「ヒスタミン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
16行目: 16行目:


== 化学構造 ==
== 化学構造 ==
 [[イミダゾール骨格]]に[[エチルアミン]]の側鎖を有する構造である。アミノ酸であるヒスチジンの脱炭酸により生じる。
 [[イミダゾール骨格]]に[[エチルアミン]]の側鎖を有する構造である。[[アミノ酸]]であるヒスチジンの脱炭酸により生じる。


== 生合成 ==
== 生合成 ==
 ヒスタミンは[[哺乳動物]]のほとんどすべての組織に含まれる。L-ヒスチジンから、L-ヒスチジン脱炭酸酵素(L-histidine decarboxylase: HDC)により生合成される。
 ヒスタミンは[[哺乳動物]]のほとんどすべての組織に含まれる。L-ヒスチジンから、[[L-ヒスチジン脱炭酸酵素]](L-histidine decarboxylase: HDC)により生合成される。


 ヒスタミンは、[[細菌]]、すなわち海洋性ヒスタミン産生菌及び腸内ヒスタミン産生菌でも、ヒスチジンからHDCにより合成される。魚を食べた時に、魚肉中で繁殖した細菌により合成されたヒスタミンを体内に取り込み食中毒(じんましん等)を起こすことがある。ヒスタミンは一般には腸管から吸収される量は少ないものの、一部は吸収されることによる。
 ヒスタミンは、[[細菌]]、すなわち海洋性ヒスタミン産生菌及び腸内ヒスタミン産生菌でも、ヒスチジンからHDCにより合成される。魚を食べた時に、魚肉中で繁殖した細菌により合成されたヒスタミンを体内に取り込み食中毒(じんましん等)を起こすことがある。ヒスタミンは一般には腸管から吸収される量は少ないものの、一部は吸収されることによる。
26行目: 26行目:
 哺乳動物組織では、ヒスタミンの大部分は、[[肥満細胞]](mast cell)に存在する。血液中の[[好塩基球]]、胃粘膜の[[エンテロクロマフィン様細胞]](enterochromaffin-like cell: ECL cell)にも存在する。脳内では、ヒスタミン神経に伝達物質として存在するが、肥満細胞、[[グリア細胞]]、[[血管内皮細胞]]にも存在する。ヒスタミンは[[血液脳関門]]を通過しない。
 哺乳動物組織では、ヒスタミンの大部分は、[[肥満細胞]](mast cell)に存在する。血液中の[[好塩基球]]、胃粘膜の[[エンテロクロマフィン様細胞]](enterochromaffin-like cell: ECL cell)にも存在する。脳内では、ヒスタミン神経に伝達物質として存在するが、肥満細胞、[[グリア細胞]]、[[血管内皮細胞]]にも存在する。ヒスタミンは[[血液脳関門]]を通過しない。


 [[軟体動物]]([[アメフラシ]]: aplysia)<ref><pubmed>2230920</pubmed></ref>[5]、[[昆虫]]([[ショウジョウバエ]]: drosophila)<ref><pubmed>6765065</pubmed></ref>[6]、魚類([[ゼブラフィッシュ]]: zebrafish)<ref><pubmed>22522821</pubmed></ref>[7]などの神経系にもヒスタミンが伝達物質として存在するが、[[線虫]]([[C. elegans]])<ref><pubmed>24550306</pubmed></ref>[8]の神経系には存在しない。
 [[軟体動物]]([[アメフラシ]]: ''Aplysia'')<ref><pubmed>2230920</pubmed></ref>[5]、[[昆虫]]([[ショウジョウバエ]]: ''Drosophila'')<ref><pubmed>6765065</pubmed></ref>[6]、魚類([[ゼブラフィッシュ]]: zebrafish)<ref><pubmed>22522821</pubmed></ref>[7]などの神経系にもヒスタミンが伝達物質として存在するが、[[線虫]]([[''C. elegans'']])<ref><pubmed>24550306</pubmed></ref>[8]の神経系には存在しない。


== 代謝 ==
== 代謝 ==
 代謝経路は2種類ある。
 代謝経路は2種類ある。
#ヒスタミンN-メチル基転移酵素(histamine N-methytransferase: HNMT)により[[メチル化]]を受け、さらに[[モノアミン酸化酵素]](monoamine oxidase: MAO)により酸化され、N<sup>τ</sup>-メチルイミダゾール酢酸に代謝される。
#[[ヒスタミンN-メチル基転移酵素]](histamine N-methytransferase: HNMT)により[[メチル化]]を受け、さらに[[モノアミン酸化酵素]](monoamine oxidase: MAO)により酸化され、[[Nτメチルイミダゾール酢酸|N<sup>τ</sup>-メチルイミダゾール酢酸]]に代謝される。
#ジアミンオキシダーゼ(diamine oxidase: DAO)により酸化的脱アミノ化され、イミダゾール酢酸に代謝される。
#[[ジアミンオキシダーゼ]](diamine oxidase: DAO)により酸化的脱アミノ化され、[[イミダゾール酢酸]]に代謝される。


 脳では、HNMTにより不活性化される<ref><pubmed>12358773</pubmed></ref>[9]。末梢組織では、主にDAOにより代謝される。[[神経終末]]への取り込みによる不活性化機構はないと考えられている。
 脳では、HNMTにより不活性化される<ref><pubmed>12358773</pubmed></ref>[9]。末梢組織では、主にDAOにより代謝される。[[神経終末]]への取り込みによる不活性化機構はないと考えられている。


== 貯蔵と放出 ==
== 貯蔵と放出 ==
 肥満細胞では、合成されたヒスタミンは[[細胞質]]の[[粗大分泌顆粒]]に貯蔵されている。細胞表面に[[IgE受容体]]を発現しており、そこに[[IgE]]が結合すると[[感作肥満細胞]]となる。IgEに特異的な[[抗原]](アレルゲン)が結合すると架橋が形成され、それがトリガーとなって、脱顆粒によりヒスタミンが放出される。好塩基球もほぼ同様のメカニズムでヒスタミンを貯蔵、放出する。胃粘膜に存在するエンテロクロマフィン様細胞からは、[[摂食]]に伴ってヒスタミンが遊離され、壁細胞に作用し胃酸が分泌される。神経細胞では、[[小胞モノアミントランスポーター]](vesicular monoamine-transporter: [[VMAT]]-2)により[[シナプス小胞]]に輸送され貯蔵される<ref><pubmed>28596586</pubmed></ref>[10]。
 肥満細胞では、合成されたヒスタミンは[[細胞質]]の[[粗大分泌顆粒]]に貯蔵されている。細胞表面に[[IgE受容体]]を発現しており、そこに[[IgE]]が結合すると[[感作肥満細胞]]となる。IgEに特異的な[[抗原]](アレルゲン)が結合すると架橋が形成され、それがトリガーとなって、脱顆粒によりヒスタミンが放出される。好塩基球もほぼ同様のメカニズムでヒスタミンを貯蔵、放出する。胃粘膜に存在するエンテロクロマフィン様細胞からは、[[摂食]]に伴ってヒスタミンが遊離され、壁細胞に作用し胃酸が分泌される。神経細胞では、[[小胞モノアミントランスポーター]](vesicular monoamine-transporter: [[VMAT-2]])により[[シナプス小胞]]に輸送され貯蔵される<ref><pubmed>28596586</pubmed></ref>[10]。


== 受容体 ==
== 受容体 ==
 現在、H1受容体、H2受容体、H3受容体、H4受容体の4種類が同定されている。いずれも、[[Gタンパク質共役型受容体]]である。
 現在、[[H1受容体]]、[[H2受容体]]、[[H3受容体]]、[[H4受容体]]の4種類が同定されている。いずれも、[[Gタンパク質共役型受容体]]である。


=== H1受容体(H1R, hrh1) ===
=== H1受容体(H1R, hrh1) ===

案内メニュー