「軸索」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
147行目: 147行目:
 無髄軸索の興奮伝導の速さは軸索半径の平方根に比例する。有髄軸索の跳躍伝導の場合、その速さは軸索半径にほぼ比例する。一般に無髄軸索より有髄軸索の方が太く、伝導速度も大きい。有髄軸索の中では径が大きいものほど伝導は速い。末梢神経の軸索は接続する効果器、受容器によって、有髄か無髄か、径はどの程度かが大まかに決まっており、古くから髄鞘の有無、径の太さ、伝導速度の観点から下表のように分類されてきた。ローマ数字(Lloyd)と文字(Erlanger, Gasser)の分類の間で基準となった動物種や接続する効果器、受容器には相違があるが、しばしば併用される。
 無髄軸索の興奮伝導の速さは軸索半径の平方根に比例する。有髄軸索の跳躍伝導の場合、その速さは軸索半径にほぼ比例する。一般に無髄軸索より有髄軸索の方が太く、伝導速度も大きい。有髄軸索の中では径が大きいものほど伝導は速い。末梢神経の軸索は接続する効果器、受容器によって、有髄か無髄か、径はどの程度かが大まかに決まっており、古くから髄鞘の有無、径の太さ、伝導速度の観点から下表のように分類されてきた。ローマ数字(Lloyd)と文字(Erlanger, Gasser)の分類の間で基準となった動物種や接続する効果器、受容器には相違があるが、しばしば併用される。


{| cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
{| class="wikitable"
|+'''神経線維の分類'''  
|+'''表2. 神経線維の分類'''  
|-
|-
|
!
| style="text-align:center" | ローマ数字(Lloyd)(太さから分類)
! style="text-align:center" | ローマ数字(Lloyd)(太さから分類)
| style="text-align:center" |  線維直径(μm)  
! style="text-align:center" |  線維直径(μm)  
| style="text-align:center" | 文字(Erlanger, Gasser)(速度から分類)
! style="text-align:center" | 文字(Erlanger, Gasser)(速度から分類)
| style="text-align:center" | 伝導速度(m/s)
! style="text-align:center" | 伝導速度(m/s)
| style="text-align:center" | 主な機能
! style="text-align:center" | 主な機能
|-
|-
| rowspan="6" style="text-align:center" | 有髄神経  
! rowspan="6" style="text-align:center" | 有髄神経  
| style="text-align:center" | Ia, Ib  
| style="text-align:center" | Ia, Ib  
| style="text-align:center" | 12-20  
| style="text-align:center" | 12-20  
194行目: 194行目:
| style="text-align:center" | 自律神経節前線維
| style="text-align:center" | 自律神経節前線維
|-
|-
| rowspan="1" style="text-align:center"  | 無髄神経  
! rowspan="1" style="text-align:center"  | 無髄神経  
| style="text-align:center" | IV  
| style="text-align:center" | IV  
| style="text-align:center" | <1.5  
| style="text-align:center" | <1.5