「覚醒剤」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
8行目: 8行目:
■化学構造
■化学構造
<br>
<br>
メタンフェタミンとアンフェタミンは化学構造上、ベンゼン環にエチルアミン鎖が結合するという共通点を有している(図1)。アンフェタミンの窒素原子上にメチル基が置換したメタンフェタミンはより脂溶性が高く血液脳関門を通過しやすいため、強い中枢興奮作用を持つ。  
メタンフェタミンとアンフェタミンは化学構造上、ベンゼン環にエチルアミン鎖が結合するという共通点を有している(図1)。アンフェタミンの窒素原子上にメチル基が置換したメタンフェタミンはより脂溶性が高く血液脳関門を通過しやすいため、強い中枢興奮作用を持つ。 <br>
 


<br>
<br>
21行目: 22行目:
第二次覚せい剤乱用期の1983年に行われた覚せい剤中毒対策に関する専門家会議では、覚せい剤に関連した疾患として、①覚せい剤急性中毒、②覚せい剤依存症、③覚せい剤精神病をあげている。 <br>
第二次覚せい剤乱用期の1983年に行われた覚せい剤中毒対策に関する専門家会議では、覚せい剤に関連した疾患として、①覚せい剤急性中毒、②覚せい剤依存症、③覚せい剤精神病をあげている。 <br>


①覚せい剤急性中毒<br>覚せい剤の使用後1時間以内に出現する中枢神経系の異常興奮による精神神経症状、交感神経刺激作用などによる身体的中毒症状、さらに薬効の消退に伴って出現し数日間持続する反跳現象などから構成される。意識障害と激しい精神運動性興奮を主とする急性症候群の発現を見ることもある。<br> ②覚せい剤依存症<br>覚せい剤依存徴候および関連した精神身体症状を有するが、明確な幻覚妄想を伴わない状態。<br> ③覚せい剤精神病<br>覚せい剤依存徴候を有するかまたは有していたものに生じた幻覚妄想状態を主とする精神病状態である。休薬後には以下の経過類型を示す。<br> a. 早期消退型:休薬後1カ月以内に症状が消退するもの <br>b. 遷延・持続型:休薬後も1カ月以上にわたって病状が持続するもの。<br>なかには6ヶ月以上の長期にわたって症状の小康と増悪を繰り返すものなどある。  
①覚せい剤急性中毒<br>覚せい剤の使用後1時間以内に出現する中枢神経系の異常興奮による精神神経症状、交感神経刺激作用などによる身体的中毒症状、さらに薬効の消退に伴って出現し数日間持続する反跳現象などから構成される。意識障害と激しい精神運動性興奮を主とする急性症候群の発現を見ることもある。<br> ②覚せい剤依存症<br>覚せい剤依存徴候および関連した精神身体症状を有するが、明確な幻覚妄想を伴わない状態。<br> ③覚せい剤精神病<br>覚せい剤依存徴候を有するかまたは有していたものに生じた幻覚妄想状態を主とする精神病状態である。 <br>
休薬後には以下の経過類型を示す。<br> a. 早期消退型:休薬後1カ月以内に症状が消退するもの <br>b. 遷延・持続型:休薬後も1カ月以上にわたって病状が持続するもの。<br>なかには6ヶ月以上の長期にわたって症状の小康と増悪を繰り返すものなどある。  


<br>
<br>
9

回編集