「グリア芽細胞」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
4行目: 4行目:
<font size="+1">杉尾 翔太、[http://researchmap.jp/read0182659 池中 一裕]</font><br>
<font size="+1">杉尾 翔太、[http://researchmap.jp/read0182659 池中 一裕]</font><br>
''自然科学研究機構 生理学研究所 分子生理研究系 分子神経生理研究部門''<br>
''自然科学研究機構 生理学研究所 分子生理研究系 分子神経生理研究部門''<br>
DOI [[XXXX]]/XXXX 原稿受付日:2012年8月8日 原稿完成日:2012年11月6日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2012年8月8日 原稿完成日:2012年11月6日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/fujiomurakami 村上 富士夫](大阪大学 大学院生命機能研究科)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/fujiomurakami 村上 富士夫](大阪大学 大学院生命機能研究科)<br>
</div>
</div>
13行目: 13行目:


{{box|text=
{{box|text=
 グリア芽細胞は、[[グリア]]前駆細胞として、[[アストロサイト]]([[星状膠細胞]])、[[オリゴデンドロイサイト]]([[乏突起膠細胞]])に分化することができる幹細胞の一種である。脳内に広く存在し、[[グリア細胞]]、及び、[[グリオブラストーマ]]([[膠芽腫]])の発生・形成に関与する。グリア芽細胞が正常か癌性であるかは、脳組織の病理検査によって識別できる。  
 グリア芽細胞は、[[グリア]]前駆細胞として、[[アストロサイト]]([[星状膠細胞]])、[[オリゴデンドロサイト]]([[乏突起膠細胞]])に分化することができる幹細胞の一種である。脳内に広く存在し、[[グリア細胞]]、及び、[[グリオブラストーマ]]([[膠芽腫]])の発生・形成に関与する。グリア芽細胞が正常か癌性であるかは、脳組織の病理検査によって識別できる。  
}}
}}


58行目: 58行目:
 [[神経膠腫]]の一種で、オリゴデンドロブラスト(オリゴデンドロサイト前駆細胞)、またはオリゴデンドロサイトが癌化したものを[[オリゴデンドログリオーマ]]と呼ぶ <ref name="ref12" /><ref name="ref13" /><ref name="ref14" />。若年者に好発するオリゴデンドログリオーマは神経膠腫の約5%を占め、成人では[[前頭葉]]を中心に発生し、約9%を占める。診断時の平均年齢は35歳である。原因は不明で、緩慢に発育し、しばしば石灰沈着を伴う<ref name="ref34"><br>南山堂医学大事典 第19版<br>南山堂(東京):2006</ref>。オリゴデンドログリオーマ(グリオーマ前駆細胞)ではOlig2転写因子が発現しており、Olig2をマーカーとして免疫組織学的に判別でき、形態はオリゴデンドロサイトの特徴を示す<ref name="ref12" /><ref name="ref13" /><ref name="ref14" />。臨床的またはX線像により区別すること困難で、病理組織検査(生検検査)が確定診断の方法として用いられる。世界保健機構(WHO)のガイドライン(グレードIからIV)では、オリゴデンドログリオーマは一般的にグレードIIとグレードIIIに分類されている<ref name="ref35"><pubmed> 17618441 </pubmed></ref>。治療法は[[wikipedia:ja:手術|手術]]、[[wikipedia:ja:放射線治療|放射線治療]]、[[wikipedia:ja:化学療法|化学療法]]が挙げられる。近年、オリゴデンドログリオーマ(グリオーマ前駆細胞)、オリゴデンドロサイト前駆細胞において、Olig2転写因子のSer10, 13, 14のリン酸化状態が[[P53]]の[[アセチル化]]を阻害し、前駆細胞の増殖を促進することが報告され、オリゴデンドログリオーマ(グリオーマ前駆細胞)発症機構が明らかにされつつある<ref name="ref28" /><ref name="ref36"><pubmed> 11498220 </pubmed></ref><ref name="ref37"><pubmed> 11526205 </pubmed></ref>。  
 [[神経膠腫]]の一種で、オリゴデンドロブラスト(オリゴデンドロサイト前駆細胞)、またはオリゴデンドロサイトが癌化したものを[[オリゴデンドログリオーマ]]と呼ぶ <ref name="ref12" /><ref name="ref13" /><ref name="ref14" />。若年者に好発するオリゴデンドログリオーマは神経膠腫の約5%を占め、成人では[[前頭葉]]を中心に発生し、約9%を占める。診断時の平均年齢は35歳である。原因は不明で、緩慢に発育し、しばしば石灰沈着を伴う<ref name="ref34"><br>南山堂医学大事典 第19版<br>南山堂(東京):2006</ref>。オリゴデンドログリオーマ(グリオーマ前駆細胞)ではOlig2転写因子が発現しており、Olig2をマーカーとして免疫組織学的に判別でき、形態はオリゴデンドロサイトの特徴を示す<ref name="ref12" /><ref name="ref13" /><ref name="ref14" />。臨床的またはX線像により区別すること困難で、病理組織検査(生検検査)が確定診断の方法として用いられる。世界保健機構(WHO)のガイドライン(グレードIからIV)では、オリゴデンドログリオーマは一般的にグレードIIとグレードIIIに分類されている<ref name="ref35"><pubmed> 17618441 </pubmed></ref>。治療法は[[wikipedia:ja:手術|手術]]、[[wikipedia:ja:放射線治療|放射線治療]]、[[wikipedia:ja:化学療法|化学療法]]が挙げられる。近年、オリゴデンドログリオーマ(グリオーマ前駆細胞)、オリゴデンドロサイト前駆細胞において、Olig2転写因子のSer10, 13, 14のリン酸化状態が[[P53]]の[[アセチル化]]を阻害し、前駆細胞の増殖を促進することが報告され、オリゴデンドログリオーマ(グリオーマ前駆細胞)発症機構が明らかにされつつある<ref name="ref28" /><ref name="ref36"><pubmed> 11498220 </pubmed></ref><ref name="ref37"><pubmed> 11526205 </pubmed></ref>。  


= 関連項目  =
== 関連項目  ==


*[[神経管]]  
*[[神経管]]  
71行目: 71行目:
*[[シュワン細胞]]  
*[[シュワン細胞]]  
*[[エピジェネティクス]]  
*[[エピジェネティクス]]  
*[[MiRNA]]
*[[miRNA]]


= 参考文献  =
== 参考文献  ==


<references />
<references />

案内メニュー