「下垂体」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
<div align="right">   
<div align="right">   
[http://researchmap.jp/mayuminishi 西 真弓]</font><br>
<font size="+1">[http://researchmap.jp/mayuminishi 西 真弓]</font><br>
''奈良県立医科大学 医学部 医学科''<br>
''奈良県立医科大学 医学部 医学科''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2023年4月7日 原稿完成日:2023年4月17日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2023年4月7日 原稿完成日:2023年4月17日<br>
16行目: 16行目:


===解剖===
===解剖===
 大きさは7~8mm、重さ約0.7gで、[[視床下部]]につながり[[脳]]からぶら下がっている('''図1''')。[[ヒト]]では、主に分泌刺激[[ホルモン]]を分泌する[[下垂体前葉]]([[腺性下垂体]]; adenohypophysis)と、[[オキシトシン]]や[[バソプレッシン]]を分泌する[[神経終末]]を持つ[[下垂体後葉]]([[神経性下垂体]]; neurohypophysis)の2つの機能部位から構成されている。中間葉は下等脊椎動物では顕著であるが、ヒトや他の[[哺乳類]]で明瞭な葉を構成しない('''図2''')。
 大きさは7~8mm、重さ約0.7gで、[[下垂体漏斗部]]を介して[[視床下部]]につながり[[脳]]からぶら下がっている('''図1''')。[[ヒト]]では、主に分泌刺激[[ホルモン]]を分泌する[[下垂体前葉]]([[腺性下垂体]]; adenohypophysis)と、[[オキシトシン]]や[[バソプレッシン]]を分泌する[[神経終末]]を持つ[[下垂体後葉]]([[神経性下垂体]]; neurohypophysis)の2つの機能部位から構成されている。中間葉は下等脊椎動物では顕著であるが、ヒトや他の[[哺乳類]]で明瞭な葉を構成しない('''図2''')。


===下垂体前葉===
====下垂体前葉====
 内分泌細胞で構成され、胎生期の[[咽頭膨出]]([[ラトケ囊]];Rathke’s pouch)から発生する。一方、下垂体後葉の大部分は視床下部の[[視索上核]]と[[室傍核]]に[[細胞体]]を有する[[ニューロン]]の[[軸索]]末端からなり、これらの核の延長として発生する。[[下垂体中葉]]がよく発達した生物種においては、中葉は胎生期にラトケ嚢の背側半分から作られるが、成熟すると下垂体後葉と密着する。
 内分泌細胞で構成され、胎生期の[[咽頭膨出]]([[ラトケ囊]];Rathke’s pouch)から発生する。一方、下垂体後葉の大部分は視床下部の[[視索上核]]と[[室傍核]]に[[細胞体]]を有する[[ニューロン]]の[[軸索]]末端からなり、これらの核の延長として発生する。[[下垂体中葉]]がよく発達した生物種においては、中葉は胎生期にラトケ嚢の背側半分から作られるが、成熟すると下垂体後葉と密着する。


 1950年代に[[w:Geoffrey_Harris_(neuroendocrinologist)|Geoffrey Harris]]によって下垂体前葉は視床下部小細胞生神経内分泌ニューロンによって間接的に制御されていると唱えられた<ref name=Raisman1997><pubmed>9056724</pubmed></ref> 。視床下部正中隆起から下垂体前葉へ血液を運ぶ[[下垂体門脈]]は、下垂体前葉ホルモン分泌を制御する視床下部ニューロンから分泌されるシグナルを輸送する('''図2''')。[[下垂体漏斗部]]における毛細血管網を一次毛細血管網、前葉におけるものを二次毛細血管網と呼び、両者をつなぐ下垂体門静脈を含め、このような血管系を[[下垂体門脈系]][[hypophyseal portal system]]と呼ぶ。
 1950年代に[[w:Geoffrey_Harris_(neuroendocrinologist)|Geoffrey Harris]]によって下垂体前葉は視床下部小細胞生神経内分泌ニューロンによって間接的に制御されていると唱えられた<ref name=Raisman1997><pubmed>9056724</pubmed></ref> 。視床下部正中隆起から下垂体前葉へ血液を運ぶ[[下垂体門脈]]は、下垂体前葉ホルモン分泌を制御する視床下部ニューロンから分泌されるシグナルを輸送する('''図2''')。下垂体漏斗部における毛細血管網を一次毛細血管網、前葉におけるものを二次毛細血管網と呼び、両者をつなぐ下垂体門静脈を含め、このような血管系を[[下垂体門脈系]][[hypophyseal portal system]]と呼ぶ。


====下垂体後葉====
====下垂体後葉====
36行目: 36行目:


 下垂体後葉においては、視床下部の視索上核と室傍核から伸びてきた神経軸索の終末が血管に密接している。後葉にはアストロサイトと共通の起源を有する[[pituicyte]]が存在する<ref name=Sano1989><pubmed>2510775</pubmed></ref> 。
 下垂体後葉においては、視床下部の視索上核と室傍核から伸びてきた神経軸索の終末が血管に密接している。後葉にはアストロサイトと共通の起源を有する[[pituicyte]]が存在する<ref name=Sano1989><pubmed>2510775</pubmed></ref> 。
 


{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
63行目: 62行目:
====成長ホルモン====
====成長ホルモン====
Growth hormone, GH<br>
Growth hormone, GH<br>
 ヒトでは第17番染色体上に5つの遺伝子(1つの[[偽遺伝子]]を含む)から成る成長ホルモン(hGH)である[[絨毛性ソマトマンモトロピン]](human chorionic somatomammotropin, hCS)遺伝子群が存在する。これらは(1)hGH-N(normal):もっとも普遍的な正常成長ホルモンの遺伝子; (2)hGH-V(variant):変異型成長ホルモン遺伝子; (3) hCS および(4) hCSの偽遺伝子である。(4つしかないようです)
 ヒトでは第17番染色体上に4つの遺伝子(1つの[[偽遺伝子]]を含む)から成る成長ホルモン(hGH)である[[絨毛性ソマトマンモトロピン]](human chorionic somatomammotropin, hCS)遺伝子群が存在する。これらは(1)hGH-N(normal):もっとも普遍的な正常成長ホルモンの遺伝子; (2)hGH-V(variant):変異型成長ホルモン遺伝子; (3) hCS および(4) hCSの偽遺伝子である。


 成長ホルモンの成長促進効果やタンパク質代謝に対する作用は成長ホルモンと[[ソマトメジン]]類somatomedineの相互作用による。循環血液中の主な(ヒトでは唯一の)ソマトメジンは[[インスリン様成長因子I]] ([[insulin-like growth factor I]]; [[IGF-I]])と[[インスリン様成長因子II]] ([[IGF-II]])である<ref name=Li2022><pubmed>35432211</pubmed></ref> 。
 成長ホルモンの成長促進効果やタンパク質代謝に対する作用は成長ホルモンと[[ソマトメジン]]類somatomedineの相互作用による。循環血液中の主な(ヒトでは唯一の)ソマトメジンは[[インスリン様成長因子I]] ([[insulin-like growth factor I]]; [[IGF-I]])と[[インスリン様成長因子II]] ([[IGF-II]])である<ref name=Li2022><pubmed>35432211</pubmed></ref> 。
75行目: 74行目:
====副腎皮質刺激ホルモン====
====副腎皮質刺激ホルモン====
Adrenocorticotropic hormone, ACTH<br>
Adrenocorticotropic hormone, ACTH<br>
 ストレス刺激などにより視床下部室傍核から[[コルチコトロピン放出ホルモン]] ([[corticotropin releasing hormone]], [[CRH]])が分泌され、視床下部正中隆起から下垂体門脈に運ばれ、下垂体前葉のACTH細胞からACTHが分泌され、[[副腎皮質]]の[[束状層]]に作用して[[糖質コルチコイド]]([[17-ヒドロキシコルチコイド]];[[コルチゾール]])、[[球状層]]に作用して[[鉱質コルチコイド]]([[アルドステロン]])の産生・分泌を促進する。思春期以降は、[[網状層]]から[[アンドロゲン]] ([[dehydroepiandrosterone sulfate]], [[DHEA-S]])の産生・分泌を促進する。一方、ACTHおよびCRHはコルチゾールのネガティヴフィードバックにより抑制される。したがって、血漿ACTH測定はコルチゾールとともに[[視床下部-下垂体-副腎皮質系]]の機能および病態の診断に不可欠である。
 ストレス刺激などにより視床下部室傍核から[[コルチコトロピン放出ホルモン]] ([[corticotropin releasing hormone]], [[CRH]])が分泌され、視床下部正中隆起から下垂体門脈に運ばれ、下垂体前葉のACTH細胞からACTHが分泌され、[[副腎皮質]]の[[束状層]]に作用して[[糖質コルチコイド]]([[17-ヒドロキシコルチコイド]];[[コルチゾール]])、[[球状層]]に作用して[[鉱質コルチコイド]]([[アルドステロン]])の産生・分泌を促進する。思春期以降は、[[網状層]]から[[アンドロゲン]]の産生・分泌を促進する。一方、ACTHおよびCRHはコルチゾールのネガティヴフィードバックにより抑制される。したがって、血漿ACTH測定はコルチゾールとともに[[視床下部-下垂体-副腎皮質系]]の機能および病態の診断に不可欠である。


====甲状腺刺激ホルモン====
====甲状腺刺激ホルモン====
89行目: 88行目:
====バソプレッシン====
====バソプレッシン====
Vasopressin, VP<br>
Vasopressin, VP<br>
 バソプレッシンはアミノ酸9つからなるニューロペプチドで、下垂体後葉の軸索末端から直接血液中に分泌され体循環に乗り、腎臓の集合管のバソプレッシン[[V2受容体]]に作用して水透過性を増加して水の再吸収を促進する。そのため尿は濃縮され、尿量は減少することからしばしば[[抗利尿ホルモン]] ([[antidiuretic hormone]], [[ADH]])と呼ばれる。また[[V1a受容体]]はバソプレッシンの血管収縮作用を仲介し、生理的条件下においては複雑に血圧の調節に関与する。さらに、下垂体前葉で発現する[[V1b受容体]]はコルチコトロピン分泌細胞からのACTH分泌を増加させる。
 バソプレッシンはアミノ酸9つからなる[[神経ペプチド]]で、下垂体後葉の軸索末端から直接血液中に分泌され体循環に乗り、腎臓の集合管のバソプレッシン[[V2受容体]]に作用して水透過性を増加して水の再吸収を促進する。そのため尿は濃縮され、尿量は減少することからしばしば[[抗利尿ホルモン]] ([[antidiuretic hormone]], [[ADH]])と呼ばれる。また[[V1a受容体]]はバソプレッシンの血管収縮作用を仲介し、生理的条件下においては複雑に血圧の調節に関与する。さらに、下垂体前葉で発現する[[V1b受容体]]はコルチコトロピン分泌細胞からのACTH分泌を増加させる。


 一方、バソプレッシンはペプチド性神経伝達物質として神経終末から放出されて[[シナプス後細胞]]に作用する分子でもある。V1a受容体やV1b受容体を介してストレス、[[情動]]行動や[[社会的行動]]<ref name=deWinter2003><pubmed>12496950</pubmed></ref><ref name=vanWest2004><pubmed>15094789</pubmed></ref> 、情報処理、[[空間学習]]<ref name=Mishima2003><pubmed>12646291</pubmed></ref> 、[[攻撃行動]]<ref name=Rigney2022><pubmed>35863332</pubmed></ref> などに関与することが報告されている。
 一方、バソプレッシンはペプチド性神経伝達物質として神経終末から放出されて[[シナプス後細胞]]に作用する分子でもある。V1a受容体やV1b受容体を介してストレス、[[情動]]行動や[[社会的行動]]<ref name=deWinter2003><pubmed>12496950</pubmed></ref><ref name=vanWest2004><pubmed>15094789</pubmed></ref> 、情報処理、[[空間学習]]<ref name=Mishima2003><pubmed>12646291</pubmed></ref>、[[攻撃行動]]<ref name=Rigney2022><pubmed>35863332</pubmed></ref> などに関与することが報告されている。


====オキシトシン====
====オキシトシン====
Oxytocin, OT<br>
Oxytocin, OT<br>
 オキシトシンはアミノ酸9つからなるニューロペプチドで、バソプレッシンと類似の構造を有し、同様に下垂体後葉の軸索末端から直接血液中に分泌され体循環に乗り、[[乳腺]]に作用して[[射乳]]、子宮[[平滑筋]]を収縮させ陣痛促進作用を示す。
 オキシトシンはアミノ酸9つからなる神経ペプチドで、バソプレッシンと類似の構造を有し、同様に下垂体後葉の軸索末端から直接血液中に分泌され体循環に乗り、[[乳腺]]に作用して[[射乳]]、子宮[[平滑筋]]を収縮させ陣痛促進作用を示す。


 一方、バソプレッシンと同様に[[神経伝達物質]]としても機能し、子育て行動、特に母子間の絆形成を促進し、[[齧歯類]]の実験ではオキシトシンや[[オキシトシン受容体]]を阻害すると攻撃性が増強し、[[母性行動]]が低下することが報告されている<ref name=Takayanagi2005><pubmed>16249339</pubmed></ref>  。また[[自閉症スペクトラム]]児では血中オキシトシン濃度が低下し<ref name=Green2001><pubmed>11690596</pubmed></ref> 、オキシトシンの点鼻投与により症状が改善することも報告されている。
 一方、バソプレッシンと同様に[[神経伝達物質]]としても機能し、子育て行動、特に母子間の絆形成を促進し、[[齧歯類]]の実験ではオキシトシンや[[オキシトシン受容体]]を阻害すると攻撃性が増強し、[[母性行動]]が低下することが報告されている<ref name=Takayanagi2005><pubmed>16249339</pubmed></ref>  。また[[自閉症スペクトラム]]児では血中オキシトシン濃度が低下し<ref name=Green2001><pubmed>11690596</pubmed></ref> 、オキシトシンの点鼻投与により症状が改善することも報告されている。