「神経前駆細胞」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
16行目: 16行目:
<u></u>
<u></u>


 前駆細胞における分裂・分化の極めて小さなバランスの変化は、最終的な脳のサイズに対して決定的な影響を及ぼすことが指摘されており <ref name=ref2><pubmed> 7482803 </pubmed></ref>、例えば、[[β-カテニン]]の[[トランスジェニックマウス]]の大脳皮質では、未分化型前駆細胞の増殖性が2倍程度亢進することによって、極端な皮質表面積の拡大が確認されている<ref name=ref3><pubmed> 12130776 </pubmed></ref>。
 こうした前駆細胞における分裂・分化の極めて小さなバランスの変化は、最終的な脳のサイズに対して決定的な影響を及ぼすことが指摘されており <ref name=ref2><pubmed> 7482803 </pubmed></ref>、例えば、[[β-カテニン]]の[[トランスジェニックマウス]]の大脳皮質では、未分化型前駆細胞の増殖性が2倍程度亢進することによって、極端な皮質表面積の拡大が確認されている<ref name=ref3><pubmed> 12130776 </pubmed></ref>。


== 未分化型前駆細胞と中間型前駆細胞 ==
== 未分化型前駆細胞と中間型前駆細胞 ==
35行目: 35行目:
 それでは、脳室面で分裂する未分化型前駆細胞と非脳室面で分裂する中間型前駆細胞の運命は、どのように決定付けられるのであろうか?
 それでは、脳室面で分裂する未分化型前駆細胞と非脳室面で分裂する中間型前駆細胞の運命は、どのように決定付けられるのであろうか?


 未分化型前駆細胞の維持・増殖には[[Notch]]シグナルが重要な役割を果たすことが知られている<ref name=ref15><pubmed> 11937492</pubmed></ref>。未分化型前駆細胞において、このNotchシグナルを[[Hes1]]の強制発現によって活性化すると、中間型前駆細胞の分子マーカー(Tbr2など)の発現が抑制すること<ref name=ref16><pubmed> 18400163</pubmed></ref>、未分化型前駆細胞が強いNotchシグナルを利用するのに対して、中間型前駆細胞は減弱したNotchシグナルを利用すること<ref name=ref17><pubmed> 17721509</pubmed></ref>から、Notchシグナルの変化が未分化型前駆細胞から中間型前駆細胞への推移に寄与している可能性がある。<br />
 未分化型前駆細胞の維持・増殖には[[Notch]]シグナルが重要な役割を果たすことが知られている<ref name=ref15><pubmed> 11937492</pubmed></ref>。未分化型前駆細胞において、このNotchシグナルを[[Hes1]]の強制発現によって活性化すると、中間型前駆細胞の分子マーカー(Tbr2など)の発現を抑制すること<ref name=ref16><pubmed> 18400163</pubmed></ref>、未分化型前駆細胞が強いNotchシグナルを利用するのに対して、中間型前駆細胞は減弱したNotchシグナルを利用すること<ref name=ref17><pubmed> 17721509</pubmed></ref>から、Notchシグナルの変化が未分化型前駆細胞から中間型前駆細胞への推移に寄与している可能性がある。<br />


 また、未分化型前駆細胞が2つの娘細胞に分裂する際に、片方の娘細胞だけに[[細胞周期]]調節因子である[[サイクリンD2]]が受け継がれ、その細胞運命を未分化な状態に維持することが明らかになっている<ref name=ref18><pubmed> 22395070 </pubmed></ref>ことから、様々な分子機構によって未分化型と中間型の前駆細胞の運命が制御されていると考えられる。
 また、未分化型前駆細胞が2つの娘細胞に分裂する際に、片方の娘細胞だけに[[細胞周期]]調節因子である[[サイクリンD2]]が受け継がれ、その細胞運命を未分化な状態に維持することが明らかになっている<ref name=ref18><pubmed> 22395070 </pubmed></ref>ことから、様々な分子機構によって未分化型と中間型の前駆細胞の運命が制御されていると考えられる。


== 多極性細胞 ==
== 多極性細胞 ==
 一方、最近の研究で、未分化型前駆細胞から生み出された未成熟な細胞(将来の神経細胞)は、分化過程において脳室下帯や中間帯で多極性形態(多数の突起を持つ)細胞へとその形態を大きく変化させることが見出されており<ref name=ref6><pubmed> 18084280</pubmed></ref><ref name=ref19><pubmed> 14602813</pubmed></ref>、中間型幹細胞は多極性細胞の一部の細胞集団と考えられている。多極性細胞は多数の突起を様々な方向に伸ばし、その突起を活発に伸縮させながら移動と滞留を繰り返し、全体としてはゆっくりと皮質板へと向かうが、このときの細胞移動は放射状突起を使わないとされている<ref name=ref19><pubmed> 27993981</pubmed></ref>。最近の研究では、未分化型前駆細胞が生み出した未成熟な細胞は、Tbr2陽性の中間型前駆細胞を経てNeuroD1陽性の多極性形態へと変化する[[細胞系譜]]と、Tbr2陽性細胞にならずに直接、NeuroD1陽性の多極性細胞へと変化する細胞系譜が観察されている<ref name=ref20><pubmed> 19150920</pubmed></ref>。つまり、多極性細胞へ変化するタイミングの異なる2つの細胞系譜は、皮質板へと進入するタイミングの多様性を生むことで、最終的に異なる層を構成する神経細胞へと最終分化する可能性が示唆されている<ref name=ref20><pubmed> 27993981</pubmed></ref>。
 一方、最近の研究で、未分化型前駆細胞から生み出された未成熟な細胞(将来の神経細胞)は、分化過程において脳室下帯や中間帯で多極性形態(多数の突起を持つ)細胞へとその形態を大きく変化させることが見出されており<ref name=ref6><pubmed> 18084280</pubmed></ref><ref name=ref19><pubmed> 14602813</pubmed></ref>、中間型幹細胞は多極性細胞の一部の細胞集団と考えられている。多極性細胞は多数の突起を様々な方向に伸ばし、その突起を活発に伸縮させながら移動と滞留を繰り返し、全体としてはゆっくりと皮質板へと向かうが、このときの細胞移動は放射状突起を使わないとされている<ref name=ref6><pubmed> 18084280</pubmed></ref><ref name=ref19><pubmed> 27993981</pubmed></ref>。最近の研究では、未分化型前駆細胞が生み出した未成熟な細胞は、Tbr2陽性の中間型前駆細胞を経てNeuroD1を発現する多極性形態へと変化する[[細胞系譜]]と、Tbr2陽性細胞にならずに直接、NeuroD1陽性の多極性細胞へと変化する細胞系譜が観察されている<ref name=ref20><pubmed> 19150920</pubmed></ref>。つまり、多極性細胞へ変化するタイミングの異なる2つの細胞系譜は、皮質板へと進入するタイミングの多様性を生むことで、最終的に異なる層を構成する神経細胞へと最終分化する可能性が示唆される<ref name=ref20><pubmed> 27993981</pubmed></ref>。


 さらには、未分化型前駆細胞が生み出した細胞が多極性細胞へと変化する際には、[[ミトコンドリア]]局在型の[[活性酸素]]種の量が大きく減少することが見出されており<ref name=ref21><pubmed> 27993981</pubmed></ref>、細胞内の代謝状態の変化が前駆細胞の推移と密接に関与する可能性がある。上述のとおり、多極性細胞は未成熟な細胞であると述べたが、この時期の細胞は未だ細胞運命が決定されていない細胞が存在し、この多極性細胞の時期に細胞運命が決定される可能性が示唆されている<ref name=ref22><pubmed> 22726835</pubmed></ref>。実際、こうした未分化型前駆細胞から中間型前駆細胞および多極性細胞への推移が上手く進行しないと、神経分化に決定的な異常を生じ、大脳皮質における層形成の異常などを示すことが報告されている<ref name=ref21><pubmed> 27993981</pubmed></ref><ref name=ref22><pubmed> 22726835</pubmed></ref><ref name=ref23><pubmed> 23395638</pubmed></ref>]。
 さらには、未分化型前駆細胞が生み出した細胞が多極性細胞へと変化する際には、[[ミトコンドリア]]局在型の[[活性酸素]]種の量が大きく減少することが見出されており<ref name=ref21><pubmed> 27993981</pubmed></ref>、実際、多極性細胞のマーカーであるNeuroD1の転写活性は活性酸素種の量に依存して変化することが確認されていることから、細胞内の代謝状態の変化が前駆細胞の推移に関与する可能性がある。上述のとおり、多極性細胞は未成熟な細胞であると述べたが、この時期の細胞は未だ細胞運命が決定されていない細胞が存在し、この多極性細胞の時期に細胞運命が決定される細胞集団の存在が示唆されている<ref name=ref22><pubmed> 22726835</pubmed></ref>。実際、こうした未分化型前駆細胞から中間型前駆細胞および多極性細胞への推移が上手く進行しないと、神経分化に決定的な異常を生じ、大脳皮質における層形成の異常などを示すことが報告されている<ref name=ref21><pubmed> 27993981</pubmed></ref><ref name=ref22><pubmed> 22726835</pubmed></ref><ref name=ref23><pubmed> 23395638</pubmed></ref>]。


== oRG前駆細胞 ==
== oRG前駆細胞 ==
80

回編集