「陳述記憶・非陳述記憶」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目: 7行目:
== 陳述記憶  ==
== 陳述記憶  ==


 陳述記憶とは、イメージや言語として意識上に内容を想起でき、その内容を陳述できる記憶である。宣言的記憶とも呼ばれる。陳述記憶にはエピソード記憶と意味記憶が含まれる<ref>'''E Tulving'''<br>Episodic and semantic memory.<br>In: E Tulving, W Donaldson, eds.<br>Organization of memory<br>'' Academic Press(New York)'': 1972, pp.381-402</ref>。エピソード記憶とは、個人が経験した出来事に関する記憶で、例えば、昨日の夕食をどこで誰と何を食べたか、というような記憶に相当する。エピソード記憶は、その出来事を経験そのものと、それを経験した時の様々な付随情報(時間・空間的文脈、そのときの自己の身体的・心理的状態など)の両方が記憶されていることを特徴とする。臨床神経学領域において、単に記憶障害という場合には、通常はエピソード記憶の選択的障害を指す[2]。意味記憶は知識に相当し、言語とその意味(概念)、知覚対象の意味や対象間の関係、社会的約束など、世の中に関する組織化された記憶である。例えば、「ミカン」が意味するもの(大きさ、色、形、味や、果物の一種であるという知識など)に関する記憶が相当する。意味記憶は、通常同じような経験の繰り返しにより形成され、その情報をいつ・どこで獲得したかのような付随情報の記憶は消失し、内容のみが記憶されたものと考えられる。なお、自分と関連する人生についての記憶は、特に、自伝的記憶と呼ばれる。自伝的記憶はエピソード記憶を中心に構成されるが、同時に自分に関する意味記憶(卒業した学校名など)も含むため、自伝的記憶とエピソード記憶は同義ではない。<br>  
 陳述記憶とは、イメージや言語として意識上に内容を想起でき、その内容を陳述できる記憶である。宣言的記憶とも呼ばれる。陳述記憶にはエピソード記憶と意味記憶が含まれる<ref>'''E Tulving'''<br>Episodic and semantic memory.<br>In: E Tulving, W Donaldson, eds.<br>Organization of memory<br>'' Academic Press(New York)'': 1972, pp.381-402</ref>。エピソード記憶とは、個人が経験した出来事に関する記憶で、例えば、昨日の夕食をどこで誰と何を食べたか、というような記憶に相当する。エピソード記憶は、その出来事を経験そのものと、それを経験した時の様々な付随情報(時間・空間的文脈、そのときの自己の身体的・心理的状態など)の両方が記憶されていることを特徴とする。臨床神経学領域において、単に記憶障害という場合には、通常はエピソード記憶の選択的障害を指している[2]。意味記憶は知識に相当し、言語とその意味(概念)、知覚対象の意味や対象間の関係、社会的約束など、世の中に関する組織化された記憶である。例えば、「ミカン」が意味するもの(大きさ、色、形、味や、果物の一種であるという知識など)に関する記憶が相当する。意味記憶は、通常同じような経験の繰り返しにより形成され、その情報をいつ・どこで獲得したかのような付随情報の記憶は消失し、内容のみが記憶されたものと考えられる。なお、自分と関連する人生についての記憶は、特に、自伝的記憶と呼ばれる。自伝的記憶はエピソード記憶を中心に構成されるが、同時に自分に関する意味記憶(卒業した学校名など)も含むため、自伝的記憶とエピソード記憶は同義ではない。<br>  


== 非陳述記憶 ==
== 非陳述記憶 ==
15行目: 15行目:
== 神経基盤  ==
== 神経基盤  ==


 複数の記憶システム(図1)の存在を支持する証拠は、まず脳の特定部位の損傷により記憶障害を呈した症例報告により示された。例えば内側側頭葉-海馬と海馬傍回(内嗅皮質・周嗅皮質・海馬傍皮質)-を損傷した健忘症患者では、エピソード記憶の障害が顕著である一方、他の記憶(意味記憶、手続き記憶、プライミングなど)に障害はみられない[4]。エピソード記憶の選択的障害を引き起こす病巣としては、内側側頭葉の他に、間脳(視床・乳頭体)[5]、前脳基底部[6]が数多く報告されてきた。その他、脳梁膨大部後域[7]、脳弓[8]の損傷による健忘も報告されている。これらの脳部位はPapez回路と呼ばれる、海馬-脳弓-乳頭体-乳頭体視床路-視床前核-帯状回-海馬傍回-海馬という閉鎖回路を構成しており、エピソード記憶に重要な役割を果たしていると考えられている[9]。その他のさまざまな記憶に関連する神経基盤(図1)に関しても、神経心理学的研究、脳機能画像研究、そして動物実験生理学研究によって明らかになってきている。  
 複数の記憶システム(図1)の存在を支持する証拠は、まず脳の特定部位の損傷により記憶障害を呈した症例報告により示された。例えば内側側頭葉-海馬と海馬傍回(内嗅皮質・周嗅皮質・海馬傍皮質)-を損傷した健忘症患者では、エピソード記憶の障害が顕著である一方、他の記憶(意味記憶、手続き記憶、プライミングなど)に障害はみられない[4]。エピソード記憶の選択的障害(健忘症候群)を引き起こす病巣としては、内側側頭葉の他に、間脳(視床・乳頭体)[5]、前脳基底部[6]が数多く報告されてきた。その他、脳梁膨大部後域[7]、脳弓[8]の損傷による健忘も報告されている。これらの脳部位はPapez回路と呼ばれる、海馬-脳弓-乳頭体-乳頭体視床路-視床前核-帯状回-海馬傍回-海馬という閉鎖回路を構成しており、エピソード記憶に重要な役割を果たしていると考えられている[9]。その他のさまざまな記憶に関連する神経基盤(図1)に関しても、神経心理学的研究、脳機能画像研究、そして動物実験生理学研究によって明らかになってきている。  


== 関連語 ==
== 関連語 ==
55

回編集