の生涯有病率は16%<ref><pubmed>: 15939837</pubmed></ref>と報告されている。


== 症状・診断 ==
== 症状・診断 ==


 うつ病の症状を表1に示す(文献: 日本精神神経学会(監修), 高橋三郎、大野裕、染矢俊幸、神庭重信、尾崎紀夫、三村將、村井俊哉 (訳): DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 医学書院 2014)。
 うつ病の症状を'''表1'''に示す<ref name=dsm5 />。
 
―――――――――――――――――――――――――――
表1 うつ病の症状
 
中核症状
抑うつ気分(気分が落ち込む)
興味・喜びの喪失(何事にも興味が持てず、どんな良いことでも喜べない)
 
身体症状
食欲の障害(食欲低下または亢進)
[[睡眠]]の障害(不眠または過眠)
精神運動制止(動作が緩慢になる)または焦燥(じっとしていられない)
易疲労性(疲れやすく気力が低下する)
 
精神症状
罪責感(罪の[[意識]]を感じたり自分を責める)
決断困難(物事が決められない)、思考力・集中力の低下(集中できない)
[[希死念慮]](死にたくなる)
 
―――――――――――――――――――――――――――


{| class="wikitable"
|-
|+表1 うつ病の症状
|-
|中核症状
|* 抑うつ気分(気分が落ち込む)
|* 興味・喜びの喪失(何事にも興味が持てず、どんな良いことでも喜べない)
|身体症状
|* 食欲の障害(食欲低下または亢進)
|* [[睡眠]]の障害(不眠または過眠)
|* 精神運動制止(動作が緩慢になる)または焦燥(じっとしていられない)
|* 易疲労性(疲れやすく気力が低下する)
|精神症状
|* 罪責感(罪の[[意識]]を感じたり自分を責める)
|* 決断困難(物事が決められない)、思考力・集中力の低下(集中できない)
|* [[希死念慮]](死にたくなる)
|}
 これらの症状のうち、中核症状のどちらかを含めて5個以上が、ほぼ1日中、ほとんど毎日、2週間以上続くために、社会的・職業的な機能の障害が引き起こされているか、自覚的な強い苦痛を伴い、身体疾患、薬・物質、他の精神疾患が原因であることが否定された場合に、うつ病と診断される。
 これらの症状のうち、中核症状のどちらかを含めて5個以上が、ほぼ1日中、ほとんど毎日、2週間以上続くために、社会的・職業的な機能の障害が引き起こされているか、自覚的な強い苦痛を伴い、身体疾患、薬・物質、他の精神疾患が原因であることが否定された場合に、うつ病と診断される。
 なお、鑑別を要する精神疾患の代表が双[[極性]]障害であり、躁状態または軽躁状態の既往があれば、双極性障害と診断される。
 なお、鑑別を要する精神疾患の代表が双[[極性]]障害であり、躁状態または軽躁状態の既往があれば、双極性障害と診断される。