ゲノム編集

提供:脳科学辞典
2018年7月3日 (火) 15:54時点におけるJunko kurahashi (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<div align="right"> <font size="+1">[https://researchmap.jp/koichitanaka 田中光一]</font><br> ''東京医科歯科大学難治疾患研究所''<br> DOI:<selfdoi /...」)

(差分) ← 古い版 | 承認済み版 (差分) | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

田中光一
東京医科歯科大学難治疾患研究所
DOI:10.14931/bsd.7699 原稿受付日:2018年5月25日 原稿完成日:
担当編集委員

 遺伝子は、生物の機能を規定する大きな要因の一つである。次世代シークエンサーの開発により、様々な生物種における遺伝子配列の情報や疾患に関与する遺伝子変異が明らかにされている。しかし、塩基配列を比較するだけでは、遺伝子の機能や疾患の病態を明らかにすることは難しい。ゲノム配列を自由に改変し、その影響を解析できて、初めて生命現象や疾患における遺伝子の役割を理解できる。ゲノム編集は、全ての生物・細胞の、全てのゲノム配列を自在に改変することである。この技術は、神経科学のみならず、多くの生命科学への応用が期待されている[1]。