「軸索再生」の版間の差分

編集の要約なし
 
52行目: 52行目:
=== 再生を困難にする内的要因  ===
=== 再生を困難にする内的要因  ===


 中枢神経軸索の再生能が低下する内的要因として、細胞内[[cyclic AMP]](cAMP)濃度の減少が考えられている。胎生期の神経細胞では、細胞内cAMP濃度が高いが、生後まもなく、神経細胞内のcAMP濃度が劇的に減少する。ミエリン存在下で培養した神経細胞に、細胞膜透過性のcAMPアナログである[[wikipedia:Bucladesine|dibutyryl cyclic AMP]] (db-cAMP)を処置すると、神経軸索の伸長が促される。cAMPの分解酵素[[wikipedia:JA:ホスホジエステラーゼ|ホスホジエステラーゼ]](phosphodiesterase; PDE)の阻害剤である[[wikipedia:rolipram|ロリプラム]](rolipram)の投与により、cAMPの濃度上昇を誘導すると、脊髄損傷後の[[セロトニン]]作動性神経線維の再生が促され、運動機能が回復する <ref><pubmed> 15173585 </pubmed></ref>。この分子機構として、cAMP濃度上昇に伴う、[[wikipedia:JA:転写因子|転写因子]][[cAMP応答配列結合蛋白質]](cAMP response element binding protein, CREB)の[[リン酸化]]の亢進と、これに続く[[wikipedia:ja:ポリアミン|ポリアミン]]合成酵素[[wikipedia:Arginase|Arginase]] I (Arg I)の発現上昇が重要であると考えられている。  
 中枢神経軸索の再生能が低下する内的要因として、細胞内[[cyclic AMP]](cAMP)濃度の減少が考えられている。胎生期の神経細胞では、細胞内cAMP濃度が高いが、生後まもなく、神経細胞内のcAMP濃度が劇的に減少する。ミエリン存在下で培養した神経細胞に、細胞膜透過性のcAMPアナログである[[wikipedia:Bucladesine|dibutyryl cyclic AMP]] (db-cAMP)を処置すると、神経軸索の伸長が促される。cAMPの分解酵素[[wikipedia:JA:ホスホジエステラーゼ|ホスホジエステラーゼ]](phosphodiesterase; PDE)の阻害剤である[[wikipedia:rolipram|ロリプラム]](rolipram)の投与により、cAMPの濃度上昇を誘導すると、脊髄損傷後の[[セロトニン]]作動性神経線維の再生が促され、運動機能が回復する <ref><pubmed> 15173585 </pubmed></ref>。この分子機構として、cAMP濃度上昇に伴う、[[転写因子]][[サイクリックAMP応答配列結合タンパク質]]([[cAMP response element binding protein]], [[CREB]])の[[リン酸化]]の亢進と、これに続く[[wj:ポリアミン|ポリアミン]]合成酵素[[w:Arginase|Arginase]] I (Arg I)の発現上昇が重要であると考えられている。  


 [[神経栄養因子]]の投与によっても、細胞内cAMPの濃度が上昇する。神経栄養因子はcAMPの合成は誘導せず、分解を抑制する。神経栄養因子が[[Trk受容体]]に結合すると、細胞内で[[Extracellular signal-regulated kinase]] (Erk)の活性化が起こり、PDEが阻害される。この結果、cAMPの分解が抑制されて、細胞内cAMP濃度が上昇する。Erk活性化によるPDE活性阻害とdb-cAMPは相乗的にcAMPの濃度を上昇させる。
 [[神経栄養因子]]の投与によっても、細胞内cAMPの濃度が上昇する。神経栄養因子はcAMPの合成は誘導せず、分解を抑制する。神経栄養因子が[[Trk受容体]]に結合すると、細胞内で[[Extracellular signal-regulated kinase]] (Erk)の活性化が起こり、PDEが阻害される。この結果、cAMPの分解が抑制されて、細胞内cAMP濃度が上昇する。Erk活性化によるPDE活性阻害とdb-cAMPは相乗的にcAMPの濃度を上昇させる。