「シナプス」の版間の差分

編集の要約なし
102行目: 102行目:
 シナプス一つの性質をとっても、シナプスの活動状態によって情報伝達効率が変化する性質があり、これをシナプス可塑性と呼ぶ。
 シナプス一つの性質をとっても、シナプスの活動状態によって情報伝達効率が変化する性質があり、これをシナプス可塑性と呼ぶ。


 先ほど述べたように、シナプスでは、シナプス後部で[[AMPA受容体]]などの発現量を変える機構や、逆行性情報伝達によってシナプス前細胞の開口放出の特性を変える機構が備わっており、神経統合の際の重み付けも含め、記憶や学習に重要な役割を果たしていると考えられている<ref name=ref1 />。
 先ほど述べたように、シナプスでは、シナプス後部で[[AMPA型グルタミン酸受容体]]などの発現量を変える機構や、逆行性情報伝達によってシナプス前細胞の開口放出の特性を変える機構が備わっており、神経統合の際の重み付けも含め、記憶や学習に重要な役割を果たしていると考えられている<ref name=ref1 />。


==電気シナプス==
==電気シナプス==