「外国語学習」の版間の差分

71行目: 71行目:
音声言語による文理解のプロセスは,Friederici & Kotz (2003)の認知神経科学的モデルによれば,①入力音声の音響分析([[聴覚野]])にもとづく音素の同定(上側頭回中間部),音韻の[[分節化]]・音節化の処理(BA44上後部),②語の形態処理(上側頭回後部),統語範疇の同定(上側頭回前部)にもとづく局所的統語構造の構築(BA44下部),③語の統語・形態情報の同定(上・中側頭回後部)にもとづく意味情報と統語情報の統合(上・中側頭回後部),意味役割付与(BA44, 45, 47),④さまざまな情報が統合され(基底核)や再分析および修復(上側頭回後部)といった4つの段階に大別される<ref>’’’Friederici, A. D., and Kotz, S. A. ‘’’<br>The brain basis of syntactic processes: functional imaging and lesion studies<br>’’NeuroImage, 20, s8-s17’’:2003</ref>。書き言葉の処理もこれに準じる。
音声言語による文理解のプロセスは,Friederici & Kotz (2003)の認知神経科学的モデルによれば,①入力音声の音響分析([[聴覚野]])にもとづく音素の同定(上側頭回中間部),音韻の[[分節化]]・音節化の処理(BA44上後部),②語の形態処理(上側頭回後部),統語範疇の同定(上側頭回前部)にもとづく局所的統語構造の構築(BA44下部),③語の統語・形態情報の同定(上・中側頭回後部)にもとづく意味情報と統語情報の統合(上・中側頭回後部),意味役割付与(BA44, 45, 47),④さまざまな情報が統合され(基底核)や再分析および修復(上側頭回後部)といった4つの段階に大別される<ref>’’’Friederici, A. D., and Kotz, S. A. ‘’’<br>The brain basis of syntactic processes: functional imaging and lesion studies<br>’’NeuroImage, 20, s8-s17’’:2003</ref>。書き言葉の処理もこれに準じる。


 外国語学習におけるリスニングの困難点は,①音声の連続体の中から単語の切り出すこと(分節化),②統語構造を構築すること,③話者の話すスピードで理解すること,などにある。また,リーディングの困難点は,①語彙知識の不足,②文法知識の不足,③母語と語順が異なる場合は,語順通りに理解すること,などにある。いずれの場合にも,話題についての背景知識が内容理解に影響を及ぼすことも知られている。
外国語学習におけるリスニングの困難点は,①音声の連続体の中から単語の切り出すこと(分節化),②統語構造を構築すること,③話者の話すスピードで理解すること,などにある。また,リーディングの困難点は,①語彙知識の不足,②文法知識の不足,③母語と語順が異なる場合は,語順通りに理解すること,などにある。いずれの場合にも,話題についての背景知識が内容理解に影響を及ぼすことも知られている。
 
==== 母語話者の文理解 ====
==== 母語話者の文理解 ====
 たとえば,The man saw the spy.という文を理解するには,まず,それぞれの語の形態と統語範疇を同定し,[the man] や[the spy]といった句構造を形成し,最終的に,文[名詞句[the man 動詞句[saw名詞句[the spy]]]]という統語構造が構築され,そこから文全体の意味が引き出される。また,The defendant examined by the lawyer turned out to be unreliable.「その判事が調べた被告人は信頼できないことが判明した」というような縮約関係節(reduced relative clause)の構造をもつ文は,動詞examinedが最初に過去形だと判断されるが,by-句もしくは動詞turnedの出現によって,動詞examinedを過去分詞形に再分析(reanalysis)が要求される,いわゆるガーデンパス文である。このことは,文理解が逐次的・漸次的(incremental)に進められることを示唆している。しかし,最初の名詞句をThe evidence「その証拠」のように無生物名詞に変えると,ガーデンパス化が低減することが眼球運動測定<ref>’’’Trueswell, J. C., Tanenhaus, M. K., and Garnsey, S. M.’’’<br>Semantic influence on parsing: Use of thematic role information in syntactic ambiguity resolution<br>’’Journal of Memory and Language, 33, 285-318’’:1994</ref>や事象関連電位<ref>’’’Garnsey, S. M., Tanenhaus, M. K., and Chapman, R. M.’’’<br>Evoked potentials and the study of sentence comprehension<br>’’Journal of Psycholinguistic Research, 18, 51-59’’:1989</ref>を用いた研究で示されており,名詞の意味情報が統語解析と相互作用することを示唆している(ただし,意味情報がどの程度初期統語解析に影響するかについては,否定的な研究もある<ref>’’’Rayner, K., Carlson, M., and Frazier, L.’’’<br>The interaction of syntax and semantics during sentence processing: Eye movements in the analysis of semantically biased sentences<br>’’Journal of Verbal Learning and Verbal Behavior, 22, 358-374’’:1983</ref>,<ref>’’’McElree, G., and Griffith, T.’’’<br>Syntactic and thematic processing in sentence processing in sentence comprehension: Evidence for a temporal dissociation<br>’’Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition, 21, 134-157’’:1995 </ref>。
 たとえば,The man saw the spy.という文を理解するには,まず,それぞれの語の形態と統語範疇を同定し,[the man] や[the spy]といった句構造を形成し,最終的に,文[名詞句[the man 動詞句[saw名詞句[the spy]]]]という統語構造が構築され,そこから文全体の意味が引き出される。また,The defendant examined by the lawyer turned out to be unreliable.「その判事が調べた被告人は信頼できないことが判明した」というような縮約関係節(reduced relative clause)の構造をもつ文は,動詞examinedが最初に過去形だと判断されるが,by-句もしくは動詞turnedの出現によって,動詞examinedを過去分詞形に再分析(reanalysis)が要求される,いわゆるガーデンパス文である。このことは,文理解が逐次的・漸次的(incremental)に進められることを示唆している。しかし,最初の名詞句をThe evidence「その証拠」のように無生物名詞に変えると,ガーデンパス化が低減することが眼球運動測定<ref>’’’Trueswell, J. C., Tanenhaus, M. K., and Garnsey, S. M.’’’<br>Semantic influence on parsing: Use of thematic role information in syntactic ambiguity resolution<br>’’Journal of Memory and Language, 33, 285-318’’:1994</ref>や事象関連電位<ref>’’’Garnsey, S. M., Tanenhaus, M. K., and Chapman, R. M.’’’<br>Evoked potentials and the study of sentence comprehension<br>’’Journal of Psycholinguistic Research, 18, 51-59’’:1989</ref>を用いた研究で示されており,名詞の意味情報が統語解析と相互作用することを示唆している(ただし,意味情報がどの程度初期統語解析に影響するかについては,否定的な研究もある<ref>’’’Rayner, K., Carlson, M., and Frazier, L.’’’<br>The interaction of syntax and semantics during sentence processing: Eye movements in the analysis of semantically biased sentences<br>’’Journal of Verbal Learning and Verbal Behavior, 22, 358-374’’:1983</ref>,<ref>’’’McElree, G., and Griffith, T.’’’<br>Syntactic and thematic processing in sentence processing in sentence comprehension: Evidence for a temporal dissociation<br>’’Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition, 21, 134-157’’:1995 </ref>。
79

回編集