「前補足運動野」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:
''東北大学 大学院医学系研究科 医科学専攻 生体機能学講座 生体システム生理学分野''<br>
''東北大学 大学院医学系研究科 医科学専攻 生体機能学講座 生体システム生理学分野''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2012年4月26日 原稿完成日:2015年7月5日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2012年4月26日 原稿完成日:2015年7月5日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadashiisa 伊佐 正](自然科学研究機構 生理学研究所)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/keijitanaka 田中 啓治](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
</div>


12行目: 12行目:
{{box|text= 前補足運動野とは大脳皮質前頭葉のうち[[wikipedia:Korbinian Brodmann|Brodmann]]の[[ブロードマンの脳地図|脳地図]][[6野]]内側部の前方を占める皮質運動領野である。かつては補足運動野の一部と看做されていたが、その後の研究によって解剖・生理学的性質や機能の違いが明らかになり、現在では6野内側部後方を(狭義の)補足運動野、前方を前補足運動野として区別する。前補足運動野は[[前頭前野]]と密接な線維連絡を持ち、補足運動野に比べて高次の運動制御に関わっている事が示唆されている。}}
{{box|text= 前補足運動野とは大脳皮質前頭葉のうち[[wikipedia:Korbinian Brodmann|Brodmann]]の[[ブロードマンの脳地図|脳地図]][[6野]]内側部の前方を占める皮質運動領野である。かつては補足運動野の一部と看做されていたが、その後の研究によって解剖・生理学的性質や機能の違いが明らかになり、現在では6野内側部後方を(狭義の)補足運動野、前方を前補足運動野として区別する。前補足運動野は[[前頭前野]]と密接な線維連絡を持ち、補足運動野に比べて高次の運動制御に関わっている事が示唆されている。}}


== 歴史的背景 ==
[[Image:M1 SMA pre-SMA.jpg|thumb|right|275px|'''図1.サル(左)及びヒト(右)における一次運動野、補足運動野、前補足運動野の位置関係'''<br>CA-CP: 前交連及び後交連を通る平面。VCA: 前交連を通りCA-CP面に垂直な直線。]]  
[[Image:M1 SMA pre-SMA.jpg|thumb|right|275px|'''図1.サル(左)及びヒト(右)における一次運動野、補足運動野、前補足運動野の位置関係'''<br>CA-CP: 前交連及び後交連を通る平面。VCA: 前交連を通りCA-CP面に垂直な直線。]]  
== 歴史的背景 ==
 古典的な定義による補足運動野は[[Brodmann]]分類の6野内側部全体を占めると考えられてきた。しかし6野内側部は皮質の層構造の違いから前後二つの領域<ref name="Vogt1919">'''C Vogt. O Vogt'''<br>Allgemeinere Ergebnisse unserer Hirnforschung<br>Journal für Psychologie und Neurologie: 1919, 25:277-462</ref><ref name="Matelli1991"><pubmed>1757597</pubmed></ref>に分けられることが知られており、又1990年代に入って後方領域に加えて前方からも電気刺激によって上肢の運動を惹起できること<ref><pubmed>1757598</pubmed></ref>、及び前方領域には動物が手を伸ばして物を取ろうとするときに特徴的な活動を示すニューロン群が見られること<ref><pubmed>2286236</pubmed></ref>などから6野内側部全体を一つの皮質運動野と看做す考え方に疑義が呈されるようになった。
 古典的な定義による補足運動野は[[Brodmann]]分類の6野内側部全体を占めると考えられてきた。しかし6野内側部は皮質の層構造の違いから前後二つの領域<ref name="Vogt1919">'''C Vogt. O Vogt'''<br>Allgemeinere Ergebnisse unserer Hirnforschung<br>Journal für Psychologie und Neurologie: 1919, 25:277-462</ref><ref name="Matelli1991"><pubmed>1757597</pubmed></ref>に分けられることが知られており、又1990年代に入って後方領域に加えて前方からも電気刺激によって上肢の運動を惹起できること<ref><pubmed>1757598</pubmed></ref>、及び前方領域には動物が手を伸ばして物を取ろうとするときに特徴的な活動を示すニューロン群が見られること<ref><pubmed>2286236</pubmed></ref>などから6野内側部全体を一つの皮質運動野と看做す考え方に疑義が呈されるようになった。