「脊髄介在ニューロン」の版間の差分

編集の要約なし
24行目: 24行目:


== よく知られている脊髄介在神経 ==
== よく知られている脊髄介在神経 ==
 感覚ニューロンや運動ニューロンと特徴的な結合をしている介在ニューロンに関しては再現的な同定が可能である。そのような介在ニューロンの例として、たとえば[[レンショウ細胞|レンショウ(Renshaw)細胞]]や[[Ia抑制性ニューロン|Ia]]抑制性介在ニューロンがあげられる。
 感覚ニューロンや運動ニューロンと特徴的な結合をしている介在ニューロンに関しては再現的な同定が可能である。そのような介在ニューロンの例として、たとえば[[レンショウ細胞|レンショウ(Renshaw)細胞]]や[[Ia抑制性介在ニューロン]]があげられる。


=== レンショウ細胞  ===
=== レンショウ細胞  ===
37行目: 37行目:
 伸長反射が起こる際には、[[筋紡錘]]に一次終末をもつIa感覚ニューロンが発火し、その発火は当該筋を支配する運動ニューロンに興奮性の作用を誘発する([[Ia感覚ニューロン]]はその筋を支配する運動ニューロンに直接興奮性のシナプスを作っている)。同時に、Ia感覚ニューロンの発火は拮抗筋を支配する運動ニューロンに抑制を導く。これは、Ia感覚ニューロンが脊髄内でIa抑制性介在ニューロンに興奮性のシナプスを作っており、そして、Ia抑制性介在ニューロンが拮抗筋を支配する運動ニューロンに抑制性のシナプスを作っていることによる(2シナプス性の抑制)。すなわち、Ia抑制性介在ニューロンは、Ia感覚ニューロンから直接入力を受け、符号を反転して拮抗筋を抑制するニューロンである。この拮抗抑制は、スムーズな[[反射]]の達成に重要である。  
 伸長反射が起こる際には、[[筋紡錘]]に一次終末をもつIa感覚ニューロンが発火し、その発火は当該筋を支配する運動ニューロンに興奮性の作用を誘発する([[Ia感覚ニューロン]]はその筋を支配する運動ニューロンに直接興奮性のシナプスを作っている)。同時に、Ia感覚ニューロンの発火は拮抗筋を支配する運動ニューロンに抑制を導く。これは、Ia感覚ニューロンが脊髄内でIa抑制性介在ニューロンに興奮性のシナプスを作っており、そして、Ia抑制性介在ニューロンが拮抗筋を支配する運動ニューロンに抑制性のシナプスを作っていることによる(2シナプス性の抑制)。すなわち、Ia抑制性介在ニューロンは、Ia感覚ニューロンから直接入力を受け、符号を反転して拮抗筋を抑制するニューロンである。この拮抗抑制は、スムーズな[[反射]]の達成に重要である。  


 またIa抑制性介在ニューロンには[[一次求心性線維]]からだけでなく、皮質、[[赤核]]、[[前庭脊髄路]]などの[[下行性線維]]からの入力が入ることが知られており、反射の際だけでなく、通常の運動においても大事な役割を果たしていると考えられている。  
 またIa抑制性介在ニューロンには[[一次求心性線維]]からだけでなく、皮質、[[赤核]]、[[前庭脊髄路]]などの[[下行性線維]]からの入力が入ることが知られており、反射の際だけでなく、通常の運動においても大事な役割を果たしていると考えられている。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==