「Eph受容体」の版間の差分

42行目: 42行目:
* 胎生期神経前駆細胞の増殖および細胞死の制御<br>Eph受容体とエフリンリガンドは胎生期の[[神経上皮細胞]]([[神経前駆細胞]])に発現しており、特にEphA4とephrin-B1を介したシグナルは神経前駆細胞の増殖を正に制御している<ref><pubmed>19542359</pubmed></ref>。また胎生期の[[大脳皮質原基]]において、EphA7とephrin-A5を介したシグナルは細胞死を亢進させる<ref><pubmed>15902206</pubmed></ref>。  
* 胎生期神経前駆細胞の増殖および細胞死の制御<br>Eph受容体とエフリンリガンドは胎生期の[[神経上皮細胞]]([[神経前駆細胞]])に発現しており、特にEphA4とephrin-B1を介したシグナルは神経前駆細胞の増殖を正に制御している<ref><pubmed>19542359</pubmed></ref>。また胎生期の[[大脳皮質原基]]において、EphA7とephrin-A5を介したシグナルは細胞死を亢進させる<ref><pubmed>15902206</pubmed></ref>。  


* 神経細胞移動と軸索ガイダンス制御<br>Eph受容体とエフリンリガンドを介したシグナルは、[[視神経]]や[[聴神経]]、[[前交連]]、[[脳梁]]、[[中脳被蓋]]から[[線条体]]への線維投射、[[視床皮質路]]、[[皮質脊髄路]]といった様々な[[神経軸索]]の伸張と経路選択、[[標的]]領域への[[投射]]を制御している。[[軸索ガイダンス]]においては、Eph受容体を発現する軸索がエフリンリガンドを発現する標的に到達した際、軸索が反発する、いわゆる[[接触依存性]]の[[反発因子]]として機能する場合が多い。軸索を伸張させる組織と標的組織において受容体とリガンドの発現量に勾配がある場合、Eph受容体を介したシグナルは位置特異的な神経投射([[トポグラフィックマップ]])の形成に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>9321682</pubmed></ref>。  
* [[神経細胞移動]]と軸索ガイダンス制御<br>Eph受容体とエフリンリガンドを介したシグナルは、[[視神経]]や[[聴神経]]、[[前交連]]、[[脳梁]]、[[中脳被蓋]]から[[線条体]]への線維投射、[[視床皮質路]]、[[皮質脊髄路]]といった様々な[[神経軸索]]の伸張と経路選択、[[標的]]領域への[[投射]]を制御している。[[軸索ガイダンス]]においては、Eph受容体を発現する軸索がエフリンリガンドを発現する標的に到達した際、軸索が反発する、いわゆる[[接触依存性]]の[[反発因子]]として機能する場合が多い。軸索を伸張させる組織と標的組織において受容体とリガンドの発現量に勾配がある場合、Eph受容体を介したシグナルは位置特異的な神経投射([[トポグラフィックマップ]])の形成に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>9321682</pubmed></ref>。  


* シナプス形成と可塑性制御<br>[[樹状突起]]の発達過程において、EphB2受容体が樹状突起に集積し、突起進展と維持に必須の役割を果たしている。またエフリンリガンドも樹状突起に局在しており、特にephrin-B1、ephirin-B3を介したシグナルが[[海馬]]神経細胞の[[スパイン]]の成熟や後シナプス構造の形成を制御し、シナプス可塑性の維持に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>14691139</pubmed></ref><ref><pubmed>11580887</pubmed></ref>。  
* シナプス形成と可塑性制御<br>[[樹状突起]]の発達過程において、EphB2受容体が樹状突起に集積し、突起進展と維持に必須の役割を果たしている。またエフリンリガンドも樹状突起に局在しており、特にephrin-B1、ephirin-B3を介したシグナルが[[海馬]]神経細胞の[[スパイン]]の成熟や後シナプス構造の形成を制御し、シナプス可塑性の維持に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>14691139</pubmed></ref><ref><pubmed>11580887</pubmed></ref>。