「痛覚」の版間の差分

2 バイト除去 、 2012年6月13日 (水)
19行目: 19行目:
 脊髄では[[脊髄視床路]]を上行する。やはり痛覚の伝導速度は遅く、A-delta線維を上行したシグナルは約10-20 m/sec、C線維を上行したシグナルは約0.5-2.0 m/secである。すなわち、末梢神経と脊髄をほぼ同じ伝導速度で上行する訳である。  
 脊髄では[[脊髄視床路]]を上行する。やはり痛覚の伝導速度は遅く、A-delta線維を上行したシグナルは約10-20 m/sec、C線維を上行したシグナルは約0.5-2.0 m/secである。すなわち、末梢神経と脊髄をほぼ同じ伝導速度で上行する訳である。  


 脊髄視床路を上行したシグナルは[[視床]]に到達する。視床には多くの核が存在するが、痛みの伝達系においては、[[外側脊髄視床路]](=新脊髄視床路)が終末している[[腹側基底核群]]と、[[前脊髄視床路]](旧脊髄視床路)が終末している[[髄板内核群]](主として[[外側中心核]]と[[束旁核]])が重要な役割を果たしていることが知られている。前者は[[第1次体性感覚野]](SI)に主に投射する中継点であり、皮膚、内臓、筋、関節からの(識別性の)感覚に関与している。  
 脊髄視床路を上行したシグナルは[[視床]]に到達する。視床には多くの核が存在するが、痛みの伝達系においては、[[外側脊髄視床路]](=新脊髄視床路)が終末している[[腹側基底核群]]と、[[前脊髄視床路]](旧脊髄視床路)が終末している[[髄板内核群]](主として[[外側中心核]]と[[束旁核]])が重要な役割を果たしていることが知られている。前者は[[第1次体性感覚野]](SI)に主に投射する中継点であり、皮膚、内臓、筋、関節からの(識別性の)感覚に関与している。  


 一方、後者は[[大脳辺縁系]]に投射し、痛みに関与する情動等に関与するとされている<ref name="ref1">'''牛田享宏,下和弘,新井健一'''<br>池本竜則,柿木隆介(2010)慢性痛の定義と発症機序<br>''神経治療''、27(4): 596-602.</ref>。以前より脳内の痛覚認知過程は、Lateral systemとMedial systemに分けられると考えられてきたが、まさに上述した2つの経路を表している。
 一方、後者は[[大脳辺縁系]]に投射し、痛みに関与する情動等に関与するとされている<ref name="ref1">'''牛田享宏,下和弘,新井健一'''<br>池本竜則,柿木隆介(2010)慢性痛の定義と発症機序<br>''神経治療''、27(4): 596-602.</ref>。以前より脳内の痛覚認知過程は、Lateral systemとMedial systemに分けられると考えられてきたが、まさに上述した2つの経路を表している。