「神経誘導」の版間の差分

86行目: 86行目:
 マウスやヒトでは、再生医学への展望もあるために、[[胚性幹細胞]]([[ES細胞]])や[[人工多能性幹細胞]]([[iPS細胞]])を神経化する方法論についての研究が進んでいる。
 マウスやヒトでは、再生医学への展望もあるために、[[胚性幹細胞]]([[ES細胞]])や[[人工多能性幹細胞]]([[iPS細胞]])を神経化する方法論についての研究が進んでいる。


 これらの幹細胞をシャーレ上でできるだけ純粋に神経前駆細胞に分化させるには、マウス<ref name=ref56><pubmed>12524553</pubmed></ref> <ref name=ref57><pubmed>18697938</pubmed></ref>、ヒト<ref name=ref58><pubmed>11731781</pubmed></ref> <ref name=ref59><pubmed>20160098</pubmed></ref>ともに、シグナル因子の添加を最小限にした(特に[[wj:血清|血清]]に含まれる不特定多数の因子を最小限にした)培地に[[栄養因子]]やFGFを加えて単層培養する<ref name=ref60><pubmed>27194476 </pubmed></ref>。この方法により、マウスでは2日程度、ヒトでは5−6日程度で神経前駆細胞が出現する。
 これらの幹細胞をシャーレ上でできるだけ純粋に神経前駆細胞に分化させるには、マウス<ref name=ref56><pubmed>12524553</pubmed></ref> <ref name=ref57><pubmed>18697938</pubmed></ref><ref name=ref11086981 ><pubmed>11086981</pubmed></ref>、ヒト<ref name=ref58><pubmed>11731781</pubmed></ref> <ref name=ref59><pubmed>20160098</pubmed></ref>ともに、シグナル因子の添加を最小限にした(特に[[wj:血清|血清]]に含まれる不特定多数の因子を最小限にした)培地に[[栄養因子]]やFGFを加えて単層培養する<ref name=ref60><pubmed>27194476 </pubmed></ref>。この方法により、マウスでは2日程度、ヒトでは5−6日程度で神経前駆細胞が出現する。


 [[視細胞]]、[[運動神経]]、[[介在ニューロン]]など、特定の機能的神経細胞を得たい場合には、この時期から領域決定を促す因子(Wnt、[[ソニック・ヘッジホッグ]]、レチノイン酸など)を加えてさらに培養を続ける<ref name=ref61><pubmed>12176325</pubmed></ref> <ref name=ref62><pubmed>25157815</pubmed></ref> <ref name=ref63><pubmed> 26972603</pubmed></ref> <ref name=ref64><pubmed>16076961</pubmed></ref> <ref name=ref65><pubmed>16908856 </pubmed></ref>。
 [[視細胞]]、[[運動神経]]、[[介在ニューロン]]など、特定の機能的神経細胞を得たい場合には、この時期から領域決定を促す因子(Wnt、[[ソニック・ヘッジホッグ]]、レチノイン酸など)を加えてさらに培養を続ける<ref name=ref61><pubmed>12176325</pubmed></ref> <ref name=ref62><pubmed>25157815</pubmed></ref> <ref name=ref63><pubmed> 26972603</pubmed></ref> <ref name=ref64><pubmed>16076961</pubmed></ref> <ref name=ref65><pubmed>16908856 </pubmed></ref>。