「トランスジェニック動物」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
37行目: 37行目:
 マウスでは上記のノックアウトやノックインに加え、特定の遺伝子の前後にloxP配列を挿入することもしばしば行われる(このようなマウスは「floxed mouse」と呼ばれる)。loxPとは、DNA組換え酵素Creが認識する34塩基からなるDNA配列である。Creは2つのloxP配列を認識すると、両者の間で高効率に相同組換えを起こす。従って特定の遺伝子の前後にloxPを挿入した場合、Cre存在下でその遺伝子は切り出されて破壊されることとなる。Floxed mouseと、特定の細胞種や時期にCreを発現するトランスジェニックマウスとを掛け合わせることで、細胞種や時期特異的な遺伝子の破壊(コンディショナルノックアウト)が可能となる。脳科学の研究においては、ニューロンを構成する因子の多くが発生過程と成体の双方で重要な役割を担い、また、様々な脳部位で発現するため、コンディショナルノックアウトは有用な技術となっている。  
 マウスでは上記のノックアウトやノックインに加え、特定の遺伝子の前後にloxP配列を挿入することもしばしば行われる(このようなマウスは「floxed mouse」と呼ばれる)。loxPとは、DNA組換え酵素Creが認識する34塩基からなるDNA配列である。Creは2つのloxP配列を認識すると、両者の間で高効率に相同組換えを起こす。従って特定の遺伝子の前後にloxPを挿入した場合、Cre存在下でその遺伝子は切り出されて破壊されることとなる。Floxed mouseと、特定の細胞種や時期にCreを発現するトランスジェニックマウスとを掛け合わせることで、細胞種や時期特異的な遺伝子の破壊(コンディショナルノックアウト)が可能となる。脳科学の研究においては、ニューロンを構成する因子の多くが発生過程と成体の双方で重要な役割を担い、また、様々な脳部位で発現するため、コンディショナルノックアウトは有用な技術となっている。  


=== 化学変異原による特定遺伝子の破壊(トランスジェニック動物ではない) ===
=== マウス以外の動物での標的遺伝子組換えの現状 ===


 マウスの遺伝子破壊には主に標的遺伝子組換えが用いられるが、それ以外のモデル動物では、突然変異を誘発する化学物質(化学変異原;chemical mutagen)によりランダムに突然変異を導入した中から、目的の遺伝子が破壊された突然変異体を検索する方法がよく用いられる。こうして得た突然変異体は組換え遺伝子を含まず、トランスジェニック動物ではない。化学変異原としては、EMS(エチルメタンスルフォン酸;ethyl methanesulfonate)やENU(N‐エチル‐N‐ニトロソ尿素;N-ethyl-N-nitrosourea)やTMP(トリメチルプソラレン;trimethylpsoralen)などが用いられる。
 マウス以外のモデル動物でも標的遺伝子組換えの報告はあるが、マウスほど一般的な技法として普及はしていない。ただしここ数年、トランスポゾンやジンクフィンガーヌクレアーゼ(zinc finger nucleases;ZFNs)を利用した高効率な標的遺伝子組換え技術の開発が注目されている。これらの手法は、ゲノムDNAに損傷が生じた際の修復時に、相同組み換えが起こりやすいことを利用する。特にジンクフィンガーヌクレアーゼは、DNA結合ドメインのデザインによりDNA配列特定的なゲノムDNAの損傷を引き起こせることから、
 
 なお、マウスの遺伝子破壊には主に標的遺伝子組換えが用いられるが、それ以外のモデル動物では、突然変異を誘発する化学物質(化学変異原;chemical mutagen)やトランスポゾンによりランダムに突然変異を導入した中から、目的の遺伝子が破壊された突然変異体を検索する方法がよく用いられる。化学変異原としては、EMS(エチルメタンスルフォン酸;ethyl methanesulfonate)やENU(N‐エチル‐N‐ニトロソ尿素;N-ethyl-N-nitrosourea)やTMP(トリメチルプソラレン;trimethylpsoralen)などが用いられる。化学変異原を用いて得た突然変異体は組換え遺伝子を含まず、トランスジェニック動物ではない。


== 一部の細胞や組織に外来遺伝子を導入し、次世代には継承されない場合  ==
== 一部の細胞や組織に外来遺伝子を導入し、次世代には継承されない場合  ==
32

回編集