「グリシン受容体」の版間の差分

編集の要約なし
27行目: 27行目:


== 発現(組織分布) ==
== 発現(組織分布) ==
 In situ hybridization法により、グリシン受容体の各サブユニットをコードするmRNAの分布が調べられている<ref name=ref12><pubmed>1651228</pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed>1330217</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>8602277</pubmed></ref>。α<sub>1</sub>サブユニットmRNAは成熟動物の脊髄、延髄に豊富に発現している。脊髄前角の運動ニューロンプールは強く標識されるが、後角の細胞群も中程度のラベルが多数見られることから、脊髄灰白質のほぼ全域に発現していると思われる。三叉神経脊髄路核、蝸牛神経核を含む下部脳幹でも発現している。大脳皮質など上部脳での発現は観察されない。成長期ラット脊髄では、胎生19日ごろから発現が始まり、以後、生後発達とともに発現量が増加する。
 In situ hybridization法により、グリシン受容体の各サブユニットをコードするmRNAの分布が調べられている<ref name=ref12><pubmed>1651228</pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed>1330217</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>8602277</pubmed></ref>。α<sub>1</sub>サブユニットmRNAは成熟動物の脊髄、延髄に豊富に発現している。脊髄前角の運動ニューロンプールは強く標識されるが、後角の細胞群も中程度のラベルが多数見られることから、脊髄灰白質のほぼ全域に発現していると思われる。三叉神経脊髄路核、蝸牛神経核を含む下部脳幹でも発現している。大脳皮質など上部脳での発現は観察されない。成長期ラット脊髄では、胎生19日ごろから発現が始まり、以後、生後発達とともに発現量が増加する。


 α<sub>2</sub>サブユニットmRNAは胎児期、生後の幼若期の脳、脊髄に広く発現している。胎生14日の時期にはすでに終脳、間脳、中脳、脊髄で強いシグナルが観察される。動物の日令とともにα<sub>2</sub>のシグナルは減少し、成熟期には消失するが、海馬を含む一部の大脳皮質では、成熟期においても発現している<ref name=ref14 />。
 α<sub>2</sub>サブユニットmRNAは胎児期、生後の幼若期の脳、脊髄に広く発現している。胎生14日の時期にはすでに終脳、間脳、中脳、脊髄で強いシグナルが観察される。動物の日令とともにα<sub>2</sub>のシグナルは減少し、成熟期には消失するが、海馬を含む一部の大脳皮質では、成熟期においても発現している<ref name=ref14 />。