「血清応答因子」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
日本語名:血清応答因子 英語名:serum response factor 英略称:SRF  
日本語名:血清応答因子 英語名:serum response factor 英略称:SRF  


 SRFは、MADSボックス(MADS-box)ファミリーに属する転写因子である<ref name=ref1><pubmed></pubmed></ref>。遺伝子のCC(A/T)<sub>6</sub>GG (CArG) ボックス<ref name=ref2><pubmed></pubmed></ref>に二量体で結合し<ref name=ref3><pubmed></pubmed><ref name=ref4><pubmed></pubmed></ref></ref><ref name=1><pubmed></pubmed></ref>、c-''fos''などの転写因子をコードするある種の最初期遺伝子やβ-アクチンなど細胞骨格系遺伝子の発現を制御することが知られている<ref name=ref5><pubmed></pubmed></ref>。SRFは、中胚葉形成などの胚発生<ref name=ref6><pubmed></pubmed></ref>、筋分化<ref name=ref7><pubmed></pubmed></ref>、心機能<ref name=ref7><pubmed></pubmed></ref>、免疫系細胞の成熟<ref name=ref7><pubmed></pubmed></ref>など多彩な生命現象に関与するとの指摘がある。中枢神経系においては、海馬の神経回路形成<ref name=ref8><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref9><pubmed></pubmed></ref>、樹状突起や軸索形態<ref name=ref8><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref9><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref10><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref11><pubmed></pubmed></ref>、シナプス機能<ref name=ref5><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref8><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref12><pubmed></pubmed></ref>への関与、海馬や大脳皮質の層構造形成<ref name=ref10><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref11><pubmed></pubmed></ref>、神経細胞移動<ref name=ref8><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref13><pubmed></pubmed></ref>、末梢神経系においては後根神経節の軸索分岐形成や伸長への関与<ref name=ref14><pubmed></pubmed></ref>が指摘されている。  
 SRFは、MADSボックス(MADS-box)ファミリーに属する転写因子である<ref name=ref1><pubmed>7744019</pubmed></ref>。遺伝子のCC(A/T)<sub>6</sub>GG (CArG) ボックス<ref name=ref2><pubmed>2823106</pubmed></ref>に二量体で結合し<ref name=ref3><pubmed>3203386</pubmed> <ref name=ref4><pubmed>7637780</pubmed></ref> </ref><ref name=1><pubmed></pubmed></ref>、c-''fos''などの転写因子をコードするある種の最初期遺伝子やβ-アクチンなど細胞骨格系遺伝子の発現を制御することが知られている<ref name=ref5><pubmed>15880109</pubmed></ref>。SRFは、中胚葉形成などの胚発生<ref name=ref6><pubmed>9799237</pubmed></ref>、筋分化<ref name=ref7><pubmed>20498652</pubmed></ref>、心機能<ref name=ref7><pubmed>20498652</pubmed></ref>、免疫系細胞の成熟<ref name=ref7><pubmed>20498652</pubmed></ref>など多彩な生命現象に関与するとの指摘がある。中枢神経系においては、海馬の神経回路形成<ref name=ref8><pubmed>19643506</pubmed></ref><ref name=ref9><pubmed></pubmed></ref>、樹状突起や軸索形態<ref name=ref8><pubmed>19643506</pubmed></ref><ref name=ref9><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref10><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref11><pubmed></pubmed></ref>、シナプス機能<ref name=ref5><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref8><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref12><pubmed></pubmed></ref>への関与、海馬や大脳皮質の層構造形成<ref name=ref10><pubmed></pubmed></ref><ref name=ref11><pubmed></pubmed></ref>、神経細胞移動<ref name=ref8><pubmed>19643506</pubmed></ref><ref name=ref13><pubmed></pubmed></ref>、末梢神経系においては後根神経節の軸索分岐形成や伸長への関与<ref name=ref14><pubmed></pubmed></ref>が指摘されている。  


== 歴史 ==
== 歴史 ==