「自閉スペクトラム症」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(Tfuruya がページ「自閉症障害」を「自閉スペクトラム症」に移動しました)
 
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
<div align="right">   
<div align="right">   
<font size="+1">本田秀夫</font><br>
<font size="+1">本田 秀夫</font><br>
''山梨県立こころの発達総合支援センター''<br>
''信州大学医学部付属病院子どものこころ診療部''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2013年3月15日 原稿完成日:2013年4月5日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2013年3月15日 原稿完成日:2013年4月5日 修正日:2015年6月16日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadafumikato 加藤 忠史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadafumikato 加藤 忠史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
</div>
134行目: 134行目:
===脳形態異常===
===脳形態異常===
 脳形態については多くの報告があるが、[[小脳]][[虫部]]の体積低下や、発達早期から見られる脳全体の過形成が比較的よく一致した所見である<ref><pubmed> 21130750 </pubmed></ref>。
 脳形態については多くの報告があるが、[[小脳]][[虫部]]の体積低下や、発達早期から見られる脳全体の過形成が比較的よく一致した所見である<ref><pubmed> 21130750 </pubmed></ref>。
その特異な対人相互性の障害から、社会性に関わる脳機能との関連に関心が持たれ、[[機能的脳画像研究]]が盛んに行われている。中でも、心の理論、すなわち他者の考えを推論する能力に関する課題施行時に、賦活部位が健常者と異なることなどが注目されている<ref><pubmed> 15212111 </pubmed></ref>。
その特異な対人相互性の障害から、社会性に関わる脳機能との関連に関心が持たれ、[[機能的脳画像研究]]が盛んに行われている。中でも、[[心の理論]]、すなわち他者の考えを推論する能力に関する課題施行時に、賦活部位が健常者と異なることなどが注目されている<ref><pubmed> 15212111 </pubmed></ref>。


== 治療・介入  ==
== 治療・介入  ==

案内メニュー