「放出確率」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
8行目: 8行目:
英語名: release probability 独: Freisetzungswahrscheinlichkeit 仏 probabiliste de la liberation des neurotransmetteurs   
英語名: release probability 独: Freisetzungswahrscheinlichkeit 仏 probabiliste de la liberation des neurotransmetteurs   


{{box|text= 放出確率とは、シナプス前終末への活動電位(インパルス)の到達に伴ってシナプス小胞が開口して小胞内に貯蔵されていた神経伝達物質がシナプス間隙に放出される確率であるが、次に記述するような2つの異なる事象を対象としている用語であるので、注意を要する。Bernard Katz によって提唱された素量的(量子的)放出確率quantum release probability<ref name=ref1><pubmed>13175199</pubmed></ref>は、神経筋接合部での物理的現象を指標として解析された小胞開口放出確率である。その後、中枢神経シナプスで生理的現象を指標としての解析から計算された放出確率release probabilityはインパルスによって駆動される神経伝達物質放出確率である。数多くの研究から、神経筋接合部終板シナプスとはシナプス形態が異なる中枢神経や自律神経のシナプスには、素量的放出確率を適用できないと考えられている<ref name=ref2><pubmed>14556715</pubmed></ref>。}}
{{box|text= 放出確率とは、シナプス前終末への活動電位(インパルス)の到達に伴ってシナプス小胞が開口して小胞内に貯蔵されていた神経伝達物質がシナプス間隙に放出される確率であるが、次に記述するような2つの異なる事象を対象としている用語であるので、注意を要する。Bernard Katz によって提唱された素量的(量子的)放出確率quantum release probability<ref name=ref1><pubmed>13175199</pubmed></ref>は、神経筋接合部での物理的現象を指標として解析された小胞開口放出確率である。その後、中枢神経シナプスで生理的現象を指標としての解析から計算された放出確率release probabilityはインパルスによって駆動される神経伝達物質放出確率である(<u>編集部コメント:初学者がこの2つに何の差があるのか理解するのには難しいのではないかと思います。</u>)。数多くの研究から、神経筋接合部終板シナプスとはシナプス形態が異なる中枢神経や自律神経のシナプスには、素量的放出確率を適用できないと考えられている<ref name=ref2><pubmed>14556715</pubmed></ref>。}}


==神経伝達物質放出効率==
==神経伝達物質放出効率==
25行目: 25行目:
[[image:放出確率1.png|thumb|350px|'''図1.神経筋接合部終板の構造図(左)と電子顕微鏡像(右)'''<br>運動神経が骨格筋にシナプスを形成する際、終板という特殊構造をとる。(左)運動神経終末は40 μmほどに膨大し、シュワン細胞 Schwann cellに取り囲まれた終板End plateを形成する。神経終末には活性帯Active zoneと[[カルシウムチャネル]]が並列する<ref name=ref5><pubmed>1980068</pubmed></ref>。50 nmほどのシナプス間隙Synaptic cleftを挟んで[[骨格筋]]は接合部ひだJunctional fold構造をとる。(右)運動[[神経終末]]内に多数存在するシナプス小胞のうち、いくつかが活性帯active zoneに接合している<ref name=ref6><pubmed>17573397</pubmed></ref>。]]
[[image:放出確率1.png|thumb|350px|'''図1.神経筋接合部終板の構造図(左)と電子顕微鏡像(右)'''<br>運動神経が骨格筋にシナプスを形成する際、終板という特殊構造をとる。(左)運動神経終末は40 μmほどに膨大し、シュワン細胞 Schwann cellに取り囲まれた終板End plateを形成する。神経終末には活性帯Active zoneと[[カルシウムチャネル]]が並列する<ref name=ref5><pubmed>1980068</pubmed></ref>。50 nmほどのシナプス間隙Synaptic cleftを挟んで[[骨格筋]]は接合部ひだJunctional fold構造をとる。(右)運動[[神経終末]]内に多数存在するシナプス小胞のうち、いくつかが活性帯active zoneに接合している<ref name=ref6><pubmed>17573397</pubmed></ref>。]]


図1(<u>編集部コメント:この節は本文もないようですので、不要ではないかと思います。</u>)
図1(<u>編集部コメント:この節と図は本文もないようですので、不要ではないかと思います。</u>)


===神経筋接合部終板の素量的放出確率(Katzの素量的放出確率)===
===神経筋接合部終板の素量的放出確率(Katzの素量的放出確率)===
 [[wikipedia:ja:ベルンハルト・カッツ|Bernard Katz]]によって提唱された素量的(量子的)放出確率 quantum release probability<ref name=ref1 />は、[[神経筋接合部]]での物理的現象を指標として解析された小胞[[開口放出]]確率である。伝達物質素量の放出(1つのシナプス小胞開口放出)は確率的な事象であり、単発インパルスが引き起こす応答は個々の伝達物質素量を放出するか、しないかである。この事象は、[[wikipedia:ja:二項分布|二項分布]]あるいは[[wikipedia:ja:ベルヌーイ試行|ベルヌーイ試行]] (例えば硬貨を投げて表面が出るか裏面が出るかを繰り返してみること) と似ている。 (<u>編集部コメント:図示できればと思います</u>)
 [[wikipedia:ja:ベルンハルト・カッツ|Bernard Katz]]によって提唱された素量的(量子的)放出確率 quantum release probability<ref name=ref1 />は、[[神経筋接合部]]での物理的現象(<u>編集部コメント:具体的な実験とその結果をお願いいたします。</u>)を指標として解析された小胞[[開口放出]]確率である。伝達物質素量の放出(1つのシナプス小胞開口放出)は確率的な事象であり、単発インパルスが引き起こす応答は個々の伝達物質素量を放出するか、しないかである。この事象は、[[wikipedia:ja:二項分布|二項分布]]あるいは[[wikipedia:ja:ベルヌーイ試行|ベルヌーイ試行]] (例えば硬貨を投げて表面が出るか裏面が出るかを繰り返してみること) と似ている。 (<u>編集部コメント:図示できればと思います。[[量子仮説]]の項目に図があるので、それを再利用させていただいてもと思います。</u>)


 単発インパルスによってある素量が放出される確率は、そのインパルスによる他の素量放出確率には依存しない。したがって、放出可能な素量の集団にとって、それぞれのインパルスは一連の独立した二項試行 (例えば、手に握った多数の硬貨を投げて、何枚のコインの表が出るかをみること)をあらわしている。
 単発インパルスによってある素量が放出される確率は、そのインパルスによる他の素量放出確率には依存しない。したがって、放出可能な素量の集団にとって、それぞれのインパルスは一連の独立した二項試行 (例えば、手に握った多数の硬貨を投げて、何枚のコインの表が出るかをみること)をあらわしている。
83行目: 83行目:


==関連項目==
==関連項目==
* [[量子仮説]]
*[[シナプス]]
*[[シナプス]]
*[[シナプス小胞]]
*[[シナプス小胞]]

案内メニュー