「島」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
857 バイト追加 、 2016年6月16日 (木)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の8版が非表示)
2行目: 2行目:
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0005443 設楽 宗孝]、[http://researchmap.jp/read0141558 水挽 貴至]</font><br>
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0005443 設楽 宗孝]、[http://researchmap.jp/read0141558 水挽 貴至]</font><br>
''筑波大学医学医療系生命医科学域、大学院人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻システム脳科学分野''<br>
''筑波大学医学医療系生命医科学域、大学院人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻システム脳科学分野''<br>
DOI [[XXXX]]/XXXX 原稿受付日:2013年11月1日 原稿完成日:2013年月日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2013年11月1日 原稿完成日:2016年6月15日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadashiisa 伊佐 正](自然科学研究機構生理学研究所)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noritakaichinohe 一戸 紀孝](国立精神・神経医療研究センター 神経研究所)<br>
</div>
</div>


同義語:島皮質 insular cortex
羅:insula、cortex insularis 英:insula、insular cortex 独:inselrinde 仏:Cortex insulaire
 
同義語:島皮質、Reilの島


{{box|text= [[霊長類]]の島は[[シルビウス裂]]内奥に位置し、[[前頭葉]]、[[側頭葉]]、[[頭頂葉]]、[[基底核]]に囲まれた領域である。島は[[Broadmann]]の[[13野]]から[[16野]]に相当する。組織学的には、前腹側部に[[顆粒細胞]]層を欠く[[無顆粒島]]が、その後背側部に[[亜顆粒島]]が、さらにその後背側部に全ての層構造が明瞭な[[顆粒島]]が分布する。前部島では[[行動発現]]、[[知覚]]、[[内受容]]、[[情動]]など、[[認知機能]]に関する活動がみられ、後部島では認知機能への関与は少ないとされる。島の活動は、[[味覚]]、[[嗅覚]]、[[触覚]]、[[痛覚]]などに加え、[[報酬]]、[[社会的な痛み]]、[[情動]]、[[社会的情動]]、[[共感]]、[[内臓覚]]、[[内受容]]や[[自己意識]]にまで関係しているという仮説がある。臨床的には、種々の[[精神神経疾患]]との関連が示唆されている。
{{box|text= [[霊長類]]の島は[[シルビウス裂]]内奥に位置し、[[前頭葉]]、[[側頭葉]]、[[頭頂葉]]、[[基底核]]に囲まれた領域である。島は[[Broadmann]]の[[13野]]から[[16野]]に相当する。組織学的には、前腹側部に[[顆粒細胞]]層を欠く[[無顆粒島]]が、その後背側部に[[亜顆粒島]]が、さらにその後背側部に全ての層構造が明瞭な[[顆粒島]]が分布する。前部島では[[行動発現]]、[[知覚]]、[[内受容]]、[[情動]]など、[[認知機能]]に関する活動がみられ、後部島では認知機能への関与は少ないとされる。島の活動は、[[味覚]]、[[嗅覚]]、[[触覚]]、[[痛覚]]などに加え、[[報酬]]、[[社会的な痛み]]、[[情動]]、[[社会的情動]]、[[共感]]、[[内臓覚]]、[[内受容]]や[[自己意識]]にまで関係しているという仮説がある。臨床的には、種々の[[精神神経疾患]]との関連が示唆されている。
14行目: 16行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
 [[w:Johann Christian Reil|Johann Christian Reil]]は、1796年に Exercitationum anatomicarum fasciculus primus de structura nervorumを発表、その中で第5の葉の存在を指摘した。これが島に関する初の学術的な記述である。しかし記述は本文のみにとどめられ、図示されなかった。Reilの発見した島は、現在も重版中の[[グレイの解剖学|Gray解剖学書]]で初めて図示され、「Reilの島」という呼称を不朽のものとした<ref name=ref1><pubmed>18091285</pubmed></ref>。
 [[w:Johann Christian Reil|Johann Christian Reil]]は、1796年に Exercitationum anatomicarum fasciculus primus de structura nervorumを発表、その中で第5の葉の存在を指摘した。これが島に関する初の学術的な記述である。しかし記述は本文のみにとどめられ、図示されなかった。Reilの発見した島は、現在も重版中の[[wj:グレイの解剖学|Gray解剖学書]]で初めて図示され、「Reilの島」という呼称を不朽のものとした<ref name=ref1><pubmed>18091285</pubmed></ref>。


 Reilは島を高次精神機能の責任中枢ととらえた。奇しくも現在、内受容や、情動、共感、自己意識などの高次機能に関わる部位として注目されている。しかしそうした機能に関して、ニューロンレベルでの情報処理過程の解明は進んでいない。
 Reilは島を高次精神機能の責任中枢ととらえた。奇しくも現在、内受容や、情動、共感、自己意識などの高次機能に関わる部位として注目されている。しかしそうした機能に関して、ニューロンレベルでの情報処理過程の解明は進んでいない。
26行目: 28行目:
 霊長類の島はシルビウス裂内奥に位置し、前頭葉、側頭葉、頭頂葉、基底核に囲まれる(図)。
 霊長類の島はシルビウス裂内奥に位置し、前頭葉、側頭葉、頭頂葉、基底核に囲まれる(図)。


 ヒトなどの大型霊長類では、島極には[[前頭島皮質]](frontoinsular cortex)が存在し、[[眼窩前頭葉]]と接する<ref name=ref5><pubmed>20512368</pubmed></ref>。脳に占める島の体積の割合はヒトが1.2-1.7%、[[wj:ゴリラ|ゴリラ]]1.1-1.7%、[[wj:オランウータン|オランウータン]]1-1.5%であり、[[wj:テナガザル|テナガザル]]0.9-1.1%と比して3割程度大きい<ref name=ref6><pubmed>10656781</pubmed></ref>。滑脳性の動物([[げっ歯類]]など)の島は大脳半球の表面に露出し、[[嗅脳溝]]の上方に位置する。前下方は[[眼窩皮質]]と、背尾側は[[感覚皮質]]と接している<ref name=ref5><pubmed>20512368</pubmed></ref>。[[サル]]において島中心溝は明らかではなく<ref name=ref7><pubmed>9391023</pubmed></ref>、便宜的に亜顆粒領域(後述)の中央で前部と後部に二分する<ref name=ref8><pubmed>7174907</pubmed></ref>。ヒト前部島には3つの短い[[脳回]]を、後部島には2つの長い脳回を認めるが、個人差が大きいとされる。またサルにおいてはこれらを認めない<ref name=ref3 />。島はBroadmannの13野から1[[6野]]に相当する<ref>'''Brodman'''<br>Vergleichende Lokalisationslehre der Grosshirnrinde<br>''Barth-Verlag in Leipzig'', 1909</ref>。
 ヒトなどの大型霊長類では、島極には[[前頭島皮質]](frontoinsular cortex)が存在し、[[眼窩前頭葉]]と接する<ref name=ref5><pubmed>20512368</pubmed></ref>。脳に占める島の体積の割合はヒトが1.2-1.7%、[[wj:ゴリラ|ゴリラ]]1.1-1.7%、[[wj:オランウータン|オランウータン]]1-1.5%であり、[[wj:テナガザル|テナガザル]]0.9-1.1%と比して3割程度大きい<ref name=ref6><pubmed>10656781</pubmed></ref>。滑脳性の動物([[げっ歯類]]など)の島は大脳半球の表面に露出し、[[嗅脳溝]]の上方に位置する。前下方は[[眼窩皮質]]と、背尾側は[[感覚皮質]]と接している<ref name=ref5><pubmed>20512368</pubmed></ref>。[[サル]]において島中心溝は明らかではなく<ref name=ref7><pubmed>9391023</pubmed></ref>、便宜的に亜顆粒領域(後述)の中央で前部と後部に二分する<ref name=ref8><pubmed>7174907</pubmed></ref>。ヒト前部島には3つの短い[[脳回]]を、後部島には2つの長い脳回を認めるが、個人差が大きいとされる。またサルにおいてはこれらを認めない<ref name=ref3 />。島はBrodmannの13野から[[16野]]に相当する<ref>'''Brodmann'''<br>Vergleichende Lokalisationslehre der Großhirnrinde<br>''Barth-Verlag in Leipzig'', 1909 [http://www.appliedneuroscience.com/Brodmann.pdf 英訳版 PDF]</ref>。


===組織===
===組織===
36行目: 38行目:


===神経線維連絡===
===神経線維連絡===
 島は[[神経管]]発達の初期に形成された神経線維連絡を保ったままシルビウス裂へと埋没するので、広範囲の脳領域と神経線維連絡を有する<ref name=ref8 />。島は[[傍辺縁系]]に属し、とりわけ[[辺縁系]]の各領域と多くの神経線維連絡を有する。
 島は[[神経管]]発達の初期に形成された神経線維連絡を保ったままシルビウス裂へと埋没するので、広範囲の脳領域と神経線維連絡を有するという仮説がある<ref name=ref8 />。島は[[傍辺縁系]]に属し、とりわけ[[辺縁系]]の各領域と多くの神経線維連絡を有する。島の全ての区画は、[[前頭前野]]、[[傍嗅皮質]]、[[前中心弁蓋部]]、[[傍島皮質]]、[[側頭極]]、[[下部側頭葉正中部]]などと神経線維連絡を有する。またそれぞれの領域は特有の線維連絡を有する。


====無顆粒島====
====無顆粒島====
42行目: 44行目:


====亜顆粒島====
====亜顆粒島====
 亜顆粒島は、眼窩前頭前野([[11野]]、[[12野]]、[[13m野]]、[[13l野]])、帯状皮質([[23b野]]、24b野の背側、[[24c野]]下方)などと神経線維連絡を有し、これらの領域も亜顆粒皮質である。亜顆粒島はこのほかに線条体中央部とも神経線維連絡を有する。
 亜顆粒島は、眼窩前頭前野([[11野]]、[[12野]]、[[13m野]]、[[13l野]])、[[帯状皮質]]([[23b野]]、24b野の背側、[[24c野]]下方)などと神経線維連絡を有し、これらの領域の一部も顆粒が少ない傾向を認めるという意見がある。亜顆粒島はこのほかに線条体中央部とも神経線維連絡を有する。


====顆粒島====
====顆粒島====
 顆粒島は、帯状皮質のうち顆粒層を認める領域(23c野、24c野、[[31野]])のほかに、[[体性感覚野]]、[[運動野]]、線条体背外側領域などと神経線維連絡を有する。
 顆粒島は、帯状皮質のうち顆粒層を認める領域(23c野、24c野、[[31野]])のほかに、[[体性感覚野]]、[[運動野]]、線条体背外側領域などと神経線維連絡を有する。
 また島の全ての区画は、[[前頭前野]]、[[傍嗅皮質]]、[[前中心弁蓋部]]、[[傍島皮質]]、[[側頭極]]、[[下部側頭葉正中部]]などと神経線維連絡を有する。


==機能==
==機能==
59行目: 59行目:


===痛覚、社会的な痛み===
===痛覚、社会的な痛み===
 サルでは、痛みの伝達に関わる線維は、[[脊髄]][[後角]]第Ⅰ層から始まり[[脊髄視床路]]を上向し、[[視床後外側腹側核]](VPL)、[[後内側腹側核]](VPM)、[[下後腹側核]](VPI)、[[内側腹側核]]の後部(VMpo)に終端する。これらの核は第一次・[[第二次体性感覚野]]や島に投射する。島に送られる痛み刺激の大部分は、VMpoを経由する。ヒトでは視床の小細胞性の[[副尾側核]](Vcpc)から前部島への投射も痛みの伝達に関与している<ref name=ref28><pubmed>10924804</pubmed></ref>。また島は、前部帯状皮質や[[中脳水道周囲灰白質]]などと「痛みネットワーク」を組織する<ref name=ref29><pubmed>19213907</pubmed></ref>。
 サルでは、痛みの伝達に関わる線維は、[[脊髄]][[後角]]第Ⅰ層から始まり[[脊髄視床路]]を上向し、[[視床後外側腹側核]](VPL)、[[後内側腹側核]](VPM)、[[下後腹側核]](VPI)、[[内側腹側核]]の後部(VMpo)に終端する。これらの核は第一次・[[第二次体性感覚野]]や島に投射する。島に送られる痛み刺激の大部分は、VMpoを経由する。ヒトでは視床の小細胞性の[[腹尾側核]](Vcpc)から前部島への投射も痛みの伝達に関与している<ref name=ref28><pubmed>10924804</pubmed></ref>。また島は、前部帯状皮質や[[中脳水道周囲灰白質]]などと「痛みネットワーク」を組織する<ref name=ref29><pubmed>19213907</pubmed></ref>。


 身体的な痛みのみならず、 疎外、死別<ref name=ref30><pubmed>19884226</pubmed></ref>、不公正な処遇<ref><pubmed>22374480</pubmed></ref>などの社会的な痛みでも活動する<ref name=ref29 />。社会的な痛みと情動とは分離不可能である。同様に、身体的な痛みもまた、感覚であると同時に情動であり<ref name=ref31><pubmed>10846154</pubmed></ref>、かつ恐怖や不安とは本質的に異なる情動であるとされる<ref name=ref32><pubmed>10373114</pubmed></ref>。島は、痛みの感覚・情動両面を担う。両側島が障害されても、痛みの感覚的側面は体性感覚野で代償される。しかし情動的側面は代償されず、感覚と情動の乖離が起こる([[疼痛表象不能]]、後述)。身体に生じた痛みの知覚のみならず、将来の痛み刺激の予測でも、島は活動する<ref name=ref32 /> <ref name=ref33><pubmed>11943821</pubmed></ref>。痛みそのものの知覚には後部島が<ref name=ref28 />、痛み刺激の予測にはより吻側が関与する<ref name=ref32 /> <ref name=ref34><pubmed>19184995</pubmed></ref>。覚醒ヒトの島を電気刺激すると、後部島の刺激で身体的な痛みが、より吻側の刺激では[[温覚]]など痛み以外の感覚が誘発される<ref name=ref35><pubmed>11884353</pubmed></ref>。催眠暗示で誘発された痛みでも島は活動する<ref name=ref34 />。他者の身体への侵襲でも島の活動は変化し<ref name=ref36><pubmed>22159113</pubmed></ref>、これは共感の神経基盤とされる。
 身体的な痛みのみならず、 疎外、死別<ref name=ref30><pubmed>19884226</pubmed></ref>、不公正な処遇<ref><pubmed>22374480</pubmed></ref>などの社会的な痛みでも活動する<ref name=ref29 />。社会的な痛みと情動とは分離不可能である。同様に、身体的な痛みもまた、感覚であると同時に情動であり<ref name=ref31><pubmed>10846154</pubmed></ref>、かつ恐怖や不安とは本質的に異なる情動であるとされる<ref name=ref32><pubmed>10373114</pubmed></ref>。島は、痛みの感覚・情動両面を担う。両側島が障害されても、痛みの感覚的側面は体性感覚野で代償される。しかし情動的側面は代償されず、感覚と情動の乖離が起こる([[疼痛表象不能]]、後述)。身体に生じた痛みの知覚のみならず、将来の痛み刺激の予測でも、島は活動する<ref name=ref32 /> <ref name=ref33><pubmed>11943821</pubmed></ref>。痛みそのものの知覚には後部島が<ref name=ref28 />、痛み刺激の予測にはより吻側が関与する<ref name=ref32 /> <ref name=ref34><pubmed>19184995</pubmed></ref>。覚醒ヒトの島を電気刺激すると、後部島の刺激で身体的な痛みが、より吻側の刺激では[[温覚]]など痛み以外の感覚が誘発される<ref name=ref35><pubmed>11884353</pubmed></ref>。催眠暗示で誘発された痛みでも島は活動する<ref name=ref34 />。他者の身体への侵襲でも島の活動は変化し<ref name=ref36><pubmed>22159113</pubmed></ref>、これは共感の神経基盤とされる。


===情動、社会的情動、共感===
===情動、社会的情動、共感===
 情動が生起すると島は活動する<ref name=ref37><pubmed>16275018</pubmed></ref>。情動の脆弱性(不快感や無力感、不適当感などを自覚しやすいパーソナリティ傾向)が高いと、前部島の活動が誘発されやすい<ref name=ref38><pubmed>17415777</pubmed></ref>。島は、喜怒哀楽のうち特定の情動に反応するのか、複数の情動に反応するのか(笑い声と泣き声の両方に反応、<ref name=ref39><pubmed>16269094</pubmed></ref>、諸家の見解は一致しない。また単純な喜怒哀楽に限らず、複雑な情動体験、例えば音楽により生じた感動でも、島が活動する<ref name=ref40><pubmed>11573015</pubmed></ref>。
 情動が生起すると島は活動する<ref name=ref37><pubmed>16275018</pubmed></ref>。情動の脆弱性(不快感や無力感、不適当感などを自覚しやすいパーソナリティ傾向)が高いと、前部島の活動が誘発されやすい<ref name=ref38><pubmed>17415777</pubmed></ref>。島は、喜怒哀楽のうち特定の情動に反応するのか、複数の情動に反応するのか(笑い声と泣き声の両方に反応<ref name=ref39><pubmed>16269094</pubmed></ref>)、諸家の見解は一致しない。また単純な喜怒哀楽に限らず、複雑な情動体験、例えば音楽により生じた感動でも、島が活動する<ref name=ref40><pubmed>11573015</pubmed></ref>。


 古典的定義によれば、情動とは心理状態と身体覚醒度が互いに影響しあう、心身相互作用の産物である<ref>'''James'''<br>The principles of Psychology<br>''Henry Holt in New York'', 1884</ref> <ref>'''Damasio'''<br>The feeling of what happens<br>''Mariner Books in Boston'', 1999</ref>  <ref name=ref41><pubmed>14497895</pubmed></ref>。身体覚醒度は内受容(後述)を介して知覚され、前部島で表象されるという仮説がある<ref name=ref42><pubmed>19096369</pubmed></ref> <ref name=ref43><pubmed>19455175</pubmed></ref>。事実、前部島は情動の生起と内受容の知覚の両方で活動する<ref name=ref44><pubmed>22587900</pubmed></ref>。前部島は社会的情動(社会的文脈に依存し他人との関わりで生ずる情動)でも活動する<ref name=ref45><pubmed>20428887</pubmed></ref>。実子の顔を提示すると島中央部<ref name=ref46><pubmed>11117499</pubmed></ref>や前部島<ref name=ref47><pubmed>15312809</pubmed></ref>が活動し、恋人の顔を提示すると島中央部が活動する<ref name=ref46><pubmed>11117499</pubmed></ref>。島は共感にも関わり<ref name=ref48><pubmed>19643659</pubmed></ref>、他者の情動を内的に[[模倣]]すると活動する<ref name=ref49><pubmed>12682281</pubmed></ref>。アカゲザル前部島尾側への電気刺激で社会的情動(威嚇行動が制止され、実験者による威嚇でも、唇をすぼめ小刻みに開閉するなどの仲直り行動)が誘発される<ref name=ref50><pubmed>21256020</pubmed></ref>。
 古典的定義によれば、情動とは心理状態と身体覚醒度が互いに影響しあう、心身相互作用の産物である<ref>'''James'''<br>The principles of Psychology<br>''Henry Holt in New York'', 1884</ref> <ref>'''Damasio'''<br>The feeling of what happens<br>''Mariner Books in Boston'', 1999</ref>  <ref name=ref41><pubmed>14497895</pubmed></ref>。身体覚醒度は内受容(後述)を介して知覚され、前部島で表象されるという仮説がある<ref name=ref42><pubmed>19096369</pubmed></ref> <ref name=ref43><pubmed>19455175</pubmed></ref>。事実、前部島は情動の生起と内受容の知覚の両方で活動する<ref name=ref44><pubmed>22587900</pubmed></ref>。前部島は社会的情動(社会的文脈に依存し他人との関わりで生ずる情動)でも活動する<ref name=ref45><pubmed>20428887</pubmed></ref>。実子の顔を提示すると島中央部<ref name=ref46><pubmed>11117499</pubmed></ref>や前部島<ref name=ref47><pubmed>15312809</pubmed></ref>が活動し、恋人の顔を提示すると島中央部が活動する<ref name=ref46><pubmed>11117499</pubmed></ref>。島は共感にも関わり<ref name=ref48><pubmed>19643659</pubmed></ref>、他者の情動を内的に[[模倣]]すると活動する<ref name=ref49><pubmed>12682281</pubmed></ref>。アカゲザル前部島尾側への電気刺激で社会的情動(威嚇行動が制止され、実験者による威嚇でも、唇をすぼめ小刻みに開閉するなどの仲直り行動)が誘発される<ref name=ref50><pubmed>21256020</pubmed></ref>。
77行目: 77行目:


===リスク===
===リスク===
 リスクのいかなる側面に対して島が活動するのかについて、諸家の意見は様々である。損害回避傾向や神経症性などのパーソナリティ指標が高いと、リスク回避行動が顕著となり、これらは島の活動と相関する<ref name=ref65><pubmed>12948701</pubmed></ref>。また、前部島の活動はリスクの予測やリスクの予測誤差と相関する<ref name=ref66><pubmed>18337404</pubmed></ref> <ref name=ref48 />。一方、リスクを伴わない意思決定やリスク回避行動の直前<ref name=ref67><pubmed>16129404</pubmed></ref>や、リスクを伴う意思決定や意思決定の結果実際に損害を被らずに済んだ場合<ref name=ref68><pubmed>20045470</pubmed></ref>などに活動するという報告もある。
 リスクのいかなる側面に対して島が活動するのかについて、諸家の意見は様々である。損害回避傾向や[[神経症性]]などのパーソナリティ指標が高いと、リスク回避行動が顕著となり、これらは島の活動と相関する<ref name=ref65><pubmed>12948701</pubmed></ref>。また、前部島の活動はリスクの予測やリスクの予測誤差と相関する<ref name=ref66><pubmed>18337404</pubmed></ref> <ref name=ref48 />。一方、リスクを伴わない意思決定やリスク回避行動の直前<ref name=ref67><pubmed>16129404</pubmed></ref>や、リスクを伴う意思決定や意思決定の結果実際に損害を被らずに済んだ場合<ref name=ref68><pubmed>20045470</pubmed></ref>などに活動するという報告もある。


===報酬===
===報酬===
 痛みと報酬の独立したネットワークが存在するという主張によれば、島は「痛みネットワーク」に属するという<ref name=ref29 />。一方、報酬に関連した活動を認めるという報告がある。ヒト島は、報酬の条件刺激に<ref name=ref69><pubmed>10594068</pubmed></ref> <ref name=ref70><pubmed>14568478</pubmed></ref>、金銭報酬と金銭損失の両方に<ref name=ref71><pubmed>10934265</pubmed></ref>、金銭報酬の期待に<ref name=ref72><pubmed>12595181</pubmed></ref>対して活動し、活動の強さは金銭報酬の予測額と相関する<ref name=ref73><pubmed>15888656</pubmed></ref>という。一方金銭報酬の予測額と逆相関するという報告もある<ref><pubmed>17586603</pubmed></ref>。島は社会的報酬(褒められるなど)にも反応する<ref name=ref74><pubmed>18439412</pubmed></ref>。公正でないプレイヤーの処罰<ref name=ref75><pubmed>15333831</pubmed></ref>、慈善行為<ref name=ref76><pubmed>17030808</pubmed></ref> <ref name=ref77><pubmed>17237779</pubmed></ref>、他人への信頼<ref name=ref78><pubmed>12160756</pubmed></ref> <ref name=ref79><pubmed>17569866</pubmed></ref>、恋人や実子の顔(情動を参照)でも活動し、これらも社会的報酬への反応とみなせる。マカクザルの後部島<ref name=ref80><pubmed>16979828</pubmed></ref>や前部島<ref name=ref81><pubmed>17257703</pubmed></ref>には、報酬に反応する単一ニューロンが存在する。前部島では、ごく近い将来の差し迫った報酬の期待・可能性に関係したニューロン活動が見つかっている<ref name=ref81 />。
 痛みと報酬の独立したネットワークが存在するという主張によれば、島は「痛みネットワーク」に属するという<ref name=ref29 />。一方、[[報酬]]に関連した活動を認めるという報告がある。ヒト島は、報酬の条件刺激に<ref name=ref69><pubmed>10594068</pubmed></ref> <ref name=ref70><pubmed>14568478</pubmed></ref>、金銭報酬と金銭損失の両方に<ref name=ref71><pubmed>10934265</pubmed></ref>、金銭報酬の期待に<ref name=ref72><pubmed>12595181</pubmed></ref>対して活動し、活動の強さは金銭報酬の予測額と相関する<ref name=ref73><pubmed>15888656</pubmed></ref>という。一方金銭報酬の予測額と逆相関するという報告もある<ref><pubmed>17586603</pubmed></ref>。島は社会的報酬(褒められるなど)にも反応する<ref name=ref74><pubmed>18439412</pubmed></ref>。公正でないプレイヤーの処罰<ref name=ref75><pubmed>15333831</pubmed></ref>、慈善行為<ref name=ref76><pubmed>17030808</pubmed></ref> <ref name=ref77><pubmed>17237779</pubmed></ref>、他人への信頼<ref name=ref78><pubmed>12160756</pubmed></ref> <ref name=ref79><pubmed>17569866</pubmed></ref>、恋人や実子の顔(情動を参照)でも活動し、これらも社会的報酬への反応とみなせる。マカクザルの後部島<ref name=ref80><pubmed>16979828</pubmed></ref>や前部島<ref name=ref81><pubmed>17257703</pubmed></ref>には、報酬に反応する単一ニューロンが存在する。前部島では、ごく近い将来の差し迫った報酬の期待・可能性に関係したニューロン活動が見つかっている<ref name=ref81 />。


===発語、言語===
===発語、言語===
 1861年、Brocaは、左前頭葉に梗塞巣を有する症例から、運動性失語の責任領域を決定したが、その後、運動性言語の中枢はさらに広範に及ぶことが指摘され、現在では左前部島も運動性言語中枢に含むという説がある<ref name=ref82><pubmed>20512374</pubmed></ref>。
 1861年、[[wj:ピエール・ポール・ブローカ|Broca]]は、左前頭葉に[[梗塞]]巣を有する症例から、[[運動性失語]]の責任領域を決定したが、その後、運動性言語の中枢はさらに広範に及ぶことが指摘され、現在では左前部島も運動性言語中枢に含むという説がある<ref name=ref82><pubmed>20512374</pubmed></ref>。
 
==疾患との関わり==
===肥満===
 島の過剰な活動が、肥満患者における旺盛な食欲の原因であるという説がある<ref name=ref83><pubmed>23986683</pubmed></ref>。
 
===離人症性障害===
 島の活動が抑制されると[[離人症性障害]]を生ずるという説がある<ref name=ref84><pubmed>11756013</pubmed></ref> <ref name=ref85><pubmed>21087873</pubmed></ref>。
 
===疼痛表象不能===
 ごく稀に両側島が障害されると、例えば針で突き刺されたとき、それが鋭い尖ったものによる刺激だと理解はできても、[[恐怖]]や[[嫌悪]]、[[自律神経反応]]、[[逃避反応]]などは消失する。こうした痛みにおける感覚と情動の乖離は[[疼痛表象不能]]と呼ばれる<ref name=ref86><pubmed>3415199</pubmed></ref>。
 
===Smith-Magenis症候群===
 染色体17p11.2が欠損し、[[精神発達遅滞]]や[[多動]]、痛み反応の減弱などを伴う[[Smith-Magenis症候群]]では、島の[[灰白質]]密度が低下するなどの異常が認められる<ref name=ref87><pubmed>15006669</pubmed></ref>。
 
===薬物濫用===
 島は内受容によって[[薬物希求]]を表象するとされる。このため[[マリファナ]]<ref name=ref88><pubmed>19651613</pubmed></ref>や[[コカイン]]<ref name=ref89><pubmed>11296093</pubmed></ref> <ref name=ref90><pubmed>11850152</pubmed></ref>の濫用患者の島は、薬物希求が高まると活動する。一方、島の損傷によって[[タバコ]]の濫用が軽快・消失したり<ref name=ref91><pubmed>17255515</pubmed></ref>、[[ラット]]の島を不活化させると[[アンフェタミン]]希求が減弱したりするとされる<ref name=ref92><pubmed>17962567</pubmed></ref>。
 
===パニック障害===
 [[パニック障害]]の病態生理として、島の異常が想定されている。不快刺激の予測信号が増大すると不安を生ずるが、不快刺激の予測には内受容の[[遠心性コピー]]が利用されていると考えられる。内受容の変調が身体の変調として知覚されればパニック障害となる<ref name=ref93><pubmed>16780813</pubmed></ref>。
 
===大うつ病性障害===
 [[大うつ病性障害]]では、[[うつ評価尺度]]と島の灰白質容量の低下とに相関があるとされる<ref name=ref94><pubmed>21531027</pubmed></ref>。また、本来は痛みに対して活動する後部に、本来は前部にしか見られない情動に対する活動領域が広がり、領域ごとの役割の再構成が生じているとされる<ref name=ref95><pubmed>22503725</pubmed></ref>。平時における島の過活動が[[うつ病]]者の認知や行動の特徴を説明できるという報告もある<ref name=ref96><pubmed>23227005</pubmed></ref>。


==臨床==
===統合失調症===
 島の過剰な活動が、肥満患者における旺盛な食欲の原因であるという説がある<ref name=ref83><pubmed>23986683</pubmed></ref>。一方、島の活動が抑制されると離人症性障害を生ずるという説がある<ref name=ref84><pubmed>11756013</pubmed></ref> <ref name=ref85><pubmed>21087873</pubmed></ref>。またごく稀に両側島が障害されると、例えば針で突き刺されたとき、それが鋭い尖ったものによる刺激だと理解はできても、恐怖や嫌悪、自律神経反応、逃避反応などは消失する。こうした痛みにおける感覚と情動の乖離は疼痛表象不能と呼ばれる<ref name=ref86><pubmed>3415199</pubmed></ref>。染色体17p11.2が欠損し、精神発達遅滞や多動、痛み反応の減弱などを伴うSmith-Magenis症候群では、島の灰[[白質]]密度が低下するなどの異常が認められる<ref name=ref87><pubmed>15006669</pubmed></ref>。島は内受容によって薬物希求を表象するとされる。このためマリファナ<ref name=ref88><pubmed>19651613</pubmed></ref>や[[コカイン]]<ref name=ref89><pubmed>11296093</pubmed></ref> <ref name=ref90><pubmed>11850152</pubmed></ref>の濫用患者の島は、薬物希求が高まると活動する。一方、島の損傷によってタバコの濫用が軽快・消失したり<ref name=ref91><pubmed>17255515</pubmed></ref>、ラットの島を不活化させると[[アンフェタミン]]希求が減弱したりするとされる<ref name=ref92><pubmed>17962567</pubmed></ref>。[[パニック障害]]の病態生理として、島の異常が想定されている。不快刺激の予測信号が増大すると不安を生ずるが、不快刺激の予測には内受容の[[遠心性コピー]]が利用されていると考えられる。内受容の変調が身体の変調として知覚されればパニック障害となる<ref name=ref93><pubmed>16780813</pubmed></ref>。大うつ病性障害では、うつ評価尺度と島の灰白質容量の低下とに相関があるとされる<ref name=ref94><pubmed>21531027</pubmed></ref>。また、本来は痛みに対して活動する後部に、本来は前部にしか見られない情動に対する活動領域が広がり、機能トポグラフの再構成が生じているとされる<ref name=ref95><pubmed>22503725</pubmed></ref>。平時における島の過活動がうつ病者の認知や行動の特徴を説明できるという報告もある<ref name=ref96><pubmed>23227005</pubmed></ref>。一方、幻聴は、音源が自身の思考由来なのか、外部環境由来なのかを判別する能力が低下し、前者を後者に誤帰属するため生ずる。統合失調症では、自己意識の座とされる前部島の[[灰白質]]容量が低下し、灰白質容量と臨床症状評価尺度との相関も認められるとされ<ref name=ref97><pubmed>20832997</pubmed></ref>、幻聴の誤帰属仮説の傍証となっている。
 一方、[[幻聴]]は、音源が自身の思考由来なのか、外部環境由来なのかを判別する能力が低下し、前者を後者に誤帰属するため生ずる。[[統合失調症]]では、自己意識の座とされる前部島の[[灰白質]]容量が低下し、灰白質容量と臨床症状評価尺度との相関も認められるとされる<ref name=ref97><pubmed>20832997</pubmed></ref>。島の神経リソースが減少することで、自己の表象にかかわる自己意識の統合性が障害され、音源の誤帰属をもたらし、これが幻聴として体験されると考えられる。


==参考文献==
==参考文献==
<references />
<references />

案内メニュー