トーク:Held萼状シナプス

話題を追加
アクティブな議論
2016年9月28日 (水) 11:32時点におけるYukihironakamura (トーク | 投稿記録)による版 (→‎Calyxの訳語について: 新しい節)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

分かり易く良くまとまっていると思います。マイナーな点ですが以下の点についてご検討いただけると幸いです。

1.「Calyx」の訳として「萼(がく)状」という言葉を使われています。ただ、この漢字は馴染みがなく難読だろうと思います。また医学分野ではCalyxは通常「杯状」と訳しています。例えばkidney calyx(腎杯)など。私はタイトルは「Held杯状シナプス」が良いように思います。一方、本文中では「Held萼状シナプス」「カリックスシナプス」「Heldカリックスシナプス」などの用語が混在しています。これについては統一して下さい。

2.「後細胞」「シナプス後細胞」「後シナプス細胞」の用語が混在しています。「シナプス後細胞」で統一して下さい。

3.「台形体核主細胞」「台形体核神経細胞」も混在しています。どちらかで統一して下さい。また、上記2の「シナプス後細胞」は、意味としては「台形体核神経細胞」と同じものを指していますので、できるだけ統一した言い方でお願いします。

4.音源定位ですが、初出の場所で「両耳間強度差による音源定位」と断っておいた方が良いように思います。

5.図2ですが、ventral cochlear nucleusは内側蝸牛神経核ではなく、腹側蝸牛神経核の方が適切かと思います。

6.「同一の音源に由来する興奮性入力と抑制性入力を同時に感知するためには、同側の蝸牛神経核小型球形房状細胞からの興奮性入力と反対側の球形房状細胞-台形体核神経細胞からの抑制性入力が時間差なしで外側上オリーブ核に到達する必要がある。」とありますが、いくら高速かつ正確な伝達系とはいってもシナプスを1個余分にはさんで、かつ対側から遠い距離を伝導してきた入力が「時間差なし」に到達できるとは思えないのですが、どうなのでしょうか?

7.「しかし、一部の蝸牛神経細胞の軸索は枝分かれして別の台形体核主細胞にも投射するため、蝸牛神経細胞と台形体核の関係は必ずしも1対1ではない。」とあります。これは複数本の蝸牛神経細胞軸索を受ける台形体核があるという意味でしょうか?それとも1本の蝸牛神経細胞軸索は分枝して複数の台形体核を支配することがある、という意味でしょうか?この辺りをもう少し明確に書いていただけると有り難いです。

8.「高速かつ正確な伝達系」であるためには、大量に放出されたグルタミン酸の除去が極めて重要になると思います。アストロサイト(およびその膜状に発現するグルタミン酸トランスポーター)との位置関係はどうなっているのでしょうか?小脳登上線維のように完全にシナプスの周りをアストロサイトが取り巻いているのでしょうか?どのトランスポーターがどの辺りに発現しているのでしょうか?もし可能なら少し記述していただければと思います。

9.「シナプス前終末に発現するグリシン受容体の開口やカリウムチャネルKv7.5の不活化は膜電位を上昇させる。」とありますが、これはClイオンの平衡電位が静止膜電位より浅いということでしょうか?

--Myuzaki (トーク) 2016年6月10日 (金) 21:47 (JST)柚崎

Calyxの訳語について

これまでcalyx of Heldをあえて訳するようなケースがあまりなかったため、「calyx」をどのように和訳するのが悩ましいところです。直訳では植物の花を構成する「萼(がく)」ですが、kidney calyxが腎杯と訳されてるように「杯」と訳される場合もあります。Calyx of Heldは、生後10日齢頃までは「杯」と呼ぶにふさわしいカップ状の形態をとりますが、生後2週齢以降は顕著なfenestrationが起き成熟したシナプスは「杯」という漢字からの連想とは異なる形態となります。実験者の実感では「杯」の字当てはめるのは抵抗があり「萼」がふさわしいと考えます。従ってあえて和訳するのなら「Held萼状シナプス」であり、常用漢字を用いるという本辞典の規則を厳密に適用するなら「Heldがく状シナプス」になるかと思います。本邦でcalyx of Heldの研究に従事する数名の研究者に直接話を伺ったところ、感覚としては萼の方がしっくりくるという意見が多数派でした。また中国人研究者によれば中国語では「萼状突触」と訳されるそうです。従って、リバイスでは「Held萼状シナプス」に統一し、頻出する箇所ではしつこい繰り返しを避けるために単に「萼状シナプス」と記すよう修正しました。しかし「萼状」と「がく状」のどちらもがしっくりこないのであれば、英語音のカタカナ表記で「Heldカリックスシナプス」のままでもよいと思います。本辞典での訳が、今後広く使われいく可能性があると思われますので、編集委員会でもご検討いただければ幸いです。

ページ「Held萼状シナプス」に戻る。